[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
山輝県を設立します
168
:
マロン
:2011/11/03(木) 13:04:22
●山輝県よりお知らせ
1.県営鷲宮台球場に「指定管理者制度」を導入し、山輝クレーンズを
指定管理者に指定します。これにより、球団が球場を自由に使用することが
できるようになります
2.山輝クレーンズの戦力外通告
ロドリコ、吉本、杉下、毒島、神林、ハイヤーの6選手に来季の契約を
結ばないことを通告しました
※ところで、秋季南東海大会どうしましょうかね…
169
:
神奈玉県渉外係
:2011/11/03(木) 20:36:35
まずは先日、
ドラフトでクレーンズに大手門学園の出水選手を指名していただき
まことにありがとうございました。本人も大いに喜んでおります。
出水選手については野球スレでも触れていきたいと思っています。
>>168
>>※ところで、秋季南東海大会どうしましょうかね…
神奈玉県はすでに秋季県大会を終えており、
すでに優勝した大手門学園、準優勝の東海学園浦崎(夏と同じ顔合わせ)のほか、
3位決定戦で神州大市沢が2年ぶりの南東海大会出場を決めています。
今年は舞橋開催ということですが、
舞橋の生実人さんの姿が見えないということなので
試合の詳細はマロンさんにお任せしてもいいのかなと私は思うのですが…。
(人任せですいません)
170
:
マロン
:2011/11/03(木) 21:03:37
秋季南東海大会ですが、神奈玉をA、山輝をBに当てはめて、強さなどを考慮して
決めてみました。
準決勝
舞橋1●-○東海学園浦崎、山輝学園○-●大手門学園
決勝
東海学園浦崎○-●山輝学園
…ということで、東海学園浦崎を優勝としました。
山輝学園は、現実の神宮大会で愛工大名電が優勝した場合に選出ということにします
(つまり、愛工大名電=東海学園浦崎、として考える)
171
:
神奈玉県渉外係
:2011/11/03(木) 21:26:52
>>170
東海学園浦崎優勝ですか!ありがとうございます!
すでに浦崎市は優勝ムードでしょうが、
正式に選抜決定となれば東海浦崎が甲子園に出場した
2003年夏以来の盛り上がりになりそうですね!
※「故郷が一番泣いた瞬間」の項目参照
172
:
マロン
:2012/04/21(土) 20:42:13
●春季県大会(ちなみに地区予選からトーナメントを組んでます)
◇2回戦(勝利すればシード権獲得)
白鷺学園大附 5-4 山輝工科大附
珠洲宮実 3-0 城中工
山輝学園 19-0 明治(5回コールド)
山輝三 3-2 城中商
173
:
マロン
:2012/04/22(日) 16:29:47
◇2回戦
鐘西学院 1-0 山輝学院大附珠洲宮
山輝一 3-1 珠洲宮
慧雲 7-3 城中東
産業技術 4-3 東都大珠洲宮
◎産業技術高校(県立)、創立2年目にして初の夏の大会のシード権を獲得
174
:
マロン
:2012/04/28(土) 18:47:23
◇準々決勝
山輝学園 13-0 白鷺学園大附(5回コールド)
珠洲宮実 6-0 山輝三
◎山輝学園が磐石の試合運びでベスト4
175
:
マロン
:2012/04/29(日) 18:40:54
◇準々決勝
慧雲 6-1 鐘西学院
山輝一 5-4 産業技術
176
:
マロン
:2012/05/03(木) 18:35:19
◇準決勝
山輝学園 8-0 珠洲宮実(7回コールド)
慧雲 2x-1 山輝一(延長10回)
177
:
マロン
:2012/09/24(月) 01:44:45
●2012年秋季県大会(4強決定)
◇1回戦
慧雲 6-0 山輝商 東都大珠洲宮 8-1 永志野 城中商 5-4 久保田
珠洲宮工 7-6 山輝実 山輝一 4-2 鐘西学院 山輝工大附 7-0 羽璃瀬狗
◇2回戦
山輝学園 5-1 慧雲 珠洲宮実 2-1 山輝学院大一 東都大珠洲宮 13-0 羽璃北陵
城中商 10-0 銀燈 城中東 6-4 珠洲宮工 山輝一 3-0 城中工
日出 5-4 鐘ヶ浦 桃木中央 6-5 山輝工大附
◇準々決勝
山輝学園 3-0 珠洲宮実 東都大珠洲宮 8-4 城中商
城中東 2-1 山輝一 桃木中央 7-5 日出
178
:
マロン
:2012/10/07(日) 01:10:10
●2012年秋季県大会
◇準決勝
山輝学園 6-0 東都大珠洲宮 城中東 4-3 桃木中央
◇3位決定戦
東都大珠洲宮 11-9 桃木中央
◇決勝
山輝学園 8-2 城中東
179
:
参沢府知事
:2013/08/11(日) 20:12:33
ご無沙汰しております。。。
一年前にお話を挙げた、南東海・鳳覇新幹線(仮称)ですが、KatoWikiの方にページを作ってみようと思います。
そこで、肝心の路線名なのですが、いかがいたしましょうか?
そのまま“南東海・鳳覇新幹線”でも良いですし、、、
“伊豆内海新幹線”、“太平洋新幹線”、“南海新幹線”、“鐘麻鳳新幹線(苦しい(笑))”などなど考えられます。
あとは、列車名も考えねばですね。
180
:
宮@洲北県
:2013/08/11(日) 20:51:13
五畿七道的にあの地域がどこに入るかっていうのを考えたら意外としっくりくるのがあるかもしれませんね
181
:
マロン
:2013/08/11(日) 21:34:26
>>179
お、ついに始動ですか。
路線の名前はあまり長くない方がいいですね。
北陸新幹線のように、「南洲新幹線」でもいいかもしれません
列車名は順当に鳥の名前ですかねぇ…
182
:
参沢府知事
:2013/08/11(日) 22:30:59
“南洲道”は、まだ南東海界隈が賑やかになる前に付けたやつですが、それでも良いですかー?
静岡(基点)〜御前崎(新駅)〜山輝県内〜舞橋県内〜参沢府内で、終点は参沢駅でなく鳳町駅(新幹線用に別名つけます)になります。
静岡以降は、列車緩急の『急』の方が東海道新幹線に乗り入れて、東京まで行く予定です。何か矛盾等あれば修正お願い致します。
列車名は“おおとり”をひとつ採用していただければ嬉しいです。
他に案があればこれ以外でも…!
183
:
マロン
:2013/08/11(日) 22:53:56
>>182
すると、九州のように「南東海・鳳州新幹線」ですかね
おお、何かこっちのほうがカッコいいかも
「おおとり」は最速達列車の名前がいいかもしれませんね
184
:
参沢府知事
:2013/08/11(日) 23:21:54
>>183
では!
『南東海・鳳州新幹線』でページを作りたいと思います!
鉄道知識薄弱なので、矛盾点はどんどん加筆修正をお願い致します(.. )
舞橋県内の駅は、参沢寄りは舞橋駅で確定しているので、あとは山輝側の接続する場所によってもう一駅?が決まると思います。水田なのか麻府なのか…
“おおとり”採用ありがとうございます!
>>180
無事決まりそうです!ありがとうございます!(.. )
185
:
宮@洲北県
:2013/08/12(月) 23:47:09
流石に…おおとりは静岡駅に停車しますよね
186
:
マロン
:2013/08/13(火) 07:53:27
>>184
加筆しておきました。
恐らく「おおとり」は新山輝のみの停車となりそうです
187
:
宮@洲北県
:2013/08/13(火) 12:21:38
距離的に「おおとり」は2本体制になりそうですね
最速達と東北新幹線の盛岡やまびこの様な静岡より各駅停車になるタイプ。
そしてこだまタイプは新山輝〜参沢おおとり(仮)の区間運転の各駅停車といった感じでしょう
個人的には参沢おおとりはヨーロッパ的な櫛型なんかだと面白そうですね
188
:
マロン
:2013/08/13(火) 13:27:25
舞橋の方は田村にそのまま通すルートか、水田回りのルートか。
麻府から舞橋まで距離が長いので1駅作りたいですね(30kmが基準なので)
189
:
参沢府知事
:2013/08/13(火) 16:36:44
>>187
そのあたり、複雑になりそうですねー
勉強せねばです…!
駅の形はそんな感じにしたいですねー!理想です!
>>188
まさに!そこの部分を更新してました(笑)
置くなら、田村駅(滋賀にも田村駅あるので、麻見田村駅とかが好ましいですかね?)か、水田市が招致に黙ってなければ木呼駅(田村市)or夏原駅(水田市)ですかねー
190
:
マロン
:2013/08/16(金) 13:35:10
南東海・鳳州新幹線ってJR東海と鳳覇の共同運行だったんですね。
いっそのことJR鳳覇が全線受け持ってもいいかもしれませんね
(2駅だけ管轄というのもあまり効率的ではなさそうですし)
191
:
参沢府知事
:2013/08/17(土) 11:19:10
>>190
やはり効率悪いですかねー
東海の方が守備範囲大きいんで、東海に任せても良いと思ってましたが…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板