[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
四国プラス一国
1
:
積下
:2009/11/02(月) 02:12:47
架空都市の皆様方、はじめまして。私もこのページを長い間見ているうちに、
架空都市を作りたくなりました。新参者ですがどうぞよろしくお願いします。
水崎県基本データ
愛媛県と高知県の西部に位置する(陸続き)
県庁所在地 水崎市
旧国名 夜越藩(よごえ)
以上のことしか決まっていませんが、今後、構想を発展させていく予定です。
2
:
宮ちゃん@洲北
:2009/11/03(火) 00:23:28
こちらこそよろしくお願いします
一応、地図の方を見させていただきましたが
県域が3つに分割されておられるようですね。
個人的には少しその辺が興味あります。
3
:
積下@水崎
:2009/11/03(火) 02:05:29
宮ちゃん様、ありがとうございます。
本当は分割したくはなかったのですが、
宇和島及び宿毛を内陸部にしてしまうと
色々と影響が出ると思い、分割させることにしました。
また、分割した地域は、上から上夜地区、中夜地区、
下夜地区とそれぞれ呼ぶことにしました。
4
:
架都さん
:2009/11/06(金) 15:50:31
山輝県を製作しているイッシーという者です。
新県設立おめでとうございます。
さて、四国といえば「四国八十八ヶ所巡礼」というのがあるのはご存知ですよね?
架空都市的にも結構面白いと思うんで、考えているのであればご教示してくれると
有難いです。
5
:
積下@水崎
:2009/11/06(金) 20:41:48
イッシー様、こちらこそよろしくお願いします。
さて、四国八十八ヶ所巡礼についてご教示願いたいということでありますが
私は、以下のような構想をもっています。
江戸中期、夜越藩にあった空海の修行行程に、藩内12ヶ所の寺院・霊場に立ち寄って
いたことが判明。その後、藩はこの12ヶ所の補修・整備をおこない、「夜越十二ヶ所巡礼」
というものが行われ始める。その後、「四国八十八ヶ所巡礼」と「夜越十二ヶ所巡礼」を
合わせたものが「五国百巡り」と呼ばれるようになり現在に至る。
しかし、「夜越十二ヶ所巡礼」の寺院・霊場は自然の険しい場所に多くが存在するため、
巡礼する人は「四国八十八ヶ所巡礼」の三分の一ほどであり、マイナー感が否めない。
といったような感じに捉えています。
6
:
石原鷹紀
◆lT5OBF00I2
:2009/11/08(日) 16:41:48
はじめまして、光穂県と深海地方を管理しております石原と申します。
この度は新たな県土の創設、おめでとうございます。
四国は高松・徳島・松山・高知、それぞれの県都が発展しており、
地理ファンとしては興味の尽きない土地だと思っています。
魅力的な四県に水崎県が加わり、どのように展開して行くのか、
とても楽しみです。
ところで話は変わりますが、馬崎県の村長さんにはヒゲが生えていると見ました(笑)
7
:
石原鷹紀
◆lT5OBF00I2
:2009/11/08(日) 16:43:28
>>6
誤記訂正いたします。
×馬崎県
○馬崎村 です。大変失礼致しました。
8
:
積下@水崎
:2009/11/08(日) 22:22:12
石原鷹紀様、今後ともよろしくお願いします。
馬崎村村長の件ですが、恐らく生えているかとおもわれます。貴殿も某ローカル番組を御視聴されているのではと思う次第です。
お気付きかと思われますが、県知事、水崎市長、九足町長も某ローカル番組の出演者やスタッフを名前のモデルとしています。
9
:
積下@水崎
:2009/11/08(日) 22:43:03
連続投稿してすみません。
>>8
九足町長ではなく家河村長でした。
10
:
生実人@舞橋県
:2009/11/14(土) 14:46:43
お初にお目に掛かります。
千葉の南方の舞橋県を運営しております生実人と申します。
以後、よろしくお願いします。
小学校まで設定なさっているとは。驚きです。
話は変わりますが、四国の県都といえば地方鉄道があるイメージがありますが
水崎市にも松山の伊予電鉄みたいな鉄道があるのでしょうか?
11
:
積下@水崎
:2009/11/15(日) 22:15:17
生実人様、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、地方鉄道の件でありますが、現在県内鉄道網の方は考え中の段階で
ありまして、今後、アイディアを練ってから設定するか否かを判断したい
ところです。
今後、設定の際はご尽力くださるとありがたい次第です。
12
:
イッシー@山輝県
:2009/11/16(月) 08:53:58
93年大会のページを拝見しました。
私立として初出場ですか。さぞかし決勝戦での水商贔屓はすごかったことでしょうw
ところで、水崎商業は市立なんですね。
13
:
積下@水崎
:2009/11/16(月) 19:51:43
>
>>12
ええ、その通りです。全国的に県庁所在地にある商業高校は、市立のものが多いように感じられたので、その様にしました。
14
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/20(金) 15:19:10
>>積下様
新自治体設立おめでとうございます。
豊原県庁政策企画部総合企画局調整課の大津和敏と申します。
貴県の今後の発展を
豊原県知事菱沼真理子に代わって祈念申し上げます。
早速ですが、質問があります。
貴県の所属する地方名はやはり「四国地方」なのでしょうか?
それとも「五国地方」なのでしょうか?
機会があれば、ご回答頂きたく存じます。
また併せて、本県に関するご質問等も頂けましたら、
今後の本県の行政にも生かしていく所存です。
それでは、宜しくお願い申しあげます。
15
:
積下@水崎
:2009/11/20(金) 16:29:11
>>14
大津和敏様、こちらこそよろしくお願いいたします。
さて、本県が所属する地方名は「四国地方」です。五国地方に改変しようか
とも考えましたか、変更しなければいけないことが多々出てくると思い、
「四国地方」とすることにしました。そのようになった経緯は今後、じっくりと
考慮していき、まとまり次第、Wikiの水崎県ページにて紹介したいと思っています。
さて、貴県の方言であります「樺州弁」というのは、どこの方言に近いものなの
でしょうか。
16
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/24(火) 09:54:16
>>15
ご質問ありがとうございます。
少し冗長になりますので、お返事は当県スレで行いたいと思います。
17
:
データ好き@花前県
:2009/11/27(金) 22:20:58
遅ればせながら始めまして、北陸の花前県を運営しているものです。
貴県の今後の発展を祈るとともに、よろしくお願いします。
さて、一つ質問ですが、
水崎には「四国・九州アイランドリーグ」のチームはあるのですか?
18
:
積下@水崎
:2009/11/28(土) 09:56:56
>>17
データ好き様、こちらこそよろしくお願いいたします。さて、四国アイランドリーグの件ですが、来年か再来年度に水崎県チームを参入させたいと考えています。
チーム作成の際はデータ好き様を始め、皆さま方に質問等の相談をしたいと思っておりますので、その際はご協力のほどよろしくお願いします。
19
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2009/11/28(土) 11:08:38
こんにちは。大津です。
ILは本年度末で福岡が準球団になってしまい、来年度から5球団の運営になる予定ですから、
ちょうどいいタイミングかも知れませんね…。
20
:
積下@水崎
:2009/11/28(土) 17:01:47
>>19
四国アイランドリーグではなく四国・九州アイランドリーグでしたね。ずっと四国四県だけでやっていると思っていました。
21
:
積下@水崎
:2009/12/03(木) 19:24:17
皆さま方に質問があります。
公立の中等学校における後期過程(高校に相当)への他中学校からの途中入学というのは可能なことなのでしょうか。(つまり、後期過程に入ることができるのはその中等学校における前期過程の生徒のみなのでしょうか。)
分かる方がいらっしゃいましたら、お教えくださるとありがたいしだいです。
22
:
データ好き@花前県
:2009/12/03(木) 20:39:31
>>21
一般の中学校から「中等教育学校」に編入できるか、ですね。
調べた限りでは可能と思われます。ソースはwikipediaですが・・・
23
:
積下@水崎
:2009/12/03(木) 22:44:17
>>22
ご回答いただきありがとうございます。(中等学校とは中等教育学校のことです。言葉足らずですみません。)
では、後期過程への他中学校からの編入学定員はどのくらいになるものなのでしょうか。
24
:
データ好き@花前県
:2009/12/04(金) 17:15:27
>>23
中等教育学校は基本的に「中高一貫教育」を行うものですから、
欠員補充程度の「若干名」ですね。
25
:
積下@水崎
:2009/12/04(金) 19:35:10
>>24
なるほど、若干名程度ですか。
データ好き様、色々とご回答いただきありがとうございました。
26
:
積下@水崎
:2010/01/07(木) 00:46:48
みなさんお久しぶりです。
突然ではありますがみなさんのなかで、どなたか四国八十八ヶ所巡りに行ったことのある方はいらっしゃいますでしょうか。
もし、いらっしゃいましたらその時のご感想などを述べていただけるとありがたいのですが。(五国百巡り作成の参考にしようと思いまして)
27
:
大津和敏
◆nxeJRz9KX6
:2010/01/07(木) 13:32:30
どうも。大津の中の人は、数カ所だけ回ったことがあります。
本格的に取り組もうと思えば、それなりにちゃんとした手続きや手法があるらしいのですが、
飛びこみでしようと思えば、それもOKなんだそうです。
(ぶっちゃけ、普通のお寺参りをハシゴする感覚です)
回る順番も1番札所から、ってわけでもありませんし、
途中中断して次から続きを再開、でも構わないんだそうです。
要はその人のやりやすいように、という訳なのでしょう。
思ったより形式張らないものみたいですね。
一応、大きな札所では八十八ヶ所巡りグッズ(ハンディタイプの経典や、白木の錫杖、笠など)が
販売されているので、気分を味わいたいなら大きな札所から始めるといいでしょう。
以上、あんまり参考にはならないかもしれませんが・・・
28
:
架都さん
:2010/01/07(木) 17:48:11
初めまして、狐奈県+日本海地方を作成しておりますマタタビです。
今後の発展を楽しみにしております…。
狐奈県および日本海地方ともども以後よろしくお願いいたします。
29
:
積下@水崎
:2010/01/08(金) 00:40:57
>>27
ご回答ありがとうございます。八十八ヶ所巡礼は、某ローカル番組の企画で少々見たことが
あったのですが、やはり実際にまわった方の意見を直接聞けるに越したことはありません。
今後も、何回か質問する機会があるかもしれませんが、その際はご協力いただけるとありがたい次第です。
>>28
マタタビ様、こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
30
:
データ好き@花前県
:2010/01/17(日) 17:45:41
ちと質問です。
水崎県内のJRには旧国名を冠した駅名はないんですか?
例えば「中山」「湯沢」あたりは「夜越中山」「夜越湯沢」などと区別をしたほうがいいような・・・。
31
:
積下@水崎
:2010/01/18(月) 12:58:56
>>30
そういわれてみれば、そういうのは全く気にせず駅名を付けていました。
やはり、距離が離れていても同じような名前があった場合は旧国名を付けたほうがいいかもしれませんね。
適格なご指摘ありがとうございました。今後とも何か不自然な事がありましたら、ご遠慮なくお申し出頂けるとありがたい次第です。
32
:
データ好き@花前県
:2010/01/19(火) 17:44:52
>>31
やや無茶な対応、どうもすみませんでした。
念のためフォローいたしますと、
実際に水崎と隣接する愛媛と高知は国鉄の路線開業・国有化が遅かったので
ありがちな地名の駅名はほぼ他の路線に取られており、
その結果「伊予○○」「土佐○○」といった駅名が多いのです。
33
:
積下@水崎
:2010/01/19(火) 20:12:14
>>32
なるほど、大変ためになる情報をありがとうございます。今後とも、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
34
:
イッシー@山輝県
:2010/01/19(火) 21:13:12
余談ですが、本県には「鐘州区界」という駅名があります。
元の「区界」駅は、山田線にあるのですが、物凄い所らしいです・・・
35
:
結城浩伸
:2010/03/20(土) 09:37:32
こちらのスレでははじめまして。
恵沢県の結城です。
水崎県の新しいページ見ました。
突然ですが、牧岡町は牧本と原岡の合成地名ですか?
36
:
積下@水崎
:2010/03/20(土) 17:19:20
>>35
ご観覧いただきありがとうございます。
さて、牧岡町は旧牧本町と旧原岡村が合併してできた町であり、ご察しの通り、それぞれの名称を合わせたものです。
37
:
結城浩伸
:2010/03/20(土) 18:58:16
>>36
やはりそうでしたか。
わたくしの県にはそういうのがなくて・・・
ちなみに合成地名+瑞祥地名の案なら浮上しましたが、
みごとに却下されたという歴史があります。
そういう地名も架空都市なら許せてしまうかも。
38
:
イッシー@山輝県
:2010/03/20(土) 21:22:18
>>37
本県だと茄子市(茄島町+子安町)ですかね。
39
:
データ好き@花前県
:2011/02/06(日) 22:09:43
水崎県知事は前職が「市長」という方が多いですね。
知事って言うと昔は県議会議員か、前知事時代の副知事か、あるいは官僚か、
ってパターンが多い印象がありますが。
市長からの転身例が多いのはなにか理由があるのですか?
40
:
積下@水崎
:2011/02/06(日) 22:47:30
>>39
やはり、適当な人材がいないので市政などで適度なキャリアを積んだ人物を担ぎ出すことが多い様です。
補足ではありますが、大泉前知事、鈴井知事ともに市長の前は県議会議員をしておりました。
41
:
神奈玉県渉外係
:2011/02/06(日) 23:49:04
県知事と市長のW選挙となると、
やはり愛知やこのあいだの愛媛みたいに(愛媛のほうが近いかな)
知事候補&市長候補同士の「共闘」があったわけでしょうか?
そうなると水崎はこれから安泰でしょうね。
余談になりますが、新しい水崎市長となった仲野洲原さんは
民放局のアナウンサーと聞きましたが、
どこの放送局でしょうか?できれば教えてください。
少し放送関連にも興味があるので…
42
:
積下@水崎
:2011/02/07(月) 00:31:07
>>41
元MRB水崎放送のアナウンサーです。
モデルとしては某政令指定都市の青年市長を参考にしております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板