したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【もうひとつの】豊原県スレ【北の果て物語】

17大津和敏 ◆nxeJRz9KX6:2008/02/01(金) 09:04:05
さて、今回は豊原市初代知事、大津敏男(おおつ としお)氏について考察していきます。
史実の大津氏は、終戦直前に最後の樺太庁長官を務めた人物として知られていますが、
彼がどのような経緯で初代知事となったのかは、豊原県成立の経緯と密接な関連性があるのです。


大津敏男 略歴

1893年 10月26日 福岡県に生まれる。

1918年      東京大学法学部を卒業し、内務省に入省。

1938年      関東局長官に就任。(〜1941年)

1942年      埼玉県知事に就任。

1943年      第15代樺太庁長官に就任。

1945年 8月 9日 ソ連軍、日ソ中立条約を破棄。南樺太に侵攻する。

 同  8月14日 日本、ポツダム宣言を受諾する。翌日、終戦。

 同  8月28日 南樺太全域がソ連軍の占領下に置かれる。

 同  9月17日 ソ連軍政下の元、南サハリン住民管理局が設置される。

 同  12月30日 ソ連軍によって拘束される。 

1946年 6月 1日 国家行政組織法の施行により、樺太庁が廃止される。
         南サハリン住民管理局補佐官に抜擢。

1948年 3月28日 ソ連軍が南樺太から撤退を決定。
         南サハリン住民管理局補佐官を解任。

 同  4月 1日 GHQの指導により、南樺太行政執行局設置。
         執行局長官に就任。

1952年 1月28日 南樺太行政執行局が発展的解消。豊原県が発足する。
         初代豊原県知事に就任。(〜1956年 1期)

1956年 11月 3日 国会にて、日ソ共同宣言に関して、前豊原県知事として初の意見陳述を行う。

1958年 12月27日 心不全のため死去。享年65歳。


樺太庁長官着任中、1945年8月9日にソ連軍侵攻の報を受けた大津長官は、
樺太を守備していた第88師団と連携しながら、現地住民の北海道への一時疎開を指揮。
8月23日にソ連軍が邦人の島外移動を禁じるまでに、87670名の一時避難を完了させます。
その後も、ソ連占領後残留した樺太住民28万人の生命と安全を守るべく、占領軍と交渉を続けました。
そうした中、南サハリン住民管理局が設置され、ソ連軍の統治体制が確立しつつある中、
官憲の目が大津氏の周囲にも向けられるようになり、同年12月に騒乱罪で一時拘束されてしまいます。

しかしながら、南樺太社会に大きな影響力を及ぼす大津氏を処分した場合の
反動を懸念したソ連軍当局は、彼を住民管理局補佐官に抜擢することで、
速やかな南樺太統治に利用しようとしたのです。

※なお、史実では、1946年6月1日の国家行政組織法の施行により、樺太庁を初めとして市町村も
 全て廃止されてしまうのですが、ここでは南サハリン住民管理局の中に
 日本人による行政機関があったために、戦後も市町村区画がそのまま残った…と設定しています。

その後、1948年のスターリン死去に伴う国内の政情不安でソ連軍の撤退が決定すると、
大津氏も住民管理局を解任され、一時帰国を果たします。
そうして、今度はGHQに南樺太統治の業績と、住民の生命を守る人権的姿勢を認められ、
南樺太行政執行局の長官に就任、そしてさらに1952年の豊原県発足と共に、
初代知事に就任するのです。

このように、戦前日本、ソ連軍、GHQ、戦後日本と、権力の移行と共に
その所属を変遷させていった大津氏を、革命期フランスの変節漢オトランド公に準えて
「樺太のジョゼフ・フーシェ」と揶揄する心無い者もありましたが、
彼の行動理念の中心には、常に樺太の民衆の姿がありました。
現に、豊原県知事に就任した彼がまず初めに行った事業は、
島外に疎開している約87000人の島民の帰還だったのです。

こうして、大津敏男氏の名は、豊原県開闢の英雄として
今も永く、豊原県民に親しまれているのです…。

「人を思い、その命を尊重しようとする限り、豊原は末永く発展していくことでしょう…」
         1956年11月3日 国会にて、日ソ共同宣言に関しての意見陳述より抜粋


何だか「知ってるつもり?!」(懐かしいなぁ)みたいなノリになってしまいましたが(-_-;)
こんな感じで妄想していると、いつまでたっても地理や文化なんかの設定に進めないんだなあ…


というわけで、次回は市町村などの行政区画について、考察します。
でも多分、時々こんな風に歴史方面に遁走すると思いますが、
末永くお付き合いくださいませ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板