したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【甲子園】架空府県の高校野球スレ その2【ドラフト】

202架都さん:2010/03/25(木) 14:06:49
こんにちは、マタタビです。遅ればせながら美水学園の試合結果です。

美水学園 1=000 000 001
和歌山二 2=000 200 00X
【美】伊佐治、棚橋
【和】富士田、大月

和歌山二高が守り勝った。富士田投手は得点圏に走者を背負っても慌てず、
外のスライダーを駆使して相手打線を手玉に取るピッチングを見せて完投。
美水学園は長打力を有する打撃陣が、主砲・斧田を除きバットが湿り気味の
様相を呈した感アリ。幾らパワーがあってもフリースインガーばかりを
並べては繋がる筈もなく、明らかなボール球に迄手を出していては敗戦も
当然の結果か。三回表一死1、2塁の場面で先制出来ず、最終回も同点の
ランナーを三塁に進めながら返せなかったのも、全ては選球眼の欠如という
ただ一点に集約されるようなゲームだったと云わざるをえない。

203イッシー@山輝県:2010/03/25(木) 21:54:39
>>202
涼宮監督が「21世紀枠の高校に負けたなんて、末代までの恥」とか言ったんでしょうか?
ただ、そんなこと言ったら公立シンパの狐奈県民が黙っていなさそうですがw

204参沢府知事:2010/03/27(土) 15:04:06
◆大会4日目(3月26日)第3試合◆

今治西陵(愛媛) 5-6 広雀舘(参沢)

今西陵|300 002 000 0|5
広雀舘|110 020 000 1|6

<今>日比野,佐木,日比野,森,日比野−美野里
<広>三郷−渡海



【NEXT】
◆大会8日目(3月30日)第1試合◆
帝東(東京)×広雀舘(参沢)

〜大会屈指の好カード!?〜

205参沢府知事:2010/03/27(土) 15:06:19
>>204
スコア修正

今西陵|300 002 000 0|5
広雀舘|110 020 100 1|6

206さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2010/03/27(土) 17:33:37
第82回選抜高校野球大会月形県勢の初戦(一回戦)の結果。

●大会5日目(3月27日)第3試合
中願寺(月形) 4−2 東海大相撲(神奈川)

東相撲|100 000 001|2
中願寺|000 010 03X|4

【東】二川(8回)−大森
【中】憲岡(9回)−谷本

{短評}
中願寺は左腕エース憲岡が初回に1点を取られるがその後はほぼ毎回ランナー出しながらも何とかしのいでいく、打線も5回には同点に追いつき、さらに8回には二死満塁から3点を取って勝ち越すと、9回に東海大相撲に1点を返されるが何とか逃げ切った。

207イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/03/28(日) 15:12:57
◇6日目第2試合
城中東(南東海・山輝)5−7気比学園(北陸・福井)
気比学 030 030 001=7
城中東 000 002 030=5
(気)太久保、君沢、藤崎
(城)水島

山輝県勢は昨夏に続き忌避学園と対戦したこの試合。
気比学園は2回に、城中東の先発・水島の立ち上がりをとらえ3点を先制すると、
5回にも4番・田吉のタイムリーなどで3点を追加する。
投げては1回戦で負傷した高原田に代わり先発した太久保が城中東打線を7回2失点に
抑える好投。代わったピッチャーは打ち込まれ8回に6対5と1点差に迫られたが、
9回表に貴重な追加点を挙げ花咲徳栄を突き放した。
1回戦の嘉手名戦で2安打完封した城中東の水島は、得意のスライダーを狙われ7失点。
後半は立ち直っただけに2回に死球から崩れたのが痛かった。

208イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/03/28(日) 15:25:32
>>206
スポーツナビからコピペして改変したら、一部変わってないところありました(苦笑)

1行目:忌避学園→気比学園
6行目:花咲徳栄→城中東

に読み替えてください(苦笑)

209宮ちゃん@洲北:2010/03/28(日) 16:57:44
☆第6日第1試合
春日野 - 羽後商(秋田)

|羽後商|000 000 000 0|0
|春日野|200 000 000 X|2

(羽後商)寿田、堅岡−門馬
(春日野)原村−宮永


○春日野高校オーダー
|1|片岡|一|
|2|中野|二|
|3|原村|投|
|4|宮永|捕|
|5|平沢|三|
|6|真鍋|遊|
|7|多賀|外|
|8|須賀|外|
|9|琴吹|外|


春日野のエース原村が投打に活躍した。
一回に捕逸で先制すると、原村の左中間本塁打で加点した。
原村は伸びのある直球と鋭い変化球で10三振を奪い、5安打に封じた。
羽後商は先発寿田の一回の立ち上がりの制球が甘かった。
二回以降は立ち直っただけに惜しまれる。打線も九回無死二、三塁の好機を生かせなかった。

210歌@三江県観光課長:2010/03/29(月) 17:49:07
7日目第3試合

柳田工科短大附(三江) 2−8 港南(沖縄)
柳田011000000=2
港南01003004X=8
(柳)千葉,佐藤−藤
(港)島−山本

柳田工科短大附の先発・千葉は1回戦に続いて毎回ランナーを出すピッチングだったが今回は粘りきれず。打線も2点は奪ったものの港南・島から12三振を喫する。

211宮ちゃん@洲北:2010/03/31(水) 18:45:39
さぼてん太郎様
実際の結果に当てはめさせてみましたが如何でしょうか?

☆第6日第1試合
春日野 5-4 中願寺

|洲北商|000 000 302|5
|中願寺|200 000 301|4

(春日野)原村、田井中−宮永
(中願寺)憲岡−谷本


春日野は七回表、連打、スクイズなど見事な攻撃で一挙3点を先制。
その裏に同点とされたが、九回表に二死三塁から中野が絶妙なバント安打を決め、三塁走者が生還。
さらに宮永が左越え適時三塁打を放って試合を決めた。
投げては、五回途中から急きょ2番手のマウンドに上がった田井中が粘りの投球を披露。
集中打を浴びて3点を失ったが、勝ち越した九回は緩急をつけるピッチングでなんとか逃げ切った。

212宮ちゃん@洲北:2010/03/31(水) 18:57:14
>>211
訂正:第8日目第三試合
|春日野|000 000 302|5
|中願寺|200 000 301|4

第9日目第四試合
春日野 5-4 中願寺

|春日野|000 001 000|1
|岐日大|352 000 000|10

(春日野)原村、田井中−宮永
(岐日大)阿修羅−土岐元

先日の試合で右手親指を痛めた原村が炎上。序盤の10失点で大勢が決した。
打線も沈黙し、6回に意地の1点を挙げるのがやっとであった。

213宮ちゃん@洲北:2010/03/31(水) 18:58:49
>>212
訂正

第9日目第四試合
春日野 5-4 岐阜日大

214さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2010/03/31(水) 19:25:44
>>211
もちろんOKです。
どうもありがとうございました。

215架都さん:2010/03/31(水) 19:39:46
こんばんは、マタタビです。今回は超監督の訃報をお届け致します。

>>203
センバツの初戦で21世紀枠選出校に敗れた美水学園の野球部監督である
涼宮超(すずみや・とおる)氏が宿舎で割腹自殺を遂げていたことが判明。
従業員が食事の時間になっても姿を見せないのを不審に思いノックをしても
反応が無かった事から合鍵で部屋に入ってみると遺体と血の海に遭遇。
どうやら伝説のPCゲーム「HARAKIRI」同様、恥の値が許容量を振り切った
らしく、卓上には「BANZAI」と大書されたA3の紙が一枚、置かれていた。
なお、あまりにも突然の出来事であった為、後任の人事は未定とのこと。
また、警察では切腹に用いた刀剣を一体何処から調達したのかを調査中。
同監督は生前、「21世紀枠に負けるのは末代までの恥、死にたい」と口に
していたが、まさか本当に死ぬとは誰も思っておらず、それだけに今回の
自害は各所に波紋を広げそうではある…。

216参沢府知事:2010/04/05(月) 03:03:44
遅くなりましたが、選抜の結果です。。。


◆大会8日目(3月30日)第1試合◆

広雀舘(参沢) 2-3 帝東(東京)

広雀舘|011 000 000 0|2
帝  東|001 000 001 1|3

<広>三郷−渡海
<帝>佐藤−高尾

217データ好き@花前:2010/07/25(日) 17:53:00
さて、いよいよ各県代表も決まり始めましたね。
準備をいたしましょうか。

218参沢府知事:2010/08/06(金) 01:12:14
参沢代表は東條大翠鸞(2年連続2回目)でございます。

219歌@三江県観光課長:2010/08/07(土) 10:39:46
1日目第2試合

柳田工科短大附(三江)−成田学園(千葉)

さて、スポーツ雑誌「Number」に県別に「歓喜と無念の涙に濡れた不朽の名勝負を一挙紹介」という触れ込みの記事「47都道府県総覧 故郷が一番泣いた夏」というのがあったので真似してkatowikiに作ってみました。よろしければどうぞ。

220神奈玉県渉外係:2010/08/07(土) 10:42:31
参沢府知事さん、お久しぶりです。
夏の甲子園いよいよ開幕しましたね。
(架空都市ちゃんねるの大元となった
千島県の様子が伝わってこないのが気がかりですが…)
今年の夏も熱戦が繰り広げられそうで楽しみです。

221イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/07(土) 12:14:47
6日目第1試合
市山輝(山輝)−八東(鳥取)

222積下@水崎:2010/08/07(土) 12:39:16
皆さん、お久しぶりです。水崎県代表、涌本農業の甲子園日程をお知らせします。

大会1日目第3試合(8/7)
涌本農(水崎)-八戸一(青森)

223データ好き@花前:2010/08/07(土) 14:18:44
2日目第4試合
内ヶ沢(花前)-首都圏一(東東京)

224宮ちゃん@洲北:2010/08/07(土) 18:41:40
第4日目第2試合
春日野(洲北)-北勢総合学園(三重)

225さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2010/08/07(土) 21:34:22
第92回夏の高校野球月形県勢の初戦(二回戦)の対戦相手。

●大会6日目(8月12日)第4試合
山梨二(山梨)×釘宮工(月形)

226歌@三江県観光課長:2010/08/07(土) 23:19:01
1日目第2試合
柳田工科短大附(三江) 1−2 成田学園(千葉)
柳田000001000=1
成田00002000X=2
(柳)千葉−藤
(成)中山−金丸
成田学園は先発・中山が14奪三振1失点の好投を披露し初戦突破。柳田工科短大附の先発・千葉も10安打を許しながらも持ち前の粘りで2失点に抑えたが及ばなかった。
柳田工科短大附は1989年の初出場時に続いて千葉県勢に緒戦で屈した。

227神奈玉県渉外係:2010/08/08(日) 00:13:14
神奈玉学院は大会5日目第3試合に登場し、
岐阜県の東濃商業と対戦します。
抽選の東西縛りが消滅しましたが
1回戦でこれだけ近いエリアの航行と対決するのは初めてではないでしょうか。

※2回戦進出の場合、
 当日の第4試合 東海大相撲(神奈川)−水上(茨城)の勝者と対戦

228神奈玉県渉外係:2010/08/08(日) 00:16:22
>>227
航行→高校

もう寝ます…

229イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/08(日) 00:44:45
対戦相手の変更します。

2日目第1試合
市山輝(山輝)−大津北(滋賀)

230架都さん:2010/08/08(日) 05:04:34
どうも、マタタビです。今年の各校の初戦の相手は以下の通りです。
美水学園(狐奈県・私立)…水上(茨城県・私立)
長織工(長織県・県立)…撫養中央(徳島県・県立)
東都大新浜(新浜県・私立)…履修館(大阪府・私立)
稲見短大付(稲見県・私立)…八女短大付(福岡県・私立)
注目はなんと言っても美水学園。投打にプロ注目の好選手を擁しており、
(主戦・伊佐治と主砲・斧田)スポーツ紙での評価は「B」。
自殺した涼宮超監督の後をうけて就任した山元豊監督にとっては、
(コーチ時代に出ているとはいえ)甲子園初采配で御手並拝見といった所。

>>219
本県(メイン自治体である狐奈県の事)だと二年前の快挙になりますな。
狐奈県の野球スタイルにも大きく影響を及ぼす事にもなりましたから。
この件に関してはまた後日に本県のスレで話したいと思いますが。

231イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/08(日) 08:08:00
>>219
本県はこの試合を選んでみました。
元ネタはまぁ分かりますよね?

そういうわけで、「彼ら」があまり好きでない県民は多いのですよ。

232イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/08(日) 12:11:52
2日目第1試合

大津北(滋賀) 11-4 市山輝(山輝)

大津北 120 110 303=11
市山輝 000 000 040=4

(大)岡田、横衛-山田
(山)大島、峯岸-前田

大津北が長打攻勢で快勝。
初回、二塁打、犠打、タイムリー二塁打で早くも流れを掴み、着々と加点。
5回には大谷が今大会第1号本塁打で加点。
市山輝は峯岸にスイッチしたものの、大津北の反撃を食い止めることが出来なかった。

打線は8回に4連打で4点入れるものの遅かった。
大津北の投手岡田の変幻自在な投球、堅い守りではなす術は無かった。

233結城浩伸:2010/08/08(日) 13:40:30
甲子園の話題は初めての結城です。
おくればせながら、わが恵沢県代表の大会日程を書き込みます。
ところで、この日程というのは、現実のトーナメントの中のとある高校を
自分の県の高校におきかえて作っているということでよろしいでしょうか?

と考えて、わが駕籠川商業高校は、
8月10日(4日目) 第3試合
駕籠川商業vs.福井商業
ということにしました。

234神奈玉県渉外係:2010/08/08(日) 16:14:01
>>233
 ところで、この日程というのは、現実のトーナメントの中のとある高校を
 自分の県の高校におきかえて作っているということでよろしいでしょうか?

…ということになりますね。
ただ、現実世界と必ずリンクさせる必要はないと思います。
架県同士の対戦は(暗黙の了解で)なるべく避けるように
過去レスにも書いてありますし。

235結城浩伸:2010/08/08(日) 17:25:10
>>235
ありがとうございます。

わたしの県の駕籠川商業は、梅坪疾弥がどこまで粘れるかにかかっています。

236データ好き@花前:2010/08/08(日) 19:03:10
2日目第4試合
内ヶ沢(花前)-首都圏一(東東京)

首都一 000 020 034 9
内ヶ沢 000 000 002 2
(首)黒井-本多
(内)吉田、堀-石塚

序盤は投手戦で進んだが、均衡が崩れたのは5回。
首都圏一がワイルドピッチと2番渋谷のタイムリーで2点を先制すると、
8回には3点、9回には佐藤、宮本の連続ホームランなどで4点を入れ突き放す。
内ヶ沢は9回に2点を返すも及ばず。花前県勢はこれで4年連続の初戦敗退となった。

237積下@水崎:2010/08/08(日) 23:19:05
遅ればせながら1日目第3試合の結果を・・・
涌本農(水崎)4-8八戸一(青森)

涌本農|000 004 000|4
八戸一|000 040 04X|8
(涌)島村-原島
(八)中田

八戸一が5回目の出場にして初勝利を挙げた。
八戸一は緊迫する投手戦の中、5回裏に相手のエラーを機に4点を先制し、
その後同点とされるも、8回裏に安打とエラー、スクイズなどによって4点
を取り、それが決定打となって見事勝利を挙げることができた。
涌本農は6回表に4点を取り同点とするが、全体的にエラーやチャンスでの凡退
により、県大会で見せた驚異的なミラクルを見せることなく初戦で甲子園を後に
することとなった。

238結城浩伸:2010/08/10(火) 17:57:30
>>233
訂正:4日目第3試合⇒4日目第2試合

4日目第2試合、駕籠川商業対福井商業の試合の結果をお知らせします。

駕籠商|000 000 000|0
福井商|000 060 00x|6
(籠)梅坪、若林―土橋
(福)長谷川陽―長谷川貴

 福井商は五回一死満塁から塩治が三塁打、さらに長谷川陽が2点2塁打を放つなど打者一巡で計6点を奪った。
長谷川陽は制球が安定せず、四死球で走者を出しながらも粘りの投球で4安打完封。
 駕籠川商業は再三の好機で3併殺と打線がつながらなかった。
梅坪は力投していたが、五回は野選からピンチが広がり、大量失点を招いた。

239架都さん:2010/08/11(水) 13:06:14
こんにちは、マタタビです。日本海地方の先陣を切った長織工の結果です。

長織工業(長織・県立) 1=000 000 001 0
撫養中央(徳島・県立) 2=000 010 000 1x

【長】秋田谷→天白、鈴木宥【撫】芳田、井之上

撫養中央が延長十回サヨナラで勝利を収めた。序盤3イニングスはお互いに
一人の走者も出せない締まった展開だったが、五回裏に押し出しで先制。
猶も塁上に三人置くピンチを秋田谷が牽制刺で切り抜ける。九回表、
先頭の秋田谷の代打・都留が死球で塁に出ると一死から送って二死二塁。
ここでこれまで無安打の長織工・本牧が同点適時打を放ち試合は延長戦へ。
迎えた十回裏、四番鈴衛は高めのボール球を強振。この打球が風に乗って
スタンドに飛び込む劇的な幕切れとなり、長織工の夏は終焉と相成った。

240神奈玉県渉外係:2010/08/12(木) 19:18:10
甲子園の応援から帰ってきました。
☆5日目第3試合
大手門学園(神奈玉)|001 000 010=2
東濃商  (岐阜) |320 031 51X=15

はい、見ての通りのコテンパンでした。(笑)
うちは先発の加藤の乱調がすべてです…。
3回に大江、8回に松丸が適時打を打って
一矢報ったのがせめてもの救いです。

何かここまで、架県勢さっぱりですなぁ〜…
てなわけで少々へこんでおります

241架都さん:2010/08/13(金) 06:06:08
お早う御座います、マタタビです。今回は試合結果のみをご報告致します。

美水学園(狐奈・私立)040 201 102=10
水上高校(茨城・私立)101 100 000=5
【美】伊佐治→林水、棚橋【水】大河、小野世

東都新浜(新浜・私立)0=000 000 000
履修館高(大阪・私立)8=110 020 04X
【東】岡津、和泉【履】井伊塚→平、坂元

稲見短大(稲見・私立)4=110 000 101
八女短大(福岡・私立)9=531 000 00X
【稲】小菅→狩俣、勝間田【八】盛、兼子

初戦を勝ったのは美水学園のみ。しかも次はT中広輔の母校かYo!

242参沢府知事:2010/08/13(金) 16:01:24
お久しぶりもお久しぶりです。
wikiが更新出来ないのと、忙しいのとでたまにしか顔出せませんが、一応生きてます参沢府。。。





◆大会7日目(8月13日)第3試合◆
東條大翠鸞(参沢) 7-0 村山中央(山形)

村|000 000 000|0 2 3
東|002 104 00X|7 7 2

[東]逢沢−大湾
[村]立山,武井直−豊臣



【NEXT】
◆大会10日目(8月16日)第4試合◆
薩摩実業(鹿児島)vs東條大翠鸞(参沢)

243さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2010/08/13(金) 16:21:10
●第92回全国高校野球選手権記念大会・月形県勢の初戦(二回戦)の結果
●大会6日目(8月12日)第4試合
山梨二(山梨) 2−7 釘宮工(月形)

山梨二|000 000 020|2
釘宮工|010 020 04X|7

【山】古川(8回)−竹尾
【釘】釜沢(9回)−広田

本塁打
【釘】貴田1号(2回ソロ)

{短評}
釘宮工は2回に貴田のソロ本塁打で先制し5回には2点を加える。終盤には山梨二打線も反撃し、一時は1点差まで追い上げるものの釘宮工は8回に集中打で一挙に4得点を挙げて突き放し勝負を決めた。

【→NEXT(三回戦)】
●大会10日目(8月16日)第3試合(予定)
釘宮工(月形)×京都外大二(京都)

244宮ちゃん@洲北:2010/08/13(金) 18:00:24
第4日目第2試合
春日野(洲北)6-0北勢総合学園(三重)

北勢総|000 000 000|0
春日野|000 060 00x|6

(北)石崎―大田
(春)原村―宮永

245硝酸@利賀・外尾:2010/08/14(土) 07:33:38
遅くなりましたが^^;


8月10日第1試合
三海学園大附(利賀)3-2児玉第一(埼玉)

三学附|010 020 100|3
児玉一|000 000 20x|2

(三)佐藤大―島崎
(児)村田―菊池―大田


8月12日第2試合
履修館(大阪)4-2新港東東(外尾)

履修館|010 020 100|4
新港東|000 000 20x|2

(履)草野―平井
(新)佐藤―汐原

246さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2010/08/16(月) 19:05:14
●第92回全国高校野球選手権記念大会・月形県勢の三回戦の結果
●大会10日目(8月16日)第3試合
釘宮工(月形) 0−1 京都外大二(京都)

釘宮工|000 000 000|0
京都外|000 001 00X|1

【釘】釜沢(8回)−広田
【京】池辺(5回1/3)→神埼(3回2/3)−藤本

{短評}
京都外大二が継投で6回に挙げた1点を守りきり逃げ切った。
釘宮工も釜沢が1失点で完投するも打線の援護に恵まれなかった。

247参沢府知事:2010/08/17(火) 00:05:36
◆大会10日目(8月16日)第4試合◆
薩摩実業(鹿児島) 8-9 東條大翠鸞(参沢)

東|004 010 110 1|8
薩|000 300 013 0|7

[村]八日市,細川−山関
[東]逢沢−大湾

<本塁打> 陶山1(東)



【NEXT】
…未定(現実の九州学院の日程に合わせます)

248架都さん:2010/08/17(火) 06:00:15
マタタビです。美水学園vs東海大相撲の結果をお知らせいたします。

東海相撲(神奈川・私立)6=104 001 000
美水学園(狐奈県・私立)5=020 000 003

【東】百二十三、大代【美】伊佐治→林水、棚橋

(本塁打)【美】斧田(九回・ソロ)

日本海地方は全滅。現在架都勢で敗退が確認されていないのは以下の通り。
三海学園大付(利賀県・私立)に、東條大翠鸞(参沢府・私立)、それから
春日野(洲北県・県立)の三校。果たして八強に何校残れるのか?

※美水学園対水上の試合のスコアは後日修正致しますのでご安心下さい。

249硝酸@利賀:2010/08/18(水) 02:18:46
またまた遅くなりました^^;

8月15日第2試合
三海学園大附(利賀)2-7江南(沖縄)

三学附|000 010 010|2
江 南|100 120 30x|7

(三)佐藤大―島崎―大戸
(江)真栄城―岸本

250参沢府知事:2010/08/20(金) 01:00:14
◆大会13日目(8月19日)第1試合◆
東條大翠鸞(参沢) 3-10 東海大相撲(神奈川)

海|101 020 024|10
條|000 000 030|3

[條]逢沢,幾世橋,陶山,切羽−大湾
[海]百二十三−大代卓



参沢の夏はベスト8でおしまい。。。

251歌@三江県観光課長:2010/08/21(土) 14:08:37
それにしても春は優勝校、夏はベスト4校に負ける柳田工科短大附のくじ運の悪さと来たら(笑)

252宮ちゃん@洲北:2010/08/30(月) 16:47:01
遅くなりましたが

◆大会9日目(8月15日)第1試合◆
春日野(洲北) 2-4 報告学園(兵庫)


海|100 120 000|4
報|000 100 100|2

[條]原村、田井中−宮永
[報]大橋、田口−古賀口

洲北県勢、今年は2回戦敗退で夏を終えました

253データ好き@花前:2010/09/04(土) 18:05:12
さて、今年の花前県代表である
内ヶ沢の宮田監督は日浦商の1993年選手権出場メンバー(主将)でした。
他県で、Ekk甲子園出場校の選手(1993年当時3年生なら今年35歳)で
2010年現在野球部の監督をしている方はいらっしゃいますか?

254参沢府知事:2010/09/19(日) 18:40:20
>>253
座親和広(1番センター/3年生:当時)が立修大第一高の監督です。

255イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/10/11(月) 10:13:16
10月21日より、春のセンバツの重要な資料となる秋季南東海大会が始まります。
今年の会場は本県の県営鷲宮台球場となります。
なので、神奈玉県と舞橋県の製作者様は県大会上位3校を拠出してくれるとありがたいです。

ちなみに本県の南東海出場校は、優勝:慧雲、準優勝:山輝学院大一、3位:山輝学園、4位:城中工です。

256神奈玉県渉外係:2010/10/12(火) 20:50:31
>>255
イッシー様、どうも。今年もそんな季節ですね。

春季南東海大会ですが、我が県は今年の甲子園代表校・大手門学園に加え、
決勝進出でこの夏久々に市沢市民を湧かせた岡田監督率いる市立市沢、
さらに最後の1枠には東海学園浦崎が滑り込みました。
3校とも新戦力を投入してきているようで、成長に期待しています。

余談になりますが、ブラックカレントリーグどうしましょう…。
まさかJFBLのように1シーズンで活動休止と
いうわけにもいかないですし。
(スレ違いになるので、続きはスポーツスレのほうに書きます)

257データ好き@花前県:2010/11/13(土) 17:57:49
今年の秋期北蘭越大会決勝において、
花前開発高校が準優勝しました(優勝は石川(石川))。

この結果、花前開発は来年の選抜出場をほぼ確定させました。

258イッシー@山輝県:2010/12/04(土) 21:34:12
遅くなりましたが、秋季南東海大会の結果です。
今年は本県が開催県、神奈玉がA、舞橋がBになりました。
(組合せ表はEkkWikiの「歴代秋季南東海大会出場校」の項目にあります)

【1回戦】
東海学園浦崎(神3)○−●城中工(山4)、?(舞3)●−○山輝学園(山3)

【2回戦】
慧雲(山1)○−●東海学園浦崎、?(舞橋2)?−?市立市沢(神2)、
山輝学院大一(山2)●−○?(舞1)、山輝学園●−○大手門学園(神1)

【準決勝】
慧雲○−●?、?●−○大手門学園

【決勝】
慧雲●−○大手門学園

大手門学園は来春のセンバツ出場を確定させました。

259神奈玉県渉外係:2010/12/04(土) 22:17:53
>>258
あ、ありがとうございます!
大手門学園が選抜の舞台に建つのは何年振りでしょうか。
この夏投打の軸となった加藤・大江がプロ入りし、
2年の松村を主軸としたチームに生まれ変わりました。
大手門も春のセンバツの台風の目となるよう、
是非ともがんばっていただきたいものです。

市立市沢ですが一応、準決勝までいかせていただきました…。

ところで、同じ南東海ブロックの
イッシーさんにお伺いしたいことがあります。
舞橋を管理している生実人様が最近すっかりご無沙汰なのですが、
今後の運営はどうしましょうか?
最後の書き込みから約10ヶ月なので、
まずは生実人様の反応を待ちたいと思うのですが…。
(これ以降は代行知事スレッドのほうで)
長文失礼しました。

260イッシー@山輝県:2010/12/04(土) 22:31:32
>>259
本県からは来年の選抜には出場させるつもりはなかったですので、
大手門学園の優勝という事にしました。

>代行
まだ山輝県ですら未設定のものもあるので、舞橋県まで広げられないんです(苦笑)
ただ、高校野球に限ってやってもいいかなと思っています。

261神奈玉県渉外係:2010/12/04(土) 23:23:04
>>260
神奈玉県もまだ未設定の部分が多いので、
「代行運営」とはいっても
しばらくは高校野球などのフォローが中心になると思われます。
同じ南東海地区として、どうしても見過ごすわけにはいかないので…。

個人的には生実人様が立ち上げてくれた
参沢を含む1府3県の独立野球リーグ「ブラックカレントリーグ」が手付かずなので
その処遇をどうしようかと考えています。
(地方大会で活躍した山輝の高校球児も、いずれは入団すると思いますし)

262イッシー@山輝県:2011/01/28(金) 16:47:03
選抜のページ作成ありがとうございます。
>>260で本県からは出場しないと書きましたが、東海3位と比較したところ、
慧雲高の選抜初出場が決定しました。

慧雲高のページ作ろうかな。

263神奈玉県渉外係:2011/01/28(金) 17:54:25
>>262
慧雲高のセンバツ初出場決定、おめでとうございます。
センバツの楽しみがまた一つ増えたような気がします。
一緒に南東海旋風を起こしましょう!

さて、我が神奈玉の大手門学園にも吉報が届きました。
春の出場は少々ご無沙汰だったので、
練習中のナインもほっとした様子だったようです。

264マタタビ@日本海:2011/01/28(金) 18:26:40
おもっくそ今更ですが、>>248で触れていたスコアの修正です。

美水学園(狐奈・私立)040 201 102=10
水上高校(茨城・私立)101 100 030=5
【美】伊佐治→林水、棚橋【水】大河、小野世

選抜出場校が決まり、現実では佐渡が21世紀枠に選出されましたが、
中の人が2008年の夏に出してしまった為、ここら辺はどうしましょう?
因みに何処ぞの某巨大掲示板では離島である事ばかりが先行して、ここが
県立中学上がりの市内トップ校だってのがスルーされている模様(笑)。

しかし徳島から二年連続で県立中学が甲子園の土を踏むとは歴史に残る快挙
ですな。打力のあるチームだそうで、意外とやりそうな予感がします。
個人的には西都商が話題性で選出されると思っていたのでやや驚きです。
(震災直後の兵庫3校選出・21枠での拉致被害者の母校・前宮崎県知事の母校)

265イッシー@山輝県:2011/01/28(金) 19:40:53
>>264
離島とは言っても沖縄本島の次に大きい島なんですよね(笑)
そういえば新潟から2校出場ってのは初なんですね。

架都枠の21世紀枠はどうしましょう?

266データ好き@花前県:2011/01/28(金) 21:35:14
>>264
そのままでいいと思います。
花前開発を本来の文理の位置である準優勝にしたのは、
佐渡が21世紀枠に来る事を想定した上のものですから。

267硝酸@利賀・外尾:2011/01/30(日) 22:42:34
>宮さん@洲北

センバツの外北枠はどうしましょう?
基本的に地区大会に関してはノータッチだったのですが。
利賀・外尾サイドは特に希望ありませんが、洲北から出たい高校はありますか?

268宮@洲北:2011/01/30(日) 23:23:09
>>267
そちらから希望が無いのであれば洲北商でお願いいたします。
あるようでしたらそちらの方を尊重いたしますが

269イッシー@山輝県:2011/01/31(月) 23:37:44
>神奈玉県渉外係様
センバツのページを作成しました。
メンバーや戦績など書きこんでOKです。

270硝酸@利賀・外尾:2011/02/01(火) 02:43:31
>>268
では今年は洲商にしましょう。
よろしくお願いします^^

271神奈玉県渉外係:2011/02/01(火) 18:40:57
>>269
イッシー様、ありがとうございます。

大手門学園高校単体のページは
まだ作成していなかったので大いに助かりました。
先ず大幅に入れ替わった新メンバーを書き込みました。

今回は繁田のように活きのいい1年生を
積極的に起用することによって、
先輩にもいいプレッシャーを与えられたのではないかと分析しています。

272積下@水崎:2011/02/06(日) 20:34:30
皆様、お久しぶりです。
センバツの件でご相談があります。
四国地方代表といたしまして、当県(香川の枠に該当)の学校を1校出したいなと考えておりました。
そこで、今から変更がきくものかと思いまして、皆様にご意見いただきたく、投稿させていただきました。

273イッシー@山輝県:2011/02/06(日) 23:54:26
>>272
いいと思いますよ。

274積下@水崎:2011/02/07(月) 00:34:22
>>>273
貴重なご意見、ありがとうございました。
もう少し、他の皆様のご意見をお聞きして判断したいと考えております。

275データ好き@花前県:2011/02/07(月) 18:37:25
大丈夫ですよ。今年は盛りだくさんになりそうですね。

276積下@水崎:2011/03/02(水) 23:56:54
皆様のご意見ありがとうございました。
本県からは川戸高を出場させたいと考えています。
詳細はセンバツのページにてご参照ください。

277イッシー@山輝県:2011/03/18(金) 21:06:40
架空都市Wikiスレを下げたくないので、このスレはsage進行。
とりあえず本日、選抜開催が決定しましたね。

慧雲高は、2日目第2試合の対鋏(波佐見)戦を初戦にしたいなと思ってます。

278データ好き@花前県:2011/03/23(水) 22:41:18
粛々とではありますが、いきますか。
花前開発は4日目第1試合、七福和歌山(和歌山)との対戦です。

279イッシー@山輝県:2011/03/24(木) 19:13:44
慧雲(南東海・山輝) 1-5 鋏(九州・長崎)

慧雲 000 010 000=1
鋏高 200 020 10X=5

280データ好き@花前県:2011/03/26(土) 19:52:39
七福和歌山(近畿・和歌山)8-1花前開発(北蘭越・花前)

七福和 200 004 110 8
花前開 000 100 000 1

281参沢府知事:2011/07/30(土) 17:37:28
2011年の夏、参沢代表は東條大翠鸞高校です。決勝は明日ですが、更新できるか分からないので。。。更新できそうなら、Wikiに反映させます。

それと第95回大会(2013年)より、予選の地区が東参沢と西参沢に分かれ(分け方は第80回、第90回記念大会と同じ)、参沢府からは2校代表が選出されるコトとなります(今夏決定・発表されたと言うコトで…)。



◆参沢大会決勝 7月31日(日)@鴻鵠園球場◆

東條大翠鸞 8-2 香報義塾

香報義│000 010 100│2
東條翠│322 000 10X│8

<バッテリー>
[香] 佐伯,椎名─山家
[東] 逢沢,幾世橋,逢沢─有山

<本塁打>
[東] 羽深(1回裏3ラン),羽深(7回裏ソロ)

【東條大翠鸞(とうじょうだいすいらん)=3年連続3回目】
夏の甲子園・参沢代表で同じ学校が3年連続出場するは、香報義塾(3年連続、4年連続がそれぞれ1度ずつ(詳しくはWikiで…))以来の快挙。
エースの逢沢若菜と主将の大湾螢介(本来は捕手も、脚の怪我により一塁手として出場)は3年間レギュラーとして出場。

282神奈玉県渉外係:2011/07/30(土) 23:22:26
神奈玉は大手門学園が32回目の出場となり、
月形の沖津高校と並んで架都道府県の中では最多出場となりました。
各県では結構初出場の高校が多いようですね。
(余談ですが中の人が住んでいる県では、私学の鉄板2トップが敗北し
県北の公立高校が初めて甲子園の切符を手に入れました…。)

>>281
東條大翠鸞、強いですねぇ。
3年連続出場には
やはり逢澤・大湾両選手が大きく貢献しているように思えます。
NPBやSPBの各球団スカウト陣も、さぞかし注目しているのでは…

開幕が今から楽しみです。

283マロン:2011/07/31(日) 00:05:09
本県は城中工が43年ぶりに甲子園出場です。
一昨年、昨年と2年連続で決勝で敗れており、今年にかける気持ちが強かったようです。
それが部員数にも表れており、今年の新入部員が80人を越えました。
今年優勝したことにより、今後数年間は公立高校2トップは山輝一と城中工になるのでは
ないかと推測されます。

余談ですが、本県は公立が結構強いにも関わらず、公立実業系の高校があまり
甲子園出場を果たせていません。
今年優勝した城中工が2回、城中商が3回、杉田商が2回、山輝商が春に1回だけ
となっています。

ちなみに、私の住んでいる県では県庁所在地名の私立男子校が優勝しました。
地力はあるのでしょうが、さすがの一言です

284結城浩伸:2011/07/31(日) 18:34:07
大変ご無沙汰しております。
このごろ多忙により、Wiki更新、書き込みができておりません。
これからも年度末まではこの状況が続きそうです。

さて、今年の甲子園恵沢県代表ですが、玲宝学園と決めました。
玲宝は私立の最強豪校です。
去年のように、公立が出場するという番狂わせは起こりませんでした。

ちなみに私の住んでいる県では、共学化6年目にして2強の1つに逆転勝ちした高校が優勝しました。

285マタタビ@日本海:2011/07/31(日) 21:10:03
>>281
いっそ101回から分割しては如何でしょう。其の方がキリがいいですしw

>>282
大手門は一県一代表制になる以前から出続けているようですね。でないと
出場回数が30回オーバーに達したりはしませんからw

>>283
そういえば、その県庁所在地の地名を冠する公立校は大きく分けて二種類
ありますね。かたやは学制改革を経験している伝統校で、こなたは近年の
統廃合で看板を架け替えた後発校(殆どが百校計画で設置されたもの)。
それ以外の多くの高校は大都市らしく(?)冠していませんがw

>>284
豊橋の名門はよくやった!感動した!(キリッ

286py:2011/07/31(日) 21:36:29
どうも、新参者のpyです。
わが県では徳陵が見事18年ぶりの甲子園出場となりました。
18年前というのはあのEKKの舞台となった年です。

徳陵は、準々決勝の引き分け再試合→延長13回の死闘を制し勢いに乗り、
その勢いで決勝で3連覇中の緑青を撃破。

ちなみに現実に私が住んでいる県では,春の県大会を制した市立校が決勝で
大勝利しました。

287マロン:2011/08/01(月) 23:25:32
現実世界では、本日大阪代表が決定し49代表が決定しました。
大阪代表も初出場と、今年は初出場の高校が多いように感じます。

>>285
俺でさえどの高校が伝統校なのか分からなくなりそうですもんw
まさか一番普通っぽい名前の高校が一高女だとは思いますまいw
(特に二中がああいう名前ですし)

そういえば、大手門は30回オーバーなんですね。
本県は41回大会から分離してるのですが、17回あたりから「南東海代表」枠に
入っていて出続けた、という設定にしてもよさそうです。

以下のページは地区割りの変遷です(wikipediaより)。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Summer_koshien_history.png

288マタタビ@日本海:2011/08/03(水) 17:25:38
▼第九十三回全国高等学校野球選手県大会抽選結果(※日本海勢)▼

琴月工(狐奈・県立)vs女水館(広島・私立)
長織秀英(長織・私立)vs射水(富山・県立)
中川商(新浜・市立)vs海生(長崎・私立)
稲見短大付(稲見・私立)vs背徳義塾(高知・私立)

>>287
今夏の初出場校は全て選抜経験の無い、いわば「甲子園童貞」ですからね。
因みに長織秀英も春夏通じて初めての檜舞台となります。

校名ネタに関しては野球から脱線するのは必定なのでウチの県のスレッドに
でも移ってやりましょうかwでも「普通」ってエテ高女某沼ェ…。
しかしこの「県都の二中」ですが、「いま一方の県トップ校」と同様に
「漢籍由来の校名を持つ」という共通項があったりします(笑)。

289データ好き@花前:2011/08/03(水) 19:29:00
花前県代表抽選結果
花前開発(花前)VS明法(大分)

夏の甲子園4年連続初戦敗退の花前県勢、今年こそ連敗脱出を狙います。

290さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2011/08/03(水) 19:43:48
第93回夏の高校野球月形県勢の初戦(二回戦)の対戦相手。

●大会6日目(8月11日)第4試合
関税(岡山)×沖津(月形)

291結城浩伸:2011/08/03(水) 20:10:11
対戦相手が決定しました。
●1日目 ② 12:50
金沢(石川)vs.玲宝学園(恵沢)

292マロン:2011/08/03(水) 20:21:30
抽選結果

2日目第1試合
城中工(山輝)−習篠(千葉)

293参沢府知事:2011/08/03(水) 23:21:23
>>282

逢沢は東條大工学部へ、大湾も大学進学を考えているので(2人ともあくまでも希望)、プロ志望届は出さないでしょう。大学経由でのプロ入りになるはずです。





>>285

本来なら第90回記念大会から東西分離がなされるはずだったのですが、2009年度から参沢府公立高校統廃合計画が始まり、一段落するのが2012年度終了までなので、2013年からの地区分離となりました。
参沢的にキリの良い年だったので、そこにしました。





そして、今夏の組み合わせ。


◆大会4日目(8月9日(火)) 第4試合◆

花咲徳春(埼玉)×東條大翠鸞(参沢)

294神奈玉県渉外係:2011/08/05(金) 22:19:33
今年の大手門の対戦相手は…
●大会5日目(8月10日)第3試合?
 平安大付(京都)×大手門学園(神奈玉)
※いきなり古豪同士の対決です。
 ただ、甲子園の実績は比べものにならないぐらい平安さんの方が上なんですがね…

>>282
>>287
現在の形になる前にも
40・45・50・55回大会と1都道府県1代表のときは必ず出場しているので
それ以降となると単純にいけば28/33の確率で出ていることになりますね。

山輝県が独立するとなると一緒くたになれる県がないので
(架空都市だと三江とか豊州が近いですが、少し強引ですよね…)
"南東海代表時代に2・3回出場"という設定はどうでしょうか。

>>293
そうでしたか。またドラフトが近くなったら
目玉の選手を訪ねに来ます…

いよいよあす開幕ですね。楽しみです

295歌@三江県観光課長:2011/08/05(金) 22:21:07
4日目第4試合
花咲徳春(埼玉)−柳田工科短大附(三江)

296py:2011/08/05(金) 22:37:51
きまりました。
5日目第2試合、柳井中央(山口)-徳陵(大海)です。

297マロン:2011/08/05(金) 22:53:32
>>294
調べてみたところ、三重と岐阜が対象の「三岐大会」というのが第30回大会から
第56回大会まで行われていたようです。
神奈玉がどの大会から単独になったのか不明ですが、41回以降はこれに組み込んでも
いいかもしれません

298宮@洲北:2011/08/06(土) 22:08:19
いよいよ開幕ですね。

三日目第一試合

洲北商対作真学院(栃木)

299宮@洲北:2011/08/08(月) 11:38:10
一応速報ですが試合結果

洲北商1−11作真学院(栃木)

300マロン:2011/08/08(月) 16:53:07
習志野 0 1 0 0 0 0 2 3 0 6
静岡 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

301結城浩伸:2011/08/08(月) 16:54:12
速報ではありませんが、結果

金沢4−0玲宝学園

302マロン:2011/08/08(月) 17:04:55
300レス目なのに誤爆_| ̄│○

◇2日目第1試合
習篠010000230=6
城工000001000=1

【習】泉澤−木村
【城】小菅−秋津

2回に先制されるが、5回に3番戸部が三塁打放ち、後続の内野ゴロの間に
同点に追いつくものの、終盤に大量失点で初戦敗退。
山輝県勢は2002年、2003年以来の2年連続初戦敗退。

303MACHO筋トレ:2011/08/08(月) 21:50:44
城栄国でも、もちろん高校野球が行われています。
日本の甲子園に相当する「森尾球場」にて、試合が行われています。

ちなみに森尾球場は住谷県森尾市にあります。

304マタタビ@日本海:2011/08/09(火) 15:09:16
>>293>>295
参沢府知事様と歌様とで初戦の対戦相手が被ってますよ(笑)。

それはさておき日本海勢の試合結果です。
背徳義塾 4=100 002 001
稲見短付 0=000 000 000
【背】於松、椙原【稲】小菅→厨川、乳井

女水館 13=021 430 110 01
琴月工 12=110 002 026 00
【女】宇多→破魔田、木邑【琴】浪館→友松→神倉→浪館→金入、沖館
《評》激しい乱打戦は女水館に軍配が上がった。序盤からあわただしい動き
を見せたゲームはイニングを重ねる毎に大きくうねり、一時は10点の差が
ついたものの終盤に琴月工の伝統の強打が炸裂。九回二死無走者から怒涛の
反撃を見せて追いついたが、延長の末についに力尽きた。

305歌@三江県観光課長:2011/08/09(火) 20:25:25
>>304
では遅く書いた私が代えます。

山王商(秋田) 5−3 柳田工科短大附(三江)

簡単に申し上げますと山王商の意地に屈しました。

306架都さん:2011/08/09(火) 22:31:52
>>305
申し訳ないです、はい。。。





◆大会4日目(8月9日(火)) 第4試合◆

花咲徳春(埼玉) 1-11 東條大翠鸞(参沢)

條大翠鸞│003 022 310│11
花咲徳春│001 000 000│1

<バッテリー>
[條] 逢沢,眞帆─有山
[花] 北山,橋本─白岩

<本塁打>
[條] 陶山(3回表3ラン)





◆大会9日目(8月14日(日)) 第2試合◆

十勝学園(北北海道)×東條大翠鸞(参沢)





余談。。。

甲子園の電光掲示板の校名表示は『條大翠鸞』です。

307架都さん:2011/08/10(水) 18:18:58
速報がてら…
大手門学園(神奈玉) 000 001 021=4
平安大付属(京都)  000 001 000=1

大手門学園、甲子園で4年ぶりの初戦突破です。
強豪の平安を下しての勝利はとても価値がある一勝といえるでしょう。
(8回・9回は肝を冷やしましたが…)

308py:2011/08/11(木) 15:05:13
遅くなりました。
柳井中央(山口) 000 000 000 =0
徳陵(大海)   000 003 11X =0

<バッテリー>
柳:谷沢/阿辺
徳:綾月/久保

徳陵は6回,久保のスクイズエラーで先制すると、綾月の犠牲フライ、福田のタイムリーで
3点を先制する。その後も小刻みに点を加え,柳井中央を下した。
投げては綾月が柳井中央の打線を5安打に抑え3塁を踏ませず、11奪三振の
力投で勝利に貢献した。

309マロン:2011/08/11(木) 15:17:25
本日図書館に行ったら、「甲子園 出場を目指すならコノ高校」(手束仁著)
という本があり、興味をそそられたので見てみました。

その本の中では、
1.大規模完全スポーツ強化校型
2.宗教系全国野球エリート型
3.地域少年野球エリート集合型
4.大学付属系列型
5.スポーツ強化型中堅私学校A(甲子園出場)
6.スポーツ強化型中堅私学校B(甲子園未出場)
7.野球留学生強化型
8.私立校文武両道分業型
9.都市名付名門公立商(工)業型
10.旧制中学校文武両道型
11.地域密着公立普通科校型
12.公立体育科強化システム型
13.首都圏公立高校
14.都立

の14に分類されていました。
各架空府県の高校も分類してみると面白いかもしれません。

310さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2011/08/11(木) 18:32:51
●第93回全国高校野球選手権記念大会・月形県勢の初戦(二回戦)の結果
●大会6日目(8月11日)第4試合
沖津(月形) 2−3X 関税(岡山)・(延長十二回)

沖津|000 100 001 000|2
関税|000 100 010 001X|3

【沖】井浜(11回1/3)−直島
【関】水尾(12回)−原

本塁打
【関】渡部(4回ソロ)

311データ好き@花前:2011/08/12(金) 16:40:25
7日目第1試合
花前開発(花前)-明法(大分)

花前開発 000 000 012 3
明法__ 000 006 00X 6

(開)趙、岩下、荒川-前野
(明)高雄、岡元-衛藤

序盤は明法・高雄、花前開発・趙の投手戦となったが、
6回、それまで好投していた趙は板垣、首藤に連続三塁打を浴び先制点を奪われると、
四球をはさんで南里にこの回3本目の三塁打を浴びあえなく降板。
後続の投手も明法打線を止められずこの回6失点。
8、9回の反撃も及ばず、花前県勢はこれで5年連続の初戦敗退となりました。

312参沢府知事:2011/08/14(日) 23:42:38
◆大会9日目(8月14日(日)) 第2試合◆

東條大翠鸞(参沢) 8-7 十勝学園(北北海道)

十勝学園│001 000 410 1│7
條大翠鸞│200 102 010 2│8

<バッテリー>
[十] 大林,山越─笹木
[條] 幾世橋,眞帆,逢沢─有山

<本塁打>
[十] 大林(7回表満塁),笹木(8回表ソロ)





◆大会11日目(8月16日(火)) 第4試合◆

東條大翠鸞(参沢) × 日大町田(西東京)

313マタタビ@日本海:2011/08/15(月) 11:13:23
>>304
一時は10点…という箇所は「8点」の間違いです、失礼。

>>305>>306
こういう事が起こったのはおそらく参沢府知事様の書き込みが長く、肝心な
部分が見えなくなってしまうせいではないでしょうか。で、それに気づかず
歌様がカキコした…というのが真相のような気が致します。

長織秀英 5=200 101 010
射水高校 8=001 010 15X
【長】名護屋→庭田、田畑【射】袴峪、佐和田

中川商 1=000 000 001
海生高 7=420 001 00X 
【中】汲沢→豊田【海】薪瀬→長江、平油→浜邑

314硝酸@利賀・外尾:2011/08/15(月) 20:44:20
遅くなりましたが簡単にご報告…
8月8日(月)1回戦
東松浦商(佐賀)9-4新港東東(外尾)

8月10日(水)1回戦
日大町田(西東京)14-2結縄光陵(利賀)

315神奈玉県渉外係:2011/08/15(月) 23:51:09
今日の試合です…
大手門学園(神奈玉) 000 010 000=1
東洋大播磨(兵庫)  110 000 09X=11

8回表までは、逆転もいけると思ったのですが…うぬぬ


>>314
東東高の相手、現実では渉外係の地元と戦いました。
あそこの152km右腕、只者ではないですね〜

316py@大海:2011/08/16(火) 14:34:10
遅くなりました…
8月15日
日大町田(西東京)11-8徳陵(大海)
6回裏がなあ…

317参沢府知事:2011/08/16(火) 20:18:54
◆大会11日目(8月16日(火)) 第4試合◆

日大町田(西東京) 6-4 東條大翠鸞(参沢)

條大翠鸞│001 010 200│4
日大町田│320 000 01X│6

<バッテリー>
[條] 逢沢─有山,大湾
[日] 古永─道場

<本塁打>
[日] 菅野(8回裏ソロ)





東條大翠鸞の2011年の夏はおしまい。

318py@大海:2011/08/17(水) 21:59:34
>>314 >>316 >>317

日大町田は3試合連続架都勢撃破ですね。

319データ好き@花前:2011/08/17(水) 22:17:41
選んだ相手が悪かったんでしょうか?
ちなみにうちは勝てたら次が沖津とでしたが・・・。

320マロン:2011/08/17(水) 23:37:27
本県の対戦相手である習篠はまだ勝っているというね…

321マタタビ@日本海:2011/08/18(木) 15:28:42
>>313
中川商業の部分は「汲沢、豊田」です。毎年一度はこういうミスをするなw
長織秀英と射水のゲームに関しては評を以下に記します。
初回に先制したのち、取られては取り返してを繰り返して勝利を目前にした
長織秀英に八回裏に落とし穴が待っていた。守りのミスから追い付かれ、
更に一死一、二塁から代打・造道がカウント3−1から甘い変化球を叩いて
勝ち越し3ラン!九回の攻撃も三人で抑えられ、初めての夏は終わった。

>>309
両国とか西とかは10と14を兼ねてますな。八頭は3かな?はたまた11か…。
9ですが、高松商や中部商の様に、看板はそのままで中身が変質していって
というパターンもありますね。逆に公私問わず商業の名を外すのが今日びの
流行りですが。北海学園札幌、米子松蔭、福知山成美、藤沢翔陵、市川越、
帝京安積、柳川、京都すばる、西京、花北青雲、六甲アイランド、福翔…。
商業主義で商業高校の名前を返上するってそれどんな皮肉だよ(笑)。

322神奈玉県渉外係:2011/08/20(土) 12:33:40
>>318
結局優勝旗は町田に渡りましたなぁ。
今年ぐらいは東北に、と思ったのですが勝負事ですから……うん。

ここからは個人的な感想ですが、
久々に高校野球にハマった夏になりました。
今年はビッグイニングが多かったり(大手門も例外ではなくw)、
サヨナラ、番狂わせ、エース、名物指揮官、
そしてなんといっても次世代校歌(爆笑)…
改めて甲子園には"マモノ"が棲んでいるのだな、と実感した次第です。

323参沢府知事:2011/08/20(土) 23:03:26
日本高野連は20日、アジアAAA選手権に出場する高校日本代表チームの18選手を発表。
参沢からは逢沢若菜(東條大翠鸞高/3年/投手)と大湾螢介(東條大翠鸞高/3年/内野手(捕手))が選出されました。

324py@大海:2011/08/20(土) 23:11:07
>>321

私が個人的に一番感動したのは,2回戦の帝香-近江八幡商の
9回表の逆転満塁弾です。それまで2安打に抑えられていたピッチャーから
9回に一挙逆転。野球ってサッカーと違って最後まで分からないからいいんだよなあ…

325データ好き@花前:2012/01/27(金) 22:27:07
今年の選抜の代表校が決定しました。
東北が神宮枠・21世紀枠で4校。大盤振る舞いです。
思えば阪神淡路大震災の1995年も兵庫から3校でした。

>各県の皆様へ
21世紀枠「架都枠」のご希望はございますでしょうか?
もしなかった場合は僭越ながら県立花前を推薦したいのですが。

326マロン:2012/01/28(土) 00:44:48
>>325
ウチは決勝で0-18で負けているので多分無理かなと思います

327神奈玉県渉外係:2012/01/28(土) 10:42:23
>>325
>>326
センバツ、東海学園浦崎の初出場が正式に決定いたしました。
昨日校内で行われた歓迎式典には浦崎市長も出席し、
平日にも関わらず多くの浦崎市民が駆けつけたそうです。

東北勢4校も楽しみですが、個人的な楽しみは
地元校の1989年準Vエースが率いる山口県の高校ですね。
青春時代のエースなので、どうしても気になります。

328宮@洲北:2012/01/29(日) 00:06:04
あけましておめでとうございます。

うちからは21世紀枠では見送りますね。
北海道枠は外尾・利賀優先で、別に無いというのならばこっちが出しますね。

329さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/01/29(日) 00:50:35
>>325
うちからも21世紀枠では見送ります。

ちなみに九州枠で東都大月形を出させていただきました。

330硝酸@利賀:2012/01/29(日) 01:08:30
>>328
それでは利賀から三海学園大附を出しましょう。
久々の2006年以来6年ぶりの利賀県勢の出場です。

21世紀枠はこちらからも見送ります。

331データ好き@花前:2012/01/29(日) 18:02:14
皆様、ありがとうございます。
それでは、県立花前高校を県勢初となる21世紀枠「架都枠」とさせていただきます。

花前県No.1進学校で、東大進学者数は県内トップの名門。
昨年夏、秋ともに県大会準優勝。
選抜は初出場。1935年夏以来実に77年ぶりの甲子園となります。

332マタタビ@日本海:2012/02/01(水) 21:53:43
皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

>>325>>331
現在では同一自治体からの三校選出が不可能になっていますね。
そういえば花前県は「県都のトップ校の進学実績が突出しているタイプ」
ですか?因みに岩手や秋田がこの型で、反対が福島・青森になります。
日本海地方を例に取ると、新浜県が前者、長織県が後者に属します…。

実際の選抜では、洲本と石巻工の選出は読めましたが、宮崎西は意外かと。
すんなり四強を選出するか、福岡枠が発動する物とばかり思っていたので。
また、今年も東北に二十一世紀枠が来た事によって四年連続七回目の出場。
都道府県単位で見ても宮城県が三度目の当選をし、単独トップに躍り出た。
二回当選している所は北海道・新潟県・島根県・徳島県の四つの地区です。
なお、地方推薦が最も多いのは当然だが一道で一地方を構成する北海道。
実質的なナンバーワンは和歌山県の六度で、それに次ぐのが石川県の五度。

333架都さん:2012/02/02(木) 22:42:19
>>332
花前は断然突出型です。
ということは、長織県には弘前や郡山のような「県庁所在地以上の人口や歴史のある市」があるのですか?
(脱線しているので続きは狐奈スレで・・・)

334データ好き@花前:2012/02/02(木) 22:43:14
↑は私です。2ch専用ブラウザからの書き込みだったもので・・・

335データ好き@花前:2012/03/15(木) 20:58:48
第84回選抜高等学校野球大会の組み合わせが決定しました。

4日目第2試合
花前(花前)-履修館(大阪)

336神奈玉県渉外係:2012/03/15(木) 21:45:40
>>335
●大会5日目(3月25日)第3試合?
 速鞆(中国・山口)×東海学園浦崎(南東海・神奈玉)

※宮城県民を沸かせた元エース監督の胸を借りることにします。
 実際の相手である奈良の七福学園は…どこと当たるのでしょうかね?
 余談になりますが、
 (中の人の)地元校が選手宣誓というのはやはり胸が熱くなりますね、うん。

337さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/03/15(木) 22:34:10
第84回選抜高校野球大会月形県勢の初戦(一回戦)の対戦相手。

●大会2日目(3月22日)第3試合
東都大月形(月形)×牡鹿工(宮城)

338参沢府知事:2012/03/15(木) 23:23:44
◆大会1日目(3月21日(水)) 第2試合◆

気比学園(北蘭越/福井)×柳蔭学園(鳳州/参沢)

339参沢府知事:2012/03/22(木) 02:13:31
◆大会1日目(3月21日(水)) 第2試合◆

気比学園(北蘭越/福井) 2-10 柳蔭学園(鳳州/参沢)

柳蔭学園│031 100 005│10
気比学園│001 010 000│2

<バッテリー>
[気] 山崎翔,岸川,鶴瀬─北
[柳] 三上翔─都祁

<本塁打>
なし

340さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/03/22(木) 21:44:28
第84回選抜高校野球大会月形県勢の初戦(一回戦)の結果。

●大会2日目(3月22日)第3試合
東都大月形(月形) 9−5 牡鹿工(宮城)

東月形|110 250 000|9
牡鹿工|000 500 030|5

【東】三沢(5回)→高内(4回)−大森
【牡】美川(5回)→阿野(4回)−谷本

341さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/03/22(木) 21:48:19
【訂正】
第84回選抜高校野球大会月形県勢の初戦(一回戦)の結果。

●大会2日目(3月22日)第3試合
東都大月形(月形) 9−5 牡鹿工(宮城)

東月形|110 250 000|9
牡鹿工|000 500 000|5

【東】三沢(5回)→高内(4回)−大森
【牡】美川(5回)→阿野(4回)−谷本

342マタタビ@日本海:2012/03/24(土) 01:52:26
秋の地方大会で狐奈県勢の厚く高い壁を突破した環日大涼州。
初戦の相手はユニを新調した琵琶湖(滋賀・私立)です。

>>294>>297
現実の東海四県は以下の様な感じになっております。
愛知…1〜29回まで東海。30回より独立、80、90回は東西分割。
岐阜・三重…1〜29回までは東海。30回からは三岐、57回より独立。
静岡…2〜8回は東海、9〜16回は神静、17〜21回は甲神静、22〜40は山静、
41回以降独立。但し、40回は記念大会で一府県一代表だったので実際には
この年からと看做して差し支えない。…とまぁこんなもんです。
高校野球関連に見やすい表があればイイのにと思う今日この頃でした。

>>322
個人的には「次世代校歌」公立御三家はこの三校だと思います(笑)。
一、福島県立清陵情報・二、神奈川県立瀬谷・三、青森県立青森南

343データ好き@花前:2012/03/25(日) 17:17:57
大会4日目(3月25日)第2試合
花前(花前)-履修館(大阪)

花前 000 010 010 2
履修 100 002 20X 5
(花)高見-若林
(履)西野、坂本、西-巽
本塁打:(履)沖山

344神奈玉県渉外係:2012/03/26(月) 17:51:22
大会5日目(3月26日になりました)第3試合
速鞆(山口)-東海学園浦崎(神奈玉)

速鞆   (山口) 000 100 010=1
東海学園浦崎(神奈玉)000 050 00x=5

(速)掘田→会津
(大)小郷
本塁打:(大)井上

センバツ初出場、初白星です!
1番鈴木が(死球で)塁に出て、3番小郷がタイムリー、4番井上ホームランと
僕らをじぃーんとしびれさす逆転劇でした。
※2番が送りバントかヒットエンドランだったら完璧だったんですが…。
(それでもフォアボール)

でも大腰監督、あなたは立派にナインを率いました!お疲れ様でした。

>>341
東都大月形も、牡鹿工の"底力"には苦しめられましたね。
負けた石巻市民の分まで、ぜひ"月形の底力"を見せて欲しいものです。

>>342
センバツ・夏の甲子園の出場枠の変遷については、
地域ごとの一覧をつくろうかと考えています。
公立3校の歌は、次世代というより
"早すぎた天才"という言葉が脳裏をよぎりますね…

345マタタビ@日本海:2012/03/27(火) 20:59:11
◆第84回センバツ高校野球・環日本大涼州の結果◆

琵琶湖 100 004 000=5
環日涼 000 000 000=0
(琵)邑田、津阪(環)広兼→台丸谷、越生

>>344
一覧表作成乙です。後日加筆するんでその節は宜しくお願い申し上げます。

最近は猫も杓子も胸レターのプリント化が著しいですね。プレイする分には
軽くていいんでしょうが、やっぱり刺繍に比して貧相に見えてしまいます。
まぁ観音一条も今頃はそうなってそうですがw既に生地はメッシュになり、
腋にはご丁寧にスリットまで入っている設定なので。

それにしても今大会は怖ろしい迄に無風ですね。近年稀に見るレベルか?

346参沢府知事:2012/03/28(水) 00:38:15
◆大会6日目(3月27日(火)) 第2試合◆

松阪第一(東海/三重) 0-2 柳蔭学園(鳳州/参沢)

柳蔭学園│000 000 020│2
松阪第一│000 000 000│0

<バッテリー>
[松] 港浦─古林
[柳] 三上翔─都祁

<本塁打> なし





【next...】

◆大会9日目(3月30日(金)) 第1試合◆

柳蔭学園(鳳州/参沢)×藤蔭学園大阪(関西/大阪)

347さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/03/28(水) 10:56:20
第84回選抜高校野球大会月形県勢の二回戦の結果。

●大会7日目(3月28日)第1試合
東都大月形(月形) 1−3 高崎保健大付(群馬)

高保付|200 000 001|3
東月形|000 010 000|1

【高】高柳(9回)−古式
【東】三沢(4回1/3)→高内(5回2/3)−大森

348さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/03/28(水) 11:00:37
【訂正】
第84回選抜高校野球大会月形県勢の二回戦の結果。

●大会7日目(3月28日)第1試合
東都大月形(月形) 1−3 高崎保健大付(群馬)

高保付|200 000 001|3
東月形|000 010 000|1

【高】高柳(9回)−古式
【東】三沢(4回1/3)→高内(4回2/3)−大森

349参沢府知事:2012/03/30(金) 15:11:11
◆大会9日目(3月30日(金)) 第1試合◆

柳蔭学園(鳳州/参沢) 2-3 藤蔭学園大阪(関西/大阪)

藤蔭大阪│000 000 102│3
柳蔭学園│100 000 010│2

<バッテリー>
[柳] 相條,三上翔─都祁
[藤] 田澤,藤村─林

<本塁打>
なし

350ジョージ@十亀:2012/06/02(土) 10:36:34
高校野球の出場地区に関して、
わが十亀府は歴史的な背景より関東地方としておりますが、
その地理的な位置関係から
南東海地区から参加させていただきたいのですが
いかがでしょうか?

351マロン:2012/06/03(日) 11:40:40
>>350
大丈夫ですよ。というか4県の方が組みやすいですし(笑)
となると選抜出場枠は2校でしょうかね

352神奈玉県渉外係:2012/06/03(日) 21:35:27
>>350 ジョージ@十亀
了解しました!
おてやわらかにお願いします…。

353ジョージ@十亀:2012/06/03(日) 22:26:24
>>351 >>352
ありがとうございます。
では、そのような感じで進めさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。

354参沢府知事:2012/08/05(日) 17:05:23
第94回選手権大会抽選結果。。。



◆大会4日目(8月11日(土)) 第2試
合◆

日大町田北(西東京)×別所工業(参沢)

355参沢府知事:2012/08/05(日) 17:07:40
失礼、、、『日大町田』です

北はどこから出てきたのか

356マタタビ@日本海:2012/08/05(日) 17:40:28
2012夏の甲子園・組み合わせ抽選の結果【日本海勢】
米商学園(狐奈県・私立)vs武蔵学院(埼玉県・私立)
長織工(長織県・県立)vs滝河二(兵庫県・私立)
新浜中央(新浜県・私立)vs青々高(熊本県・県立)
富田一(新浜県・私立)vs楼善大名電(愛知県・私立)

357マロン:2012/08/05(日) 18:09:03
山輝県勢組み合わせ

◆6日目第4試合(8月13日)
?(隣乃)−山輝学園(山輝)

…東海地方の高校を置き換えたんですがどうしましょ?

358架都さん:2012/08/05(日) 18:45:21
第94回夏の高校野球月形県勢の初戦(一回戦)の対戦相手。

●大会1日目(8月8日)第2試合
月形紫音館(月形)×県芸州工(広島)

359さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/08/05(日) 18:49:57
>>358
上のレスは私です。申し訳ございませんでした。

360データ好き@花前:2012/08/05(日) 19:09:32
花前県代表試合日程

5日目(8月12日)第2試合
中河大付(花前)-東海大山梨(山梨)

>>357
そこはむしろこっちが使いたかった・・・

361マロン:2012/08/05(日) 21:02:00
>>360
本当は名電を使いたかったんですが、取られてしまいました

362神奈玉県渉外係:2012/08/06(月) 20:22:55
今年の大手門の対戦相手は…
●大会3日目(8月10日)第1試合?
 浦添商工(沖縄)×大手門学園(神奈玉)

※富田一高のおこぼれをもらいました。
 相手はプロ注目の2本柱がそびえ立つ強力なチームですが、
 とにかくぶつかっていこうと思います…
>>356の富田一高は「稲見県」ですよね?)

363マタタビ@日本海:2012/08/07(火) 23:00:04
富田第一の対戦相手を恒星学院(青森・私立)に変更致します。

>>362
アチャー(ノ∀`)やってまったじゃ…。そうです、稲見県ですた。

>>360、361
不都合なようなので初戦の敵を薔薇人形から更生に替えときますね〜。

今年のカツエンは8月9日第2試合ですか…第3試合だったら佳かったのにw
このネタが解った御仁は四つん這いになるんだ、おぅ早くしろよ(笑)。

364データ好き@花前:2012/08/07(火) 23:03:44
>>363
うちはこのままで行きます。お構いなく。

365さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/08/08(水) 16:57:28
●第94回全国高校野球選手権大会・月形県勢の初戦(一回戦)の結果
●大会1日目(8月8日)第2試合
月形紫音館(月形) 6−4 県芸州工(広島)

芸州工|021 010 000|4
紫音館|221 000 01X|6

【芸】辻本(8回)−井沢
【紫】藤田(9回)−法華津

366神奈玉県渉外係:2012/08/10(金) 22:22:21
大会3日目(8月10日)第3試合
大手門学園(神奈玉)-浦添商工(沖縄)

大手門学園(神奈玉)000 202 000=4
浦添商工 (沖縄) 023 000 10X=6

(大)秋元→田中
(浦)宮迫→照野→宮迫

本塁打:(浦)宮迫

ある程度攻略できたとはいえ、やはり宮迫・照野の2枚看板は鉄壁でしたね。
大手門は秋元がどうにも誤算でした…。

367参沢府知事:2012/08/12(日) 08:47:36
◆大会4日目(8月11日(土)) 第2試合◆

別所工業(参沢) 2-1 日大町田(西東京)

日大町田│000 000 001│1
別所工業│100 000 01X│2

<バッテリー>
[別] 神永−平瀬
[日] 西条,大庭−湯元

<本塁打> 金木(日)



【next...】

◆大会9日目(8月16日(木)) 第2試合◆

別所工業(参沢)×米商学園(狐奈)or武蔵学院(埼玉)

368データ好き@花前:2012/08/12(日) 17:48:38
大会5日目第2試合
中河大付(花前)-東海大山梨(山梨)

中河大付 000 000 000 0
東海山梨 000 201 00X 3

(中)島崎-入山
(東)榊原-石田

花前県勢は6年連続初戦敗退・・・。

369マタタビ@日本海:2012/08/12(日) 21:50:17
★第94回全国高等学校野球選手権・日本海勢の結果

長織工業 7=001 201 102
滝河第二 5=030 100 010
【長】天白→饗庭、鎮目【滝】左藤、大椙

武蔵学院 4=000 002 011
米商学園 1=000 000 100
【武】左藤、囃子崎【米】櫻庭、鍋谷

富田第一 0=000 000 000
恒星学院 6=111 011 01X
【富】薩川→磯本→薬師、諌山【恒】城馬、多村

長織工が初戦突破。米商学園、この名前では甲子園で未だ勝てず。

370マロン:2012/08/13(月) 18:59:34
◆6日目第4試合
山輝学園(山輝) 7-6 隣乃代表(隣乃)

山輝学園 000 000 124=7
隣乃代表 100 112 010=6

<バッテリー>
【山】前田、西宮、鈴村−平川
【隣】

<本塁打>
【山】阿部

…実際は県岐商は負けてしまったのですが勝たせてもらいました

<次戦>
10日目(8月17日)第3試合
山輝学園(山輝)−林昌学園(山形)or背徳義塾(高知)

371さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2012/08/15(水) 17:52:48
●第94回全国高校野球選手権大会・月形県勢の二回戦の結果
●大会7日目(8月15日)第4試合
月形紫音館(月形) 3−6 仙台育成(宮城)

仙育成|013 200 000|6
紫音館|300 000 000|3

【仙】柳川(9回)−井中
【紫】藤田(3回1/3)→芝原(5回2/3)−法華津

本塁打
【仙】稲田(2回)

372参沢府知事:2012/08/17(金) 14:37:52
◆大会9日目(8月17日(金)) 第1試合◆

別所工業(参沢) 4-11 武蔵学院(埼玉)

武蔵学院│042 003 011│11
別所工業│300 000 100│4

<バッテリー>
[別] 神永,石播−平瀬
[武] 左藤−囃子崎

<本塁打> 岸,大橋龍(別),篠川,左藤(武)



個人的に、聖光はもっと上に行くと思ってたんですが、、、残念。。

373マタタビ@日本海:2012/08/18(土) 19:46:28
▲夏の甲子園2012・日本海勢の結果▲

青々高高 1=000 000 000 1
新浜中央 0=000 000 000 0
【青】大武、仁志口【新】木村、鍬田

浦添商工 3=000 021 000
長織工業 2=010 000 100
【浦】宮迫、伊良破→国中【長】天白、鎮目

今の所勝ち残ってんのは山輝学園(山輝・私立)のみかな?

374マロン:2012/08/19(日) 02:48:40
◆10日目第3試合
山輝学園(山輝) 0-4 背徳義塾(高知)

山輝学園 000 000 000=0
背徳義塾 000 040 000=4

<バッテリー>
【山】前田-平川
【背】副永,棋士-椙原

<本塁打>
なし

大雨のため約2時間中断した試合は背徳義塾がそのまま逃げ切って勝利。
2安打じゃ勝てませんねえ

375ジョージ@十亀:2012/08/21(火) 23:41:46
すごい遅れてしまって申し訳ないです
とりあえず結果を

◆5日目第1試合
東衛医大付(十亀) 8-9 平安大付(京都)

東衛医付 8=00202040000
平安大付 9=11001120201X

(東)梁ヶ瀬→中山→中条
(平)多村→竹本→杉下

本塁打
(平)石和

初戦敗退は覚悟していたようですがまさかの延長サヨナラ負けとなりました。

376マロン:2013/01/26(土) 00:17:36
センバツの出場校が決まりましたね。
南東海枠(山輝・舞橋・神奈玉・十亀)で2校ということにしましたが、
どうしましょう

377ジョージ:2013/01/29(火) 23:09:35
ご無沙汰しております

どうにも手を付けられない状況で
ご迷惑をおかけするようになってしまうので
今回は辞退させていただきたく思います

378:2013/01/30(水) 17:46:27
北海道の1枠は問題ないようでしたらこちらで取ってもよろしいでしょうか?
他県の方が出すのならば譲りますが

379マロン:2013/02/03(日) 08:22:35
>>377
了解です。
というわけで、本県から1枠出してよろしいでしょうか

380データ好き@花前:2013/02/03(日) 10:51:20
あとは21世紀枠の架都枠ですね。
去年は花前で出しましたので、今年は他県のほうでお願いします。
できれば未経験の県がよいかと・・・。

381硝酸@利賀外尾:2013/02/03(日) 11:15:26
>>378
了解です。
北海道枠は洲北でお願いします

382マタタビ@日本海:2013/02/06(水) 21:48:40
>>380
参考までに、過去の架都枠を整理すると以下の通りで御座いまーす(^^)。
04山輝商・06作吹総合・08三涼・09観音桜月・12県花前。個人的には月形の
離島勢か名門校あたりが妥当なんじゃないかと思いますがね(笑)。
あと岩波東とか田所とか木南日の出ヶ丘とか清橋とか八方井西とかw

>>381
スレチになりますが、架空県高校野球スレの707に登場した山本敏晴という
選手の設定をお願いします。此度のドラフトで指名させて貰ったもので…。
具体的にはカキコのあった時(06夏)の学年(つまりは年齢)、投打の利き腕、
その後の進路(どこの大学や企業などに行ったか)、出身地等についてです。

狐奈県高野連は一時期の観音桜月の猛プッシュ以降は一転、自重気味です。
なお日本海地方の推薦は原則的に品行(学力や古さ)を重視している模様。
マロン様、「山輝県-大学」の頁に加筆させて頂きましたので報告します。

383神奈玉県渉外係:2013/02/12(火) 18:28:17
>>376 >>377
今のところどこも手を挙げていないようなので、
1枠は地元の大手門学園がいただいてよろしいでしょうか?

舞橋県が現在休眠状態のいま、
最終的にわが神奈玉が手を上げるのが自然だと思いまして…

返事が遅くなってしまいましたが
マロン様、なにとぞよろしくお願いいたします。

384マロン:2013/02/12(火) 20:22:46
>>383
了解しました
もう1枠は山輝学園(秋季県大会2連覇)でお願いします

385歌@三江県観光課長:2013/02/13(水) 22:17:38
お久しぶりの三江の歌でございます。
最近ちょっと忙しいですけど、また再び「栄冠は君に輝かない」ブームが自分の中で来ていますので登場人物紹介のwikiに手を入れさせていただきたいなと思っている次第です。

>>382
思えば「栄冠は君に輝かない」の序盤であった光波のセンバツ出場も今で言う二十一世紀枠的な要素があったのでしょう。
ちなみにその時の入場曲は奇しくも21年後の夏の話題を独占することになる酒井法子の「夢冒険」でした。

386マロン:2013/03/16(土) 23:09:43
選抜の組み合わせが決まりましたね。
…ということで山輝県勢の試合日程を。

5日目(3月26日)第1試合
山輝学園(山輝)−済備(愛媛)

大会屈指の好投手がいるチーム、らしいです

387神奈玉県渉外係:2013/03/22(金) 18:39:50
大手門、センバツの対戦相手はこちらです
●大会2日目(3月23日)第4試合
 生活学園大付属(岩手)×大手門学園(神奈玉)

※鰻犬学園を差し替えました(笑)
 向こうは春夏10回目で初勝利を狙うようですが、
 こちらも負けてられませんね。
まあ、その前にチームデータを作成しないと…うん

388マタタビ@日本海:2013/03/22(金) 21:05:31
そういやウチの代表校の設定も済んでないうちにもう開幕か、早いな(笑)。
って小生が遅いだけだよな、うん。それは兎も角第85回選抜のカードは…
米内沢北(狐奈県・私立)vs森士学院(埼玉県・私立)というコトで。

>>387
もしカツエンに甲子園初白星を献上した暁には大手門の監督さんには
それこそ末代までの恥という事で腹を切って頂きたいですなw

>>385
今大会の入場曲ですが、どうせオナスイを選ぶくらいなんだからサザンの
あの曲にすべきだと思ったのは小生だけではありますまい。

今大会の選考はネタ祭り。流石に土佐を選ぶなとは言いませんが、文字通り
「十年早い」。というか高知工科大学と一緒に移管すればよかったのでは?
最後に、菰野と益田翔陽の新ユニは個人的には高ポイント。よくぞ替えた。

389参沢府知事:2013/03/23(土) 12:23:53
◆4日目(3月25日)第1試合

香報義塾(参沢)×創製館(長崎)


仙台育英枠です。

390神奈玉県渉外係:2013/03/24(日) 11:37:52
大会3日目(3月23日)第4試合
大手門学園(神奈玉)-生活学園大付属(岩手)

大手門学園  (神奈玉)000 202 001=3
生活学園大付属(岩手) 000 200 011X=4

(大)竹内
(生)松木、追川

本塁打(大)小熊
    (生)望付

この結果、悔いが残ると言ったら嘘になりますね…ハイ。
ただ大手門学園も1回戦負けは慣れていますからね〜。
まあ大手門の高島監督は武士というより
心の広いお人なので、爽やかに甲子園を去っていきました。

391参沢府知事:2013/03/25(月) 19:47:00
◆大会3日目(3月24日(日)) 第3試合

香報義塾(参沢) 4-0 創製館(長崎)

創製館│000 000 000│0
香報義│010 001 02X│4

<バッテリー>
[香] 國近−羽賀
[創] 田熊,高林−北

<本塁打>
なし



【next】
◆大会8日目(3月29日(金)) 第2試合

香報義塾(参沢)×未定

392マロン:2013/03/26(火) 14:45:41
◆5日目第1試合
済備(愛媛) 4x-3 山輝学園(山輝)

山輝学園 000 000 003 000 0=3
済備高校 000 003 000 000 1X=4

(山)高橋
(済)安洛

10回の無死満塁を無得点に抑えられたのが痛すぎました

393参沢府知事:2013/03/29(金) 22:59:15
◆大会8日目(3月29日(金)) 第3試合

香報義塾(参沢) 4-1 早大二(東京)

香報義│000 000 031│4
早大二│001 000 000│1

<バッテリー>
[早] 二川,立山−歳光
[香] 樛,國近−羽賀

<本塁打> なし



【next】大会11日目(4月1日(月)) 第1試合
香報義塾(参沢)×未定

394マタタビ@日本海:2013/03/30(土) 20:02:20
試合結果です。在恋私学にありがちなタイムリー欠乏症がモロに出ました。

米内沢北 0=000 000 000
森士学院 4=010 001 02X

【米】淵野辺→税所、綾羽【森】小嶋、西河

個人の嗜好の話をさせて貰うが、近年目に付くツヤ消しメットや七分袖かつ
ピチピチのアンダーシャツは頂けない。それと、帽子のエッジの差し色。

最後に豆知識を一つ。某インテリヤクザは自身が難関国立大出身であるにも
関わらずエリート教育には否定的だが、近年の甲子園出場監督で彼よりも
明らかに高学歴と呼べるのは旭川北(北海道大)と羽黒(東京大)の二人。

395参沢府知事:2013/04/01(月) 16:02:51
◆大会11日目(4月1日(月)) 第1試合

香報義塾(参沢) 0-2 高知学園(高知)

高知学│000 200 000│2
香報義│000 000 000│0

<バッテリー>
[香] 國近,樛−羽賀
[高] 境,酒本−川下

<本塁打>
なし

396マロン:2013/04/04(木) 00:27:12
センバツ決勝は森士学院が大差で済備を破って初優勝でしたね。
で、決勝戦で戦った2校の初戦の相手が山輝学園と米内沢北というオチ(苦笑)

397データ好き@花前:2013/07/27(土) 17:46:38
各県の代表校が出揃ってまいりました。

架空都市では大手門学園の連覇が8でストップ(くしくも智辯和歌山も…)。
山輝学園の県内連勝もストップと、なにやら荒れているようで。

ところで夏の選手権では1995年から3回戦までの組み合わせが決定済みでしたが、
今年から「随時抽選」が復活するらしいですね。
勝ち試合終了時点で相手が決まっていないのは面倒です。

398マタタビ@日本海:2013/08/01(木) 20:00:34
>さぼてん太郎様
今夏から福岡大会の仕組み(と一部校の地区割)が変わりましたが、そちら
の方はどうなんでしょう。途中まで南北に分かれて戦っているようですし。

>マロン様
激戦区神奈川で某名門校が今夏第二シードって…一体何があったんですか?

富山一と上田西の爆笑ユニが全国に晒される時がいよいよ来そうですね〜。
まあ、借り物のデザインで伝統云々いう東北大合格者ランキング上位校…、
(つまりは、スーパーフリーの朴李)よりは格段にイイとは思いますがw

あと、近畿以西の公立が元気ですね。三江・月形とも県立の進学校ですし。
しかも中部以東に比してごぶさた組や初出場校の実に多いこと多いこと。
それと、今年の夏は「桐光学園の松井君を甲子園で見れなかったのは残念」
という旨の会長発言で終わることが今からでも容易に想像がつきます(笑)。

399さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2013/08/01(木) 22:15:28
>>298
月形大会は特に仕組みは変わっていません。

400マロン:2013/08/01(木) 23:33:50
>>397
私立のライバル対決を制してそのまま優勝、という結果になりました。
恐らく山輝学園を倒せたのは珠洲宮実業しかいなさそうですし

>>398
正直俺にも分かりません。
しれっと3回戦で負けてしまったのがアレですけど。
青森みたいに決勝まで行ってくれればよかったのですが

401歌@三江県観光課長:2013/08/02(金) 10:34:08
>>398
>上田西の爆笑ユニフォーム
そうですかあ?そんなに変には見えないですが。
(もっとも私自身が長野県民であのユニフォームを見慣れているからというのもあるでしょうけど。あと「私が三江県を作っている」ということもご理解ください(笑))

ちなみに県三江は35年前同様エースとショートがたまたま優秀だったから甲子園に行けたようなもの。今年のエースはアンダースローで球速の割に打ちづらいです。

>松井と甲子園
そんな見え透いたことを言ったら逆に神かと。

402宮@洲北県:2013/08/03(土) 11:59:55
個人的には瀬戸内のユニが結構派手目な気がしますね。
柴田といい角館と言い常連校を追い込み、なかなか惜しかった学校も多かったですね

ご無沙汰でしたが洲北代表も土日のうちに上げておきます

403マタタビ@日本海:2013/08/05(月) 19:50:05
☆第95回全国高等学校野球選手権大会・日本海勢の抽選結果☆

美水学園(狐奈・私立)vs前橋育毛(群馬・私立)
長織秀英(長織・私立)vs石見治水館(島根・私立)
五日市工(新浜・県立)vs肥後工(熊本・県立)
富田一(稲見・私立)vs彦根(滋賀・県立)
しっかしのっけから九州対決が二試合ですか…、それも同日。

>>399
そうですか。大会の構成が福岡県を引き摺ってる印象を受けましたので。

>>401
いや、現実の出場校に公立が多いのでそれに合わせたのかな、という
意味です。上田西ですが、実は何の変哲もないユニも持っているらしく、
そちらで甲子園に乗り込んでくる可能性が微粒子レベルで存在しますがw

404さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2013/08/05(月) 21:31:47
第95回夏の高校野球月形県勢の初戦(二回戦)の対戦相手。

●大会5日目(8月12日)第3試合
沖津(月形)×北日向学園(宮崎)

405マロン:2013/08/05(月) 22:43:58
山輝県勢初戦の対戦

◆1日目(8月8日)第1試合
珠洲宮実業(山輝)×西松浦工(佐賀)

開幕戦です

406歌@三江県観光課長:2013/08/06(火) 00:11:25
1日目第3試合

県三江(三江) − 山梨二(山梨)

結果として県立伝統校対決。

>>403
実は春先には頭の中で出場校を決めていたという経緯有り。

407宮@洲北県:2013/08/06(火) 01:59:45
・2日目第四試合
 北央−上総学院(茨城)

2年連続の北央が茨城の常連校に挑む

408神奈玉県渉外係:2013/08/06(火) 14:10:36
東海学園浦崎の対戦相手は…
●大会6日目(8月10日)第3試合?
 花巻学院(岩手)×東海学園浦崎(神奈玉)
※二刀流ルーキーと今年覚醒したレオの左腕を生んだあの高校です。
 後輩たちがどこまで勝負できるのか、県民として期待したいところです。

409参沢府知事:2013/08/06(火) 18:20:43
ご無沙汰しております。
東西分裂後初大会です。

◆大会2日目(8月9日(金)) 第1試合
東玲学園(西参沢)−楼善大名電(愛知)

◆大会6日目(8月13日(火)) 第2試合
日大出羽(山形)−香報義塾(東参沢)


※左:一塁側,右:三塁側

410データ好き@花前:2013/08/06(火) 21:54:51
7日目第1試合
文正大花前(花前)-羽前商(秋田)

・・・勝ちたいんやっ!(星野)

411データ好き@花前:2013/08/07(水) 17:31:05
訂正。
羽後商(秋田)-文正大花前(花前)

412歌@三江県観光課長:2013/08/08(木) 19:28:33
1日目第3試合

山梨二(山梨) 4−2 県三江(三江)

山梨二100111000=4
県三江000020000=2
(山)山川−山野
(三)度会−長谷川
本塁打 山川、山村、広沢(山)

タイプの違うエース対決となった試合、山梨二のエース山川らが県三江のエース度会に3本塁打を浴びせ2回戦進出。
県三江も反撃はしたもののエース度会が3本塁打を打たれては勝ちようがなく、96年ぶりの夏勝利はならなかった。

そして彼らの手元には莫大な寄付金が残された…。

413マロン:2013/08/08(木) 22:11:40
◆1日目第1試合
珠洲宮実業(山輝) 4−5 西松浦工(佐賀)

西松浦工000 000 230=5
珠洲宮実000 120 010=4

(西)古河
(珠)安田、橋本、河村

初出場の西松浦工と15年ぶりに出場の珠洲宮実業の開幕戦。
珠洲宮実の安田は5回まで無安打に抑える力投も、8回に力尽きて初戦敗退。

珠洲宮実業の河原監督は「(ウチは)7回までしか全国で渡り合える実力が
なかった。また出直しです」とリベンジを誓い甲子園を後にした

414参沢府知事:2013/08/09(金) 23:09:37
◆大会2日目(8月9日(金)) 第1試合

東玲学園(西参沢) 4-3 楼善大名電(愛知)

楼名電│200 001 000│3
東玲学│010 001 20X│4

<バッテリー>
[東] 木崎,宗柳−古川
[楼] 西−大野

<本塁打> 石磯(楼)/八木澤(東)



初出場、無事初勝利です。

415さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2013/08/12(月) 19:13:32
●第95回全国高校野球選手権記念大会・月形県勢の初戦(二回戦)の結果
●大会5日目(8月12日)第3試合
沖津(月形) 2−4 北日向学園(宮崎)


北日|000 120 100|4
沖津|001 100 000|2

【北】皆川(7回)→山田(2回)−柳瀬
【沖】浜沢(9回)−三島

416硝酸@利賀:2013/08/12(月) 21:48:41
◆大会5日目(8月12日) 第1試合

啓陵(利賀) 1-0 岩国実(山口)

啓 陵│000 200 100│3
岩国実│000 001 00X│1

<バッテリー>
[啓] 亀山、北浜−太田
[岩] 佐々木−高嶋

417参沢府知事:2013/08/13(火) 23:33:16
◆大会6日目(8月13日(火)) 第2試合

香報義塾(東参沢) 1-7 日大出羽(山形)

日出羽│200 000 500│7
香報義│100 000 000│1

<バッテリー>
[香] 國近,樛,小歳,高柳−羽賀
[日] 襖−深沼

<本塁打> 前村(日)/施山(香)



参沢代表としてお恥ずかしい…いや、山形が素晴らしかった!

418データ好き@花前:2013/08/14(水) 17:08:50
7日目第1試合
文正大花前(花前)5-0羽後商(秋田)

文正花|000 010 220|5
羽後商|000 000 000|0

<バッテリー>
(文)是永-北島
(羽)笹木、城田-箕浦

是永が完封し、花前県勢7年ぶりの選手権での勝利です。

419神奈玉県渉外係:2013/08/14(水) 18:49:46
遅ればせながら。
大会6日目(8月13日)第3試合?
花巻学院(岩手)−東海学園浦崎(神奈玉)

花巻学院(岩手) 021 200 13X=9
東海学園浦崎(神奈玉)000 020 300=5

(花)里中→糸川
(大)松井→向田

※反撃が遅かったかな…という感じ。
  今年の夏は東北勢が好調ですね。
  そんな中でも勝ち上がって
  花前県に久々の勝利をもたらした
  文正大花前ナインの皆さん、おめでとうございます。

420マタタビ@日本海:2013/08/14(水) 19:32:23
☆第95回全国高等学校野球選手権大会・日本海勢の初戦結果☆

五日市工 2=000 000 110
肥後工業 3=111 000 00X
【五】●蟹名→築山、鵜沢【肥】○耶麻下、本多

長織秀英高 0=000 000 000 0
石見治水館 1=000 000 000 1x
【長】●長月、磯崎【石】○田辺、伊藤

前橋育毛 4=002 001 100
美水学園 5=100 020 02X
【前】●高梁光、小河【美】十文字→○福部、湯浅

美水学園の次戦の相手は啓陵になると思うのですがどうでしょう?

421硝酸@利賀:2013/08/15(木) 01:31:58
>>420
勝敗・スコアはお任せしますよ。

◆大会7日目(8月14日) 第2試合

済備(愛媛) 8-0 新港東東(外尾)

済 備│002 000 600│8
新港東│000 000 000│0

<バッテリー>
[済] 安楽久−松田
[新] 佐藤、井上−片山

422参沢府知事:2013/08/15(木) 13:30:23
◆大会8日目(8月15日(木)) 第1試合

越前商(福井) 2-1 東玲学園(西参沢)

東玲学│000 001 000│1
越前商│100 000 01X│2

<バッテリー>
[越] 長谷村−中川
[東] 木崎−古川

<本塁打> なし



参沢終戦!

423マタタビ@日本海:2013/08/16(金) 18:53:53
>>421
そうですか、有難うございます。てな訳で頂いちゃいましたw

☆第95回全国高等学校野球選手権大会・富田一と美水学園の結果☆

彦根高 6=100 001 013
富田一 1=000 000 001
【彦】平生、竹田【富】種島→峰岸、斉木

美水学園 7=021 210 100
啓陵高校 4=200 000 110
【美】十文字、湯浅【啓】?、?

現実では八強の座を賭けた組み合わせが決まりましたが、前橋育英と
横浜の顔合わせは地元社会人チームのパクリユニ対決ですな(笑)。

424データ好き@花前:2013/08/18(日) 19:16:25
11日目第4試合
文正大花前(花前)8-0木更津学院(千葉)

文正花|000 003 005|8
木更津|000 000 000|0

<バッテリー>
(文)是永-北島
(羽)及川、奈須、大木、田渕-秋葉

なんと日浦海陽以来、7年ぶりのベスト8進出です!

<次の試合>12日目第4試合
文正大花前(花前)-北日向学園(宮崎)

425データ好き@花前:2013/08/19(月) 19:25:46
12日目第4試合
文正大花前(花前)4-5北日向学園(宮崎)

文正花|010 000 300 00 |4
北日向|000 003 010 01x|5

<バッテリー>
(文)関根、是永-北島
(北)井出、黄瀬、那須-梁瀬

一度は逆転したものの、北日向学園の粘りに負けてしまいました。

426マタタビ@日本海:2013/08/21(水) 09:55:39
☆第95回全国高等学校野球選手権大会・美水学園の試合結果☆

美水学園 1=000 010 000
樟楠高校 0=000 000 000
【美】福部→十文字、湯浅【樟】耶麻下→川端、尾方

美水学園 7=200 201 200
横浜港星 1=010 000 000
【美】十文字、湯浅【横】伊東→織田→仲島、高居

上総学院 2=020 000 000 0
美水学園 3=000 000 002 1x
【上】飯豊→兼子、義成【美】十文字→福部→十文字、湯浅

今日の試合如何では、決勝を待たずして白河越えが確定するか?

427宮@洲北:2013/08/31(土) 00:43:00
8月も最終日ですので、遅れましたが結果を

北  央|0 0 0 0 0 0 0 0 0|0
上総学院|0 0 0 3 1 2 0 0 X|6

拙守の6失点を失い、打線は上総学院の飯豊にわずか4安打で3塁も踏めない完敗で初戦敗退。

428マタタビ@日本海:2013/10/21(月) 19:26:16
KatoWikiを漸く「発見」しました。何処に消えたと思ったら鯖移転ですか。
えーと…取り敢えず「復活乙〜」ですかね、こんな時に云うべき言葉は。

さて、美水学園ですが、「決勝で青蘭学園大付や汐見産大付辺りに敗れた」
という結果にしておきます。五年前に県勢を優勝させているもんで…。

429マロン:2014/02/01(土) 23:19:53
選抜出場校が決まって久しいですが、南東海代表どうしましょうね…

430データ好き@花前:2014/03/15(土) 15:58:34
選抜初戦の組み合わせです。

5日目第一試合
広島新城(広島)-文正大花前(花前)

431マタタビ@日本海:2014/03/20(木) 20:39:43
センバツの出場校および初戦の顔合わせは以下の通りでございます。
松橋中央(県立・狐奈県)vs創製館(私立・長崎県)

今回も西日本の公立が元気ですね。一般枠で最も東にある公立校が
徳島県立池田とか、おお、もう…。これは大変なこと(以下省略)。

選考経過の記載された雑誌を読んだところ、地方推薦を貰った中で、
「名門四校のうち何処を落とすか」で話が進んだ模様ですな。
角高落選の理由は案外「私学の脅威が薄く(強豪私学は明桜のみ)」、
「他の三校と違い、再度選出ラインまで勝ち上がってこれそう」だからの
様な気が…。そして、「離島の名門は落ちない」という(佐渡・洲本)
新たな法則が確立したっぽいですね。次の候補は熊本県立天草か?
九州本土と橋で繋がっているとはいえ、例の高校の分校だったから…。

何はともあれ、無事に開幕を迎えられそうなのは幸いであります。

432データ好き@花前:2014/03/25(火) 19:24:44
5日目第一試合
広島新城(広島)-文正大花前(花前)

広島新城 100 021 002 6
文正花前 000 000 000 0

(新)岡山-中田
(文)是永、井戸、中本、島村-谷村

433参沢府知事:2014/03/28(金) 10:00:13
◆大会5日目(3月25日(火)) 第3試合

奄美一(21世紀/鹿児島) 2-16 東條大翠鸞(鳳州/参沢)

奄美一│000 100 100│2
東條翠│001 035 07X│16

<バッテリー>
[東] 光成,小瀧−高嶋
[奄] 福山,前永−黒川

<本塁打>
[東] 光成1号(ソロ),上総1号(2ラン)

434参沢府知事:2014/03/30(日) 12:07:09
◆大会8日目(3月29日(土)) 第3試合

東條大翠鸞(鳳州/参沢) 8-2 八戸学院恒星(東北/青森)

八戸恒│011 000 000│2
東條翠│500 010 11X│8

<バッテリー>
[東] 布施,小瀧−高嶋
[八] 小藤,佐川,中屋,呉川−一木

<本塁打>
なし

435参沢府知事:2014/04/01(火) 02:47:33
◆大会10日目(3月31日(月)) 第4試合

桐が丘(関東/群馬) 4-5X 東條大翠鸞(鳳州/参沢)

桐が丘│040 000 000 0│4
東條翠│011 000 200 1│5

<バッテリー>
[東] 光成,小瀧,布施−高嶋
[桐] 糸宮,高井,山野,東田−杉下

<本塁打>
なし

436参沢府知事:2014/04/01(火) 19:52:49
◆大会日目(4月1日(火)) 第2試合

栃木日大(関東/栃木) 1-8 東條大翠鸞(鳳州/参沢)

栃日大│000 001 000│1
東條翠│030 010 22X│8

<バッテリー>
[東] 布施−高嶋
[栃] 鴫山−澤賀

<本塁打>
[東] 渋谷1号(2ラン)

437参沢府知事:2014/04/02(水) 21:12:07
◆大会12日目(4月2日(水)) 第2試合 <準決勝>

履修館(近畿/大阪) 2-6 東條大翠鸞(鳳州/参沢)

東條翠│201 100 002│6
履修館│010 010 000│2

<バッテリー>
[履] 溝谷,永田−七畑
[東] 布施,光成,唐橋,小瀧−高嶋

<本塁打>
[東] 橋爪1号(2ラン)



→NEXT
◆大会13日目(4月4日(金)) <決勝戦>
竜谷大平案(近畿/京都) vs 東條大翠鸞(鳳州/参沢)

438参沢府知事:2014/04/02(水) 21:16:31
龍谷大平安のところに東條大翠鸞を当てていたので、次の試合が決勝戦です(架空都市があるので、1試合多い設定)

スコアなどは、明日の巨人×DeNAの結果に準じます
僕がDeNAファンなので、DeNAが東條大翠鸞です

439マロン:2014/04/02(水) 23:11:14
>>438
今日の試合じゃなくて良かったですね…
ある意味高校野球のようなスコアでしたが

440参沢府知事:2014/04/03(木) 17:55:57
>>439
いつぞやの、日本文理的な決勝になるところでしたねぇ
とにもかくにも、今日のハマスタ中止になってしまったので、、、


決勝スコアは、明日のレッドソックス×オリオールズを参考にします
僕がレッドソックスファンなので、東條大がレッドソックスです

441参沢府知事:2014/04/04(金) 18:45:37
◆大会14日目(4月4日(金)) <決勝>

竜谷大平案(近畿/京都) 3-4 東條大翠鸞(鳳州/参沢)

東條翠│011 101 000│4
竜谷平│000 201 000│3

<バッテリー>
[竜] 元橋奎,高田,中氏−元橋佑
[東] 小瀧,布施−高嶋

<本塁打> なし

442マタタビ@日本海:2014/04/08(火) 15:37:07
▲第86回選抜高等学校野球大会・狐奈県立松橋中央高等学校のスコア
松橋中央 0=000 000 000
創製館高 2=000 010 10X
【松】都岡、中沢【創】弘渡、太田

しぶとく守るも、27人の打者を一人も塁に出せず!点差以上の「完敗」…。

443データ好き@花前:2014/07/24(木) 20:28:13
そろそろ上げましょうか。

今年の夏は去年「2年生エース」で活躍した学校が次々負けてますね。
浦和学院も、前橋育英も、済美も。

444参沢府知事:2014/08/07(木) 01:07:58
2014年夏開幕ですねー



◆大会1日目(8月9日(土)) 第1試合
平安大付属(京都)−東條大翠鸞(東参沢)

◆大会5日目(8月13日(水)) 第3試合
二松学舎第一(東東京)−MSB黒碇インターナショナル(西参沢)

445架都さん:2014/08/07(木) 01:24:30
山輝県勢初戦の組み合わせ

◆3日目(8月11日)第1試合
珠洲宮実(山輝)−岩国一(山口)

446さぼてん太郎 ◆vZJTcsyCeY:2014/08/07(木) 08:05:46
第96回夏の高校野球月形県勢の初戦(一回戦)の対戦相手。

●大会4日目(8月12日)第2試合
東都大月形(月形)×東海大札幌(南北海道)

447データ好き@花前:2014/08/07(木) 17:42:35
花前県勢の初戦

2日目(8月10日)第3試合
日浦海陽(花前)-大分学院(大分)

随時抽選だと悩む。

448マタタビ@日本海:2014/08/08(金) 17:24:11
日本海地方各県の初戦の顔合わせは以下の通りでございます。
狐奈県…琴月市商vs八幡国際大付(福岡・私立)
長織県…大門vs東海大上総(千葉・私立)
新浜県…新浜中央vs大隅中央(鹿児島・私立)
稲見県…稲見短大付vs呉東商(富山・県立)

個人的な注目カードは、どちらも「他県に同名校があった」という
三重と広陵(現在は大分県立三重総合と奈良県立大和広陵)。

東海大系列四校出場は史上初とのこと。兄貴分は原氏の墓前に
全国制覇を供えたが、彼等は合計幾つの白星を捧げられるか。

>>431で云ってたら、角高が選出ラインどころか夏大出てきたよw
ユニの胸レターは「角館」か、はたまた「KAKUKO」か果たして?
名門が決勝で散った宮城・青森両県の分も精励して貰いたい所。

449神奈玉県渉外係:2014/08/11(月) 18:31:45
大手門学園の対戦相手は
●大会3日目(8月13日)第2試合?
 紀州(和歌山)×大手門学園(神奈玉)
※早めにメンバーをまとめないと…

450データ好き@花前:2014/08/13(水) 10:39:08
2日目(8月12日)第3試合
日浦海陽(花前)-大分学院(大分)
大分学院 100 010 000 2
日浦海陽 000 200 30X 5
(日)立木-植木
(分)浅野-稲川
県勢2年連続の初戦突破です。

次戦
大会8日目(8月18日)第2試合
日浦海陽(花前)-東方(愛知)

451マロン:2014/08/13(水) 17:43:33
◆3日目第1試合
珠洲宮実(山輝) 5−3 岩国一(山口)

珠洲実 002 120 000=5
岩国一 120 000 000=3

(珠)田所、久本-遠野
(岩)簗川-瑞野

岩国一が珠洲宮実業先発田所の立ち上がりを捉え先制。
すると、珠洲宮実業は3回に久本にスイッチ。
久本は県大会決勝の5イニングを1失点に抑えた安定感で岩国一打線を無失点に抑える。
5回に逆転するとそのまま逃げ切った。

次戦(2回戦)
◆8日目(8月18日)第4試合
珠洲宮実(山輝)−利符(宮城)

452神奈玉県渉外係:2014/08/13(水) 20:52:59
大会6日目(8月13日)第3試合?
紀州(和歌山)−大手門学園(神奈玉)

紀州   (和歌山)000 100 000 000 =1
大手門学園(神奈玉)000 000 010 001x=2

(紀)赤江 - 田中卓
(大)宮沢、杉野、中島 - 三田

※大手門学園・宮沢は4回に先制点を許すも要所をきっちりと抑え、
紀州・赤尾との投手戦が続いた。
 ビハインドで迎えた8回、思い切って宮沢に変えて送った代打・笹川がレフト前ヒット。
2死2塁としたところで3番・鷲尾がセンター前にタイムリーを放ち同点となった。
 試合は今大会初の延長戦となり、ついに12回の裏。
1死一・三塁の好機に3番手・中島が放った打球は二塁へのボテボテゴロ。
が、紀州の二塁手が送球の判断を誤り、
その間を突いてサヨナラのランナー・三塁の佐藤がホームイン。
 大手門にとっては思いがけない形で勝利が転がり込んだ。

453さぼてん太郎@月形県 ◆1yg6lhgwa6:2014/08/14(木) 14:12:14
●第96回全国高校野球選手権大会・月形県勢の初戦(一回戦)の結果
●大会4日目(8月14日)第2試合
東都大月形(月形)  1−6  東海大札幌(南北海道)

東海大札幌|004 010 100|6
東都大月形|000 001 000|1

【札】西野(9回)−上田
【月】三隣(9回)−内田

454ニセコツ@しもやま:2014/08/16(土) 05:38:47
下山地方の高校野球大会
1回戦
※架空地です。
重音(福川) 9ー10x 戸津(馬江)

重音300 000 240 9
戸津000 201 106x 10

重音 田中(負)ー石田
戸津 岡田(勝)

本戸津 東(9回)

こんなんでいいですかね……

455歌@三江県観光課長:2014/08/16(土) 17:28:44
お久しぶりの三江県の中の人です。

最近どうも加齢の影響もあるのか高校野球ネタがなかなか思いつかず…とりあえず今年の代表が三江学院であることまでは何とか考えましたが…。
結果については初戦敗退かなと。でも来年あたりからどうしようかな。

ちなみに今話題の超スローボールは9年前の当県の夏優勝投手が使っている球に類似していたりして。

それから、書店で見た「Number」に倣って「故郷が笑った会心の勝利」というページを新設させていただきましたので、よろしければどうぞ。

456ニセコツ@しもやま:2014/08/17(日) 17:38:23
下山地方勢の高校野球大会
今日の時点で戸津(馬江)と市立市市(新岳)以外は敗退しています。
今年の下山勢は僅差で負ける傾向が強いようです。
次の試合
戸津ー真夏(??)
市立市市ー三玉知(三玉知)

457マタタビ@日本海:2014/08/17(日) 18:06:00
96回目を迎えた夏の甲子園、日本海勢の初戦の結果を御報告致します。
前述の>>448以外で他県に同名校があるのは小松、海星、聖光学院ですね。

琴月市立商業 1=000 010 000
八幡国際大付 0=000 000 000
【琴】鳳至、益城【八】戸山→安東、志水
東海上総 5=020 001 101
大門高校 7=101 110 12X
【東】波羅田→宇都木→波羅田、峰尾【大】四方田→押原、日根野
大隅中央 6=000 001 113
新浜中央 3=010 100 001
【大】七縞→米内沢、河内【新】関根、藤巻
呉東商業高 4=000 201 100
稲見短大付 2=010 001 000
【呉】守田、富河【稲】後村→星子→紺野、高橋圭

458データ好き@花前:2014/08/18(月) 19:33:06
2日目(8月12日)第3試合
日浦海陽(花前)-大分学院(大分)
海陽 000 003 000 3
東方 000 110 000 2
(日)立木-植木
(東)藤島、大木-峯
逆転勝ちで3回戦進出です。

次戦
大会11日目(8月21日)第1試合
日浦海陽(花前)-越中商(富山)

459マロン:2014/08/18(月) 22:54:23
>>455
今日の試合を「会心の勝利」に選びたいくらいです
…というわけで結果。

◆8日目第4試合
珠洲宮実(山輝) 10−0 利符(宮城)

利符 000 000 000=0
珠実 302 102 02X=10

(利)那須野、山家、渡部、菊地 - 尾野
(珠)田所、久本、中村 - 遠野

初回、盗塁を絡めて3点先制。
その後も珠洲宮実業の機動力は衰えることなく着々と加点、完勝。

次戦
◆11日目(8月21日)第4試合
珠洲宮実(山輝)−未定

460ニセコツ@しもやま:2014/08/19(火) 17:02:34
上進国の高校野球大会
2回戦
真夏(??※)ー戸津(馬江)
※未設定

真夏000 000 000 0
戸津000 000 100 1

真夏 森(負)
戸津 岡田(勝)ー千葉

本なし

6回まで1安打で押さえられてた戸津が7回の2連続2ベースで得点。
そのまま勝利。

次戦
今出商業(??)ー戸津(馬江)

461マロン:2014/08/21(木) 22:21:25
◆11日目第4試合
珠洲宮実(山輝) 8−3 羽前中央(山形)

羽前中央 010 020 000=3
珠洲宮実 104 001 02X=8

(羽)左藤、伊志川 - 安部
(珠)中村、田所 - 遠野

1大会での最多勝記録(3勝)に並びました

次戦
◆12日目(8月22日)第3試合
珠洲宮実(山輝)−藤蔭学園大阪(大阪)

462データ好き@花前:2014/08/21(木) 22:45:46
11日目(8月21日)第1試合
日浦海陽(花前)-越中商(富山)
越中商 000 001 040 5
日海陽 010 010 112x6
(日)立木-植木
(越)盛田、磐城-富沢
終始押され気味でしたがサヨナラホームランで2年連続ベスト8進出です。

次戦
大会12日目(8月22日)第4試合
日浦海陽(花前)-成光学院(福島)

463ニセコツ@しもやま:2014/08/22(金) 12:01:09
上進国の高校野球大会
3回戦

一度に2試合分更新します。

市立市市100 020 000 3
三玉知 000 100 13x 5

今出商000 210 400 7
戸 津001 002 021 6

下山地方の全校が敗退してしまいました。

464マロン:2014/08/22(金) 23:08:20
◆12日目第4試合
珠洲宮実(山輝) 2−5 藤蔭学園大阪(大阪)

藤蔭大阪 002 000 210=5
珠洲宮実 100 100 000=2

(藤)福嶋 - 横居
(珠)田所、久本 - 遠野

465データ好き@花前:2014/08/23(土) 17:28:47
大会12日目(8月22日)第4試合
日浦海陽(花前)-成光学院(福島)

海陽 110 000 102 5
成光 100 000 000 1
(日)立木-植木
(成)船間、岩泉、加藤翼-高尾、加藤俊

勢いは止まりません。ついに8年前に続いてのベスト4進出です!

準決勝(8月24日)第1試合
日浦海陽(花前)-松阪第一(三重)

466データ好き@花前:2014/08/24(日) 17:30:18
準決勝(8月24日)第1試合
日浦海陽(花前)-松阪第一(三重)

日浦海陽000 000 000 0
松阪第一100 102 01X 5

(日)立木-植木
(松)岩井-若林
県初の決勝はまたしても成らず。

467マタタビ@日本海:2014/08/25(月) 11:56:28
もう決勝か…早いとこ日本海勢のスコアを更新しないと(焦)。
敦賀気比ってラグランスリーブじゃなかったのか、今頃気付いたわ。

東海札幌 1=000 001 000
琴月市商 5=101 100 11X
【東】西縞、植野【琴】鳳至→戸手、益城
大門 4=000 200 002
条北 3=001 011 000
【大】四方田、日根野【条】安竹→大仁志→諸登美、余座
琴月市商 1=000 000 010 000
羽前中央 2=010 000 000 001x
【琴】鳳至、益城【羽】佐藤寮→石河、阿倍
大門高校 0=000 000 000
松阪一高 3=000 101 10X
【大】四方田→押原、日根野【松】今居、仲林

468マロン:2015/08/03(月) 23:38:51
抽選日なのでage。

山輝県勢初戦の組み合わせ

4日目(8月9日)第1試合
山輝商(山輝)-七福和歌山(和歌山)

※東海地区で津商が初出場かつ県庁所在地の商業高校ということで
ここにしようかなと思ってたのですが、どうしてこう強豪と当たるのか…

469データ好き@花前:2015/08/06(木) 21:50:23
いきなりですみません。

1日目第3試合
花前学園大附(花前)-日向日大(宮崎)

花学大附 200 001 000 3
日向日大 000 000 000 0

(花)太田-吉村
(日)杉野、白木、杉野、白木、杉野-其田

花前学園大附は甲子園初勝利です。

次の試合
7日目第3試合
作真学院(栃木)-花前学園大附(花前)

470さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2015/08/07(金) 07:31:19
●第97回全国高校野球選手権大会・月形県勢の初戦(一回戦)の結果
●大会1日目(8月6日)第1試合
釘宮工(月形) 18-4 北海学院(南北海道)

釘宮工|202 1100 030|18
北海学|102 0=10 000|4

【釘】磯田→木嶋-大槌
【北】山木→三輪→西野→山木-山本→長田

本塁打
【北】鎌田(3回)

NEXT
7日目第4試合
釘宮工(月形)-文京大文京(愛知)

471神奈玉県渉外係:2015/08/09(日) 13:05:24
遅くなってしまいましたが、神奈玉県勢一回戦のカードを。

7日目(8月11日)第3試合
作真学院(栃木)-東海学園浦崎(神奈玉)

今年は大手門が準決勝で敗退し、浦崎が市立市沢を倒して決勝を制しました。

472マロン:2015/08/09(日) 14:26:54
1回戦
◆4日目(8月9日)第1試合
山輝商(山輝) 9-4 七福和歌山(和歌山)

山輝商 000 111 312=9
和七福 200 000 020=4

(山)大橋→青木、福原
(七)済藤→金崗→架藤→仲野、西岾

本塁打
(七)岾本

夏初出場の山輝商と甲子園常連校の七福和歌山との対戦。
山輝商は七福和歌山の1試合7失策に乗じて効率よく点を入れていった。

次戦
◆9日目(8月14日)第2試合
山輝商(山輝)-未定

473参沢府知事:2015/08/10(月) 01:22:50
今夏の参沢は、、、

参沢港陵(西参沢)は仙台育英、東條大翠鸞(東参沢)は東海大相模の結果を模します(乗っ取ります)

そんなに頻繁に更新はできないので、ひとまずそれだけを…!

474データ好き@花前:2015/08/12(水) 15:48:24
>>471
大変申し訳ありませんが、そのカードは花前が取得しております(>>469)。

475さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2015/08/13(木) 07:15:36
●第97回全国高校野球選手権大会・月形県勢の二回戦の結果
●大会7日目(8月12日)第4試合
釘宮工(月形) 3-7 文京大文京(愛知)

釘宮工|001 000 200|3
文京大|010 003 12X|7

【釘】磯田→木嶋-大槌
【文】伊方-光原

476神奈玉県渉外係:2015/08/13(木) 21:09:28
>>474
ダブっている上に2回戦でしたね。完全に確認不足でした。
お詫び申し上げます。

あらためて…
大会7日目(8月9日)第3試合
東海学園浦崎(神奈玉)100 010 010=3
滝川西(兵庫)    001 002 001X=4

9回の連打に泣き、浦崎の夏が早くも終わりました。

477データ好き@花前:2015/08/13(木) 22:06:46
それでは。

大会7日目(8月12日)第3試合
作真学院(栃木)-花前学園大附(花前)

作真学院 011 020 501 10
花学大附 000 200 022 6

(作)井倉、無田-横山
(花)石黒、太田、佐久間、石黒-吉村

終盤の追い上げも及ばず、夏が終わりました。

478マロン:2015/08/14(金) 23:55:53
2回戦
◆9日目(8月14日)第2試合
山輝商(山輝) 2-4 京都二(京都)

山輝商 000 100 100=2
京都二 003 001 00X=4

(山)大橋→青木、福原
(京)枩尾、埋谷

打線が4安打に抑えられ山輝商の夏が終わりました

479データ好き@花前:2015/08/18(火) 22:11:46
>>473
ってことは準決勝が両方とも東京vs参沢!?

480マロン:2015/08/19(水) 17:44:33
決勝が東海大相模と仙台育英の組み合わせになりましたね。
史上初の参沢同士の決勝戦ですかね

481参沢府知事:2015/08/20(木) 14:29:26
これは、、、まさかすぎる展開でした(笑)

架空代表がある分、トーナメント1試合増えると仮定して、東海大相模vs仙台育英と東條大翠鸞vs参沢港陵の準決勝が今日(8月20日)行われていて、明日(8月21日)決勝がある“てい”にします

相模が勝てば相模vs翠鸞、育英が勝てば育英vs港陵、、、の決勝にします

482参沢府知事:2015/08/20(木) 14:33:57
決勝スコアは、MLBの明日の試合から引っ張ってきて、それに当てはめます

僕がボストン好きなので、ボストンを参沢側に、相手を相模or育英にします

483参沢府知事:2015/08/20(木) 14:35:32
>>479
準々決勝がそうなりますね(苦笑)

連投失礼しました

484参沢府知事:2015/08/21(金) 23:54:50
ボストンがまさかの勝利をおさめたので、、、東條大翠鸞、優勝させていただきました。



<大会15日目(決勝戦)>
東條大翠鸞(東参沢) 4-1 東海大相撲(神奈川)

東海大相撲│000 010 000│1
東條大翠鸞│103 000 00X│4

<バッテリー>
[翠] 彌永−城之守
[相] 三階−蓮倉

<本塁打> 蓮倉(相)

485生実人@舞橋県:2016/02/02(火) 22:10:15
センバツの出場校が決まってからはや3日経ちます。

さてさて今年の選抜ですが南東海枠の一つに立花総合高校(舞橋市西花区)を出場させて頂きたく思うのですがいかがでしょうか?
ここ数年、舞橋県勢は春の選抜から遠のいていましたゆえ。

立花総合高校は2015年の夏の県代表に8年ぶりに輝いております。

486マロン:2016/02/11(木) 11:17:11
自分は問題ありません。
追加よろしくお願いします

487神奈玉県渉外係:2016/02/20(土) 09:13:00
>>485
こちらも喜んで歓迎します。
おめでとうございます!

488マロン:2016/03/15(火) 19:53:53
こっちのスレでした…

◇5日目(3月24日)・第1試合
山輝学園(南東海・山輝)-鐘学園(中国・岡山)

489生実人@舞橋県:2016/03/20(日) 14:03:09
始まりましたね今年の選抜。

我が県代表の初戦は
5日目(3月24日)の第2試合
立花総合(南東海・舞橋)VS香川商業(四国・香川)となります。

490さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2016/03/22(火) 11:16:36
●第88回選抜高等学校野球大会・月形県勢の初戦の結果
●大会3日目(3月22日)第1試合
沖津(月形) 2-3X 市立明石(兵庫)

沖津|010 000 001|2
明石|000 001 011X|3

【沖】母原(8回1/3)-野川
【明】吉見(9回)-石間

本塁打
【沖】長松(2回表ソロ)

491マロン:2016/08/05(金) 18:04:23
第98回全国高校野球選手権大会・山輝県勢組み合わせ

◇6日目(8月12日)・第3試合
慧雲(山輝)-作真学院(栃木)

492データ好き@花前:2016/08/05(金) 22:16:41
第98回全国高校野球選手権大会・花前県勢組み合わせ

5日目(8月11日)第2試合
呉東第一(富山)-日浦海陽(花前)
同地区対決です。

493さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2016/08/06(土) 09:22:14
第98回全国高校野球選手権大会・月形県勢組み合わせ

●大会1日目(8月7日)第3試合
中願寺(月形)-生活学園大付(岩手)

494神奈玉県渉外係:2016/08/06(土) 22:02:39
メンバーも出来ていませんが、とりあえず東海学園浦崎の対戦相手を。
●大会3日目(8月10日)第4試合?
 花咲徳春(埼玉)×東海学園浦崎(神奈玉)

高校BIG3の一角にチャレンジさせていただきます!

495さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2016/08/08(月) 07:55:13
第98回全国高校野球選手権大会・月形県勢の初戦(一回戦)の結果(結果のみ)

●大会1日目(8月7日)第3試合
中願寺(月形) 6-8 生活学園大付(岩手)

496生実人@舞橋県:2016/08/10(水) 15:25:45
出遅れた感じなってしまいましたが…

舞橋県勢対戦組み合わせ

7日目(8月13日)
木更津学院(千葉・私) 対 立花総合(舞橋・県)
となります。

リアルな地元の高校との対決とあいなりました。

497神奈玉県渉外係:2016/08/10(水) 21:21:55
大会4日目(8月10日)第4試合?

花咲徳春(埼玉)      110 100 021 =6
東海学園浦崎(神奈玉) 000 100 000 =1

高梁を攻略はしましたが、得点力でやはり経験の差が出たような…

498マロン:2016/08/12(金) 18:07:47
◇6日目第3試合

作真 200 000 100=3
慧雲 000 000 000=0

【作】今居
【慧】塚田

13奪三振を喫し初戦負け……

499データ好き@花前:2016/08/12(金) 20:57:46
5日目第2試合
日浦海陽 000 000 000 0
呉東第一 000 000 001X1

ノーヒットノーラン寸前からひっくり返されました。

500マロン:2019/04/03(水) 21:04:05
センバツが終わりましたね。東邦が平成最初と最後を優勝したとか。
その東邦、実は珠洲宮実業で置き換えて大会を見ていました。
というわけで、架空県があるため「3回戦」が発生したと仮定し、
珠洲宮実業対東習志野の準決勝として勝利し、決勝戦を明日の広島中日戦のスコアを当てはめて
優勝を決めたいと思います。優勝すれば山輝県勢は甲子園初優勝です。
僕が広島ファンなので、珠洲宮実業を広島、東方を中日に置き換えます。

501マロン:2019/04/04(木) 21:29:03
>>500
◇決勝
珠実 000 000 002=2
東方 010 002 00X=3

というわけで、珠洲宮実業は惜しくも優勝を逃しました……

502さぼてん太郎@月形県&福富県 ◆vZJTcsyCeY:2019/10/15(火) 06:27:01
katowikiが繋がらないのでこちらで

2019年秋季高校野球月形大会優勝校
●釘宮工業

2019年秋季高校野球北蘭越大会福富県代表校
●福富学院
●箱田学園


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板