[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【丸中県】単津郡開発スレ
1
:
ニセコツ@単津郡
:2013/09/16(月) 10:34:40
単津郡を皆さんの意見を聞いたりして開発しようという企画。
場所は本州太平洋側の平地。新幹線が通るぐらいしか特徴のない丸中県丸中市、田舎の単津郡3町が舞台。
※ホームページはありません。紙上に書いてしまったので……
場所
丸中市25万、新幹線駅があり、県庁所在地。
単津町2万、離島に墨間神島がある。
墨間町2万、かつて城があったが、戦時中に空襲で消えてしまった。
同浜町3万、単津郡唯一の港がある。
建物などの開発の希望は歓迎します。
質問などを募集いたしてます。
一応、全て何にもないサラ地からスタート、1965年から50年間の開発です。
2
:
宮@洲北
:2013/09/16(月) 15:58:01
>>1
新自治体開設おめでとうございます。
むしろこちらこそ質問などあればどうぞお願いいたします
3
:
ニセコツ@単津郡
:2013/09/16(月) 17:14:17
>>2
一応、紙に地図は書いたのですが、親のPCなので勝手に画像入れられないです。
付け足すと1/1000スケール、B5ノート16+8枚分、都市開発が中心です。
ここから質問(もちろん任意)
Q1ある程度したら商店街を書こうと思いますが、オススメの店の種類(本屋、八百屋など)を教えてください。
Q2市町村を作るに当たって、たいていの市町村にある公共施設(役所、交番など)はどういうものですか?
Q3バス停(路線バス)の間隔はどれくらい空けたらいいですか?
これからよろしくお願いします。
4
:
宮@洲北
:2013/09/16(月) 18:21:09
>>3
A1.問屋街とかでなければ色々アリだとは思いますよ
A2.役場と交番、あとは農協関係、金融関係の支店とかですかね
A3.立地にもよりますが300メートルから500メートル間隔ぐらいですかね
実際の街の地図などを参考にしてみると良いと思いますよ
5
:
ニセコツ@単津郡
:2013/09/16(月) 20:06:55
>>4
一応手元に「10年前」の在住県地図があります。
工場が青山に、JRローカル線の駅が1つ少ない(新設してない)、地元の市の1部が別の村(2005年合併)など……
マンガで使うような定規で一部道路・鉄道を書き、地形はフリーハンドです。
さて、地名ですが、人口や面積の割に郡部がやけに多いです。
丸中市(まるなか)
※開発範囲は駅前のみなので全域、天名(てんめい)です。
(これは単に都市を書きたかっただけです。)
単津町(たんづちょう)
下北、東海、金田(かねだ)、南東海、新下北、中下北、単津一丁目、単津二丁目、品川(ひんせん)、大西、小丸名(こまるな)、丸名(まるな)、一ヶ丘(いちがおか)、益町(えきまち)、川見市(かわみいち)、城見、一ヶ丘南(いちがおかみなみ)、奈良沢、境町(さかいまち)。
墨間神島(すみまかみじま)紙2枚分(
>>3
に入れ忘れた)
※全域大字土山(おおあざどざん)です。
東浜(ひがしはま)、日崎(にちざき)、南川(みなみがわ)、西浜(にしはま)、北川(きたがわ)、月崎(つきざき)、岩松ヶ丘、図鼻(図鼻島)。
後編へつづきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板