[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【日本の】神奈玉(かなたま)県【オージー】
42
:
神奈玉県渉外係
:2011/08/10(水) 19:10:59
>>41
大手門学園は1901年に創立され、今年で創立110周年を迎えました。
43
:
データ好き@花前
:2011/12/17(土) 16:45:34
ひとつ疑問です。
21世紀枠に常連校の大手門学園を推すのは、どう考えても21世紀枠の趣旨と外れていると思います。
大手門か東海浦崎に負けてベスト4かベスト8だった学校とかを推すべきではないかと。
それとも神奈玉県高野連も大手門一族に牛耳られていて、
そうせざるを得なくなっているのでしょうか。
だとしたら全国高野連から問題視されていると思うのですが。
44
:
神奈玉県渉外係
:2011/12/17(土) 20:47:17
>>43
データ好きさん@花前へ
表向きには「文武両道」「模範校」という大名目があるのですが、
外から見れば"牛耳られている"と思われても仕方がないですよね…。
県高野連は大手門を2001年から3年連続で推薦していたのですが、
やはり全国高野連から"お達し"があったようで、
それ以降は推薦校なしの状態が続いていました。
ですが、今年は東海学園浦崎が初めてセンバツ出場を決めたことで、
大手門から相当な「推し」があったことは想像に難くありません。
そんなこともあり、
今回の推薦は大手門の"プライド"で手に入れたものなので、
連続出場は難しいでしょうねぇ……。
お察しくださいませ。
45
:
マタタビ@日本海
:2011/12/19(月) 15:53:51
>>43
、
>>44
現実でも「神奈」川や埼「玉」のように、実質的に形だけの推薦が続いて
いる所もありますからね…。尤も、二十一世紀枠の趣旨に合う様な高校が
選出ライン(八強以上。但し、加盟校が128を超す場合は十六強以上)まで
勝ち上がる事がほぼあり得ないのが「都会」の特色なのかもしれませんが。
因みに、2001年の導入時には枠の趣旨が解かってないような推薦が全国的に
相次いだ(愛媛に至っては前年夏に出たばかりの学校を推したのだ!)し、
北海道・大分は三十年ルールに抵触する同一の高校を複数回推挙した前科が
有るので、神奈玉県高野連がおかしいという事にはならないと思います。
また、この枠の恩恵を最も享けているのが東北で、今春の段階で三年連続、
かつ六回目の出場。青森を除く五つの県が選抜出場校を送り込んでいます。
まあ、この制度自体が「名門校がある程度のところ迄勝ちあがれる」田舎へ
有利に働いている気が致しますが(故に四国も似たようなことが言える)。
46
:
マロン
:2011/12/19(月) 21:15:31
>>45
東北は確かに多いですね。それだけ「文武両道」の学校が多いのかもしれませんが。
来年も石巻工(ここは文武両道とは違うと思いますが)が確実視されてますし。
さて、本県は私立優位の中で公立も頑張っており、2004年に21世紀枠で山輝商が
出場しました。
で、1回戦で当たったのが宮城の南光学園。某ダルビッシュにノーヒットノーランを
やられました(苦笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板