したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【洞海島】月形県【玄界灘】

1さぼてん太郎:2004/04/01(木) 01:05
皆様はじめまして、
いままでは見ているだけでしたが、
私が製作した架空都市を公開しようと思い、
スレをたてさせていただきました。

まだ、設定が不十分なところもありますが、
どうぞよろしくお願いします。

なお、設定は>>2以降で

127さぼてん太郎:2004/06/24(木) 19:15
>>121
1993年夏の大会当時の滝山学園のメンバー・監督を一部訂正いたします。
部長 四島藤次
監督 国井隆春

1-二-長浜宗春-3年-右右-4
2-中-時国 彰-3年-右右-8
3-遊-秋馬史敏-3年-右左-6
4-一-倉石博史-3年-右左-3
5-三-四位明夫-3年-右左-5
6-捕-金田建治-2年-右右-2
7-投-涼川 要-2年-右右-1
8-左-福間一樹-3年-左左-7
9-右-沢 光宏-3年-右右-9
(控え)
10-沢田正和 -3年-左左-投
11-四箇田文治-2年-右右-投
12-三田一美 -2年-右右-内
13-石田寛治 -3年-右左-内
14-浦野寿弘 -3年-左左-外
15-立山 広 -3年-右右-外

ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。

128さぼてん太郎:2004/06/29(火) 01:52
>>127
1993年当時の滝山学園の主な選手のその後の進路を紹介します。
なお、学年は1993年当時です。
●長浜宗春-3年-右右-内野手(東海大→洞海銀行)
●倉石博史-3年-右左-内野手(慶応大→ロッテ97D2)
●投-涼川  要-2年-右右-投手(月形98D3)
●福間一樹-3年-左左-外野手(洞海交通)
●沢田正和-3年-左左-投手(九州共立大→汐見97D4)

129さぼてん太郎:2004/07/01(木) 22:53
架空都市WIKIに今年の夏の高校野球月形県予選の日程表をのせましたので
ぜひご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-高校野球の各大会日程表

130さぼてん太郎:2004/07/03(土) 00:38
>>128
1993年当時の滝山学園の主な選手のその後の進路を一部訂正します。
×ー涼川  要-2年-右右-投手(月形98D3)
○ー涼川  要-2年-右右-投手(月形94D3)
ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。

131さぼてん太郎:2004/07/11(日) 16:32
夏の高校野球月形県予選
7月11日(日)の結果

月形→銀韓6×1要山 銀韓今岬2×19釘宮(5回コールド)
岡島→沖津宮川3×8金岡商業 哀蘭工業2×11沖津大附属(8回コールド)
関原→志文館8×0大重(7回コールド) 来陽10×6奈多 喜陽0×2月形高専
浜津→三日市1×4美鳥北 浜津工業2×7手取法章 来陽学館1×0月形水産
花月→鐘崎5×3哀蘭 大潮1×6井利
奈多→沖津桃森4×11美鳥工業 沖津商業10×8来陽商業 沖津工業19×2釘宮商業(5回コールド)
金岡→浜蔵川6×16美鳥商業(7回コールド) 花月商業5×7豊山寺
手取→月形6×1月形工業 久留美3×2沖津西

132さぼてん太郎:2004/07/12(月) 18:54
夏の高校野球月形県予選
7月12日(月)の結果と明日7月13日(火)の日程

月形→海津6×7江副  正司9×8須久
岡島→美鳥18×2江副商業(5回コールド)  釘宮北6×21玄海義塾(5回コールド)  興陵7×1月形農業
関原→吉江3×12豆田(7回コールド)  大聖寺0×16手取(5回コールド)
浜津→月形教大附属3×8生目  洞海国際大附属3×6月形商業
花月→銀韓工業8×0上背(7回コールド)  金岡18×3洞中工業(5回コールド)  和白6×1銀韓農業
奈多→釘宮今光5×1手取農業  花月2×0花月工業
金岡→月形神津5×13八田(8回コールド)  東都大月形24×0北浪(5回コールド)  美鳥大附属3×0月形岡島
手取→加間渡1×8火売  月形西7×0森崎

明日7月13日(火)の試合予定
開始時間は、すべて第一試合10:00 第二試合13:00

月形→中願寺×銀韓  張海×釘宮
岡島→月形紫音館×金岡商業  釘宮大稜×沖津大附属
関原→磯原×志文館  来陽×月形高専
浜津→美鳥北×手取法章  浜津×来陽学館
花月→月形南×鐘崎  滝山学園×井利
奈多→美鳥工業×沖津商業  哀蘭商業×沖津工業
金岡→浜津尚学×美鳥商業  月形産業大附属×豊山寺
手取→釘宮敷戸×月形  釘宮工業×久留美

133さぼてん太郎:2004/07/13(火) 17:23
夏の高校野球月形県予選
7月13日(火)の結果と明日7月14日(水)の日程
●二回戦
月形→中願寺13×0銀韓(5回コールド)  張海1×7釘宮
岡島→月形紫音館29×1金岡商業(5回コールド)  釘宮大稜3×8沖津大附属
関原→磯原3×4志文館  来陽10×0月形高専(6回コールド)
浜津→美鳥北8×10手取法章  浜津4×5来陽学館
花月→月形南7×1鐘崎  滝山学園20×0井利(5回コールド)
奈多→美鳥工業6×3沖津商業  哀蘭商業4×11沖津工業
金岡→浜津尚学9×3美鳥商業  月形産業大附属26×2豊山寺(5回コールド)
手取→釘宮敷戸2×8月形  釘宮工業12×5久留美

明日7月14日(水)の試合予定
開始時間は、すべて第一試合10:00 第二試合13:00
●二回戦
月形→洞海航空×江副  曲申×正司
岡島→月形海鳴館×美鳥  玄海義塾×興陵
関原→来陽工業×豆田  沖津×手取
浜津→生目農業×生目  月形北×月形商業
花月→来陽北部×銀韓工業  金岡×和白
奈多→洞海希望丘×釘宮今光  丸安×花月
金岡→八田×東都大月形  形山×美鳥大附属
手取→釘宮西×火売  要山農業×月形西

134さぼてん太郎:2004/07/14(水) 16:38
夏の高校野球月形県予選
7月14日(水)の結果
●二回戦
月形→洞海航空2×1江副(延長11回)  曲申4×0正司
岡島→月形海鳴館4×6美鳥  玄海義塾9×4興陵
関原→来陽工業7×6豆田  沖津18×2手取(5回コールド)
浜津→生目農業12×3生目(7回コールド)  月形北2×4月形商業
花月→来陽北部0×5銀韓工業  金岡0×8和白(7回コールド)
奈多→洞海希望丘6×1釘宮今光  丸安10×5花月
金岡→八田2×10東都大月形(7回コールド)  形山5×2美鳥大附属
手取→釘宮西10×12火売  要山農業3×14月形西(6回コールド)

135さぼてん太郎:2004/07/16(金) 17:39
夏の高校野球月形県予選
7月14日(水)の結果
●三回戦
シード校の洞海希望丘、釘宮工業敗れる。
滝山学園、沖津、月形紫音館は順調に勝ち進む。

月形→中願寺6×3釘宮  洞海航空2×0曲申
岡島→月形紫音館19×0沖津大附属(5回コールド)  美鳥8×0玄海義塾
関原→志文館2×4来陽  来陽工業2×16沖津(5回コールド)
浜津→手取法章7×9来陽学館  生目農業7×3月形商業
花月→月形南1×22滝山学園(5回コールド)  銀韓工業12×2和白(7回コールド)
奈多→美鳥工業2×8沖津工業  洞海希望丘0×1丸安(延長12回)
金岡→浜津尚学4×16月形産業大附属(6回コールド)  東都大月形7×2形山
手取→月形6×4釘宮工業  火売6×10月形西

136架都さん:2004/07/16(金) 17:41
>>135
訂正
【誤】→7月14日(水)の結果
【正】→7月16日(金)の結果
ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。

137さぼてん太郎:2004/07/18(日) 18:38
夏の高校野球月形県予選
7月18日(日)の結果
●四回戦
ベスト8が出そろう。

月形→中願寺4×3洞海航空
岡島→月形紫音館12×3美鳥(7回コールド)
関原→来陽2×10沖津(8回コールド)
浜津→来陽学館6×5生目農業(延長12回)
花月→滝山学園8×0銀韓工業(7回コールド)
奈多→沖津工業4×7丸安
金岡→月形産業大附属0×1東都大月形
手取→月形3×1月形西

138さぼてん太郎:2004/07/21(水) 16:20
夏の高校野球月形県予選
7月21日(水)の結果
●準々決勝
昨年の甲子園出場校の滝山学園まさかの逆転サヨナラ負け。
△形山マウンテンスタジアム
第一試合 中願寺 7Xー6 滝山学園
第二試合 月形紫音館 7−1 丸 安

139さぼてん太郎:2004/07/22(木) 02:13
架空都市WIKIの月形県-高校野球の所に月形県勢の甲子園での成績を公開しましたので
ぜひご覧ください。
歴代甲子園出場校(戦後以降)の所にのせています。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-高校野球

140さぼてん太郎:2004/07/22(木) 16:37
夏の高校野球月形県予選
7月22日(木)の結果
●準々決勝
沖津、逆転勝ちでベスト4進出。
△形山マウンテンスタジアム
第一試合 沖津 3−2 東都大月形
第二試合 来陽学館 5−2 月形

141さぼてん太郎:2004/07/23(金) 23:47
架空都市WIKIの月形県-大学・短大の所に「洞海大学」を追加いたしました。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-大学・短大

142さぼてん太郎:2004/07/24(土) 20:19
夏の高校野球月形県予選
7月24日(土)の結果
●準決勝
月形紫音館、沖津決勝進出。
△形山マウンテンスタジアム
第一試合 月形紫音館 8−3 中願寺
第二試合 沖津 6−0 来陽学館

143さぼてん太郎:2004/07/25(日) 17:27
夏の高校野球月形県予選
7月25日(日)の結果
●決勝
月形紫音館のエース幸月、6安打1失点15奪三振で完投勝利。
月形紫音館は6年ぶり4回目の出場を決める。
△形山マウンテンスタジアム
月形紫音館 3−1 沖津

月形紫音館 020 001 000=3
沖 津 001 000 000=1

(月紫)幸月−柳田
(沖津)広橋−山口

144さぼてん太郎:2004/07/29(木) 20:13
月形県の人口を以下のように変更いたします。
【旧】3,134,000人→【新】3,504,100人

ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。
なお、県内の各市町村の人口は、架空都市WIKIをご覧ください。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-北部
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-中部
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-南部

145さぼてん太郎:2004/08/03(火) 17:11
架空都市WIKIに月形県-航路を新設いたしましたので
ぜひご覧ください。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-航路

146さぼてん太郎:2004/08/04(水) 20:27
架空都市WIKIの月形県-バスの所に洞海交通のバス路線図をのせましたので
ぜひご覧ください。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-バス

147さぼてん太郎:2004/08/23(月) 20:47
架空都市WIKIの月形県-空港にものせていますが、
月形空港の国際便は現在以上のように予定しております。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-空港

主な国際便の便数(一週間あたり)
●ソウル−14
●北京−6
●上海−8
●西安−2
●成都−2
●香港−8
●台北−10
●バンコク−2
●シンガポール−3
●ホノルル−2
●サンフランシスコ−2

148さぼてん太郎:2004/09/06(月) 18:23
架空都市WIKIに月形県-大学野球を新設いたしましたので
ぜひご覧ください。

http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-大学野球

149さぼてん太郎:2004/09/27(月) 00:11
架空都市WIKIに以下の高速バス路線の時刻表・運行経路を新設・変更いたしましたので
どうぞご覧ください。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-バス

【変更】
●月形〜釘宮・銀韓線

【新設】
●釘宮〜福岡線

150さぼてん太郎:2004/09/28(火) 00:31
架空都市WIKIに月形県の市町村を2つ追加しましたので
ぜひご覧ください。
なお、ここでもその2つの市町村を簡単に紹介したいと思います。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-離島部

●釘宮郡笹上村
人口−700人
釘宮市の北の沖に浮かぶ笹上諸島にある村。
主な産業は漁業で釘宮港から定期船が出ている。

●江副郡亜崎村
人口−1,600人
沖津市の北東の沖に浮かぶ亜崎諸島にある村。
主な産業は漁業で沖津港から定期船が出ている。
かつては沖津地方と大陸との交易や日本海側の諸地域への物資輸送の中継地点のひとつとして使われた。

151さぼてん太郎:2004/09/28(火) 23:28
架空都市WIKIの月形県の所ににのせていました月形県の地図を
少し修正いたしましたのでぜひご覧ください。
ご迷惑をおかけしますがこれからもどうぞよろしくお願いします。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県

なお、 月形県市町村概要のところも全体的に変更しておりますので
こちらもあわせてご覧ください。
(月形県-中部は「月形県-西部」「月形県-東部」に分けました。)

152さぼてん太郎:2004/10/01(金) 16:34
月形県において以下の市町村が合併されましたので
ここで報告したいと思います。
なお、架空都市WIKIにも反映しておりますので、
そちらの方も改めてよろしくお願いします。

★合併完了(2004年10月1日現在)
月形市+浜津市+形山町+鐘崎町+奥手町+大聖寺村=月形市(1,084,300)※2005年4月に政令指定都市に
金岡市+火売町=金岡市(93,700)
若手町+大谷村=若谷(わかたに)町(17,100)
中園町+八田町=洞中(くきなか)町(12,600)
奈多市+振山町=奈多市(82,600)
美鳥市+大浜町+大潮町=美鳥市(215,500)
和白町+樺倉町+上背町+夷村=西洞(にしくき)市(60,000)
生目町+垣山村=生目町(30,200)
要山市+裏江町=要山市(87,700)
流道町+大庄町=沖要(おきよう)町(15,300)
沖津市+東浜町+宮川町+倉沢町=沖津市(265,400)
船越町+喜陽町=船陽(ふなよう)町(18,800)
森崎町+新目町+須久町=沖宮(おきみや)市(53,600)
釘宮市+丸安町+霜川町=釘宮市(410,400)
江副町+三城町=江副町(31,300)
賀和沢町+久留美町=洞北(くききた)町(32,000)

153さぼてん太郎:2004/10/19(火) 20:58
月形県内の各都市の主要産業のリストと特徴です。

●月形市−(城下町・工業<IC{集積回路}・自動車・機械・精密機械>・商業・物流・港町)
●花月市−(住宅都市・空港)
●奈多市−(宿場町・住宅都市・火力発電所)
●金岡市−(住宅都市)
●洞海手取市−(宿場町・交通都市)
●美鳥市−(工業<食品・石油化学・繊維>・漁業・旧炭鉱)
●西洞市−(住宅都市・漁業・農業・温泉街<夷温泉>・旧炭鉱)
●中願寺市−(門前町・工業<機械・セメント・精密機械>・漁業・観光<中願寺参拝>・旧炭鉱)
●要山市−(宿場町・工業<食品>・農業・旧炭鉱)
●哀蘭市−(住宅都市・農業・漁業)
●磯原市−(住宅都市・農業・漁業)
●沖津市−(港町・工業<機械・石油化学・食品>・物流・旧炭鉱)
●沖宮市−(住宅都市・農業)
●釘宮市−(港町・軍都・工業<機械・造船・鉄鋼>・貿易・自衛隊<海上自衛隊釘宮基地>)
●銀韓市−(工業<食品・製紙>・農業・漁業・自衛隊<陸上自衛隊銀韓基地>)
●洞中郡−(農業・温泉街<八田温泉>)
●花月郡−(近郊住宅地・農業・漁業)
●美鳥郡−(近郊住宅地・農業・漁業・旧炭鉱)
●来陽郡−(林業・農業・漁業・旧炭鉱)
●要山郡−(林業・農業・漁業・旧炭鉱)
●哀蘭郡−(林業・農業・原子力発電<宇島町>)
●沖津郡−(林業・農業・セメント・旧炭鉱)
●釘宮郡−(林業・農業・旧炭鉱)
●江副郡−(農業・漁業)
●洞北郡−(農業・漁業)
●銀韓郡−(林業・農業・旧炭鉱・温泉街<医生川温泉>)

154千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/11/14(日) 23:33

済みません・・・

月形市の市外局番はどうなっておりますでしょうか?

また、月形サーモンズの球団事務所の電話番号も併せてご教示願います。

155さぼてん太郎:2004/11/15(月) 00:16
>>154
月形県の市外局番です。
●月形市・花月市・奈多市・金岡市・花月郡・洞中郡→0★4−×××−××××
●美鳥市・美鳥郡→0★53−××−××××
●洞海手取市・西洞市→0★57−××−××××
●中願寺市・来陽郡→0★58−××−××××
●要山市・要山郡→0★55−××−××××
●哀蘭市・磯原市・哀蘭郡→0★54−××−××××
●沖津市・沖津郡→0★56−××−××××
●釘宮市・沖宮市・釘宮郡・洞北郡→0★2−2××−××××
●銀韓市・銀韓郡・江副郡→0★59−××−××××

月形サーモンズの球団事務所の電話番号です。
(0★4)−722−6757

156さぼてん太郎:2004/11/15(月) 00:50
>>155
月形県の市外局番の一部訂正です。
【誤】●釘宮市・沖宮市・釘宮郡・洞北郡→0★2−2××−××××
【正】●釘宮市・沖宮市・釘宮郡・洞北郡→0★5−2××−××××
ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。

157千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/11/16(火) 22:16

ありがとうございました。

きっとEKK作中では「月形洞海ブルックス」なんでしょうね。

しかし「Blook」小川ですか・・・

158さぼてん太郎:2004/11/16(火) 23:17
>>157
月形サーモンズの前身である「ブルックス」は、
ここでは「小川」という意味ではなく、「ブルドック」という意味でつけました。
ちなみに1995年にチーム名を「サーモンズ」に変更したのは、
本拠地球場を移転した「月形サーモンスタジアム」(1995年1月完成)にちなんでつけたものです。

159さぼてん太郎:2004/12/03(金) 17:57
架空都市WIKIの「月形県-バス」のところを
少しリニューアルしましたので、ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。

http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%A5%D0%A5%B9

【内容】
「月形県-洞海交通沿革」を設置。−洞海交通概要はこちらに移転しました。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%C6%B6%B3%A4%B8%F2%C4%CC%B1%E8%B3%D7

「月形県-高速バス」を設置。−高速バス路線はこちらに移転しました。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B9%E2%C2%AE%A5%D0%A5%B9

160さぼてん太郎:2004/12/08(水) 16:15
架空都市WIKIに月形県の市町村を追加しましたので
ぜひご覧ください。
まだ設定が不十分な点もあり、ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。

http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%BB%D6%C7%C8%C3%CF%CA%FD

★位置−洞海島の東側に浮かぶ志波(しわ)島、哀蘭郡豆田町から志波大橋で洞海島とつながっている。
●追加した市町村
・志波(しわ)市−人口 140,833人
・水樹(みずき)市−人口 64,338人
・熊丸(くままる)市−人口 56,628人
・美郷(みごう)市−人口 46,631人
・馬堀(うまほり)市−人口 44,854人
(志波郡)
・弥坂(やさか)町−人口 20,031人
・和仁(わに)町−人口 11,887人
・海門(うみと)町−人口 5,832人
・高丸(たかまる)村−人口 1,661人
(恵良郡)
・志文(しぶん)町−人口 7,573人
・柳浦(やなうら)町−人口 9,261人
・恵良(えら)町−人口 24,368人
・新高(にいたか)町−人口 9,628人
・浮池(うきいけ)村−人口 2,998人
(熊丸郡)
・久原(くばる)町−人口 20,831人
・長光(ながみつ)町−人口 29,016人
・牛山(うしやま)町−人口 9,797人
・武智(たけち)町−人口 5,031人
・越浦(こゆら)町−人口 26,332人
・高見(たかみ)村−人口 2,551人
(美郷郡)
・幸島(こうじま)町−人口 10,338人
・仁保(にほ)町−人口 5,238人
・米津(よねつ)町−人口 10,992人

●市外局番
=志波市・水樹市・志波郡 0★65−××−××××
=美郷市・馬堀市・恵良郡・美郷郡 0★66−××−××××
=熊丸市・熊丸郡 0★67−××−××××

161さぼてん太郎:2004/12/17(金) 02:02
架空都市WIKIの月形県のところに「月形県-各都市の産業」を設置しましたので、
大雑把ですがぜひご覧ください。

ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B3%C6%C5%D4%BB%D4%A4%CE%BB%BA%B6%C8

162千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/12/26(日) 11:49

済みません、EKK作中で、七軒丁商の不動の4番として活躍している哘元伸を、月形サーモンズさんで面倒みてやって貰えないでしょうか?

93年のドラフトで、その長打力を買われ近鉄にドラ3で入団。
(高校野球でホームランが多いと言っても、1年生の時から出場しているかとか、周りのレベルといった自分以外の要素に左右されるため、プロにとっても大した評価要素にはならない。だからドラ1ではなく3位)

その後、1軍半の選手として、米1A・中日と転々。
・・・といった感じで。

いや、別に無理ならいいです。

163さぼてん太郎:2004/12/26(日) 12:10
>>162
もちろんOKです。
ただ、今オフからの入団でよろしいでしょうか?

164千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2004/12/26(日) 12:34

>>163

結構です。

有難うございます。
EKKのラストシーンを「あの時戦った球児達は今」というので締めたかったんですよ。

ついでに言えば西市(教育大附属)は、東大を落ちて後期で東工大に入学、東大大学院に進み、国家公務員Ⅰ種試験(土木)を受験し建設省都市局に入省というオチを用意しています。

田野(仁大付実)は・・・どうしようかなあ。

165さぼてん太郎:2005/01/31(月) 21:26:27
架空都市Wikiに月形県-市町村資料集を新設いたしましたので、
ぜひご覧ください。

ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%BB%D4%C4%AE%C2%BC%BB%F1%CE%C1%BD%B8

また、月形県-主な野球場のところに「市営貝原球場」と「市営深沢球場」を追加しました。

ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%BC%E7%A4%CA%CC%EE%B5%E5%BE%EC

166さぼてん太郎:2005/02/22(火) 17:50:47
架空都市Wikiに月形県-月形空港跡地開発計画を新設いたしましたので、
ぜひご覧ください。

ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B7%EE%B7%C1%B6%F5%B9%C1%28%B2%D6%B7%EE%B0%DC%C5%BE%C1%B0%29%C0%D7%C3%CF%B3%AB%C8%AF%B7%D7%B2%E8

167さぼてん太郎:2005/03/19(土) 21:42:54
(洞海交通高速バス情報)

2005年4月1日改正
●釘宮・沖津〜福岡線
ノンストップ便を新設します。【平日32便・土日30便】
沖津経由便を新設します・【平日13便・土日11便】
洞海道経由から沖津道経由に変更します。

●月形〜釘宮・銀韓線
スーパーノンストップ便を新設します。【平日38便・土日36便】
〔スーパーノンストップ便は沖津道経由になります〕
ノンストップ便を銀韓行から釘宮BC行に変更します。
以下の停車停留所を追加します。
「形山IC」「高速吉江温泉」「手取IC」「高速樺倉」

●美鳥〜月形・月形空港線
●中願寺〜月形・月形空港線
以下の停車停留所を追加します。
「高速吉江温泉」「高速岡島ニュータウン(空港行のみ)」

●月形〜沖津線
●月形〜水樹・志波線
●月形〜美郷線
●月形〜月形空港線
以下の停車停留所を追加します。
「高速岡島ニュータウン」

168千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>:2005/04/17(日) 12:31:48

月形サーモンズの前身・ブルックスの昭和40年代について、以下のように勝手に設定させていただきました。
失礼をば。

後藤文博投手(1993年時点ではスカウト)
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B8%E5%C6%A3%CA%B8%C7%EE

勝ち犬寮
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/10375.htm

169さぼてん太郎:2005/04/17(日) 15:24:33
>>168
いえいえ構いませんよ。
昭和40年代については全く設定にありませんでしたから。

170さぼてん太郎:2005/05/11(水) 15:41:57
架空都市WIKIに「月形県-架都ちゃんねらーに30の質問・月形編」
を設置しましたのでぜひご覧ください。

171歌@三江県観光課長:2005/06/12(日) 00:28:01
突然ですが、今や月形サーモンズの牢名主と化している感のある渡辺正一投手の設定について書きたいと思います。

・3年目に一軍初登板を果たしてからは登板していない年は無い。つまり今年は実働18年目ということになる。本人は20年やるつもりらしい。(年度別成績についてはお任せします。また考えてくださればうれしいです)
・家族は妻と男2人女1人(末っ子が女)。
・若い頃から球速は遅かった(140キロ台前半が最高値)。しかし、球速が落ちる程度も緩やかであった。それが長持ちの秘訣。
・首脳陣からは「カタログスペック(160キロ出るとか)だけが全てではないいい見本」と思われているとか。(しかしこの掲示板の日本では今話題のクルーン投手はあまりネタにならなそうですね。SPBなどに160キロ投手が大量にいますゆえ)
・コーチを首になったら地元ラジオ局で解説者になることが確定?

これからも長生き投手として月形の地で頑張ってもらいたいと思っています。

172さぼてん太郎:2005/06/12(日) 10:24:48
>>171
どうもありがとうございます。
渡辺正一投手は現在兼任コーチとしてがんばっています。

173さぼてん太郎:2005/06/21(火) 17:35:35
月形県の人口を以下のように変更いたしました。

【旧】4,076,914人→【新】4,539,415人

ご迷惑をおかけしますが今後ともよろしくお願いします。
なお各市町村の人口は架空都市WIKIの「月形県-市町村資料集」をご覧ください。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%BB%D4%C4%AE%C2%BC%BB%F1%CE%C1%BD%B8

174さぼてん太郎:2005/07/24(日) 16:17:04
2005年夏の高校野球月形県予選の結果

●決勝
沖津、逆転で春夏連続出場決定。
沖津は4年ぶり31回目の出場。
△形山マウンテンスタジアム
沖津 4−3 洞海大月形

沖  津 000 001 003=4
洞月形 001 020 000=3

(沖津)山畑−田尾
(洞月)釜沢−久美内

175さぼてん太郎:2005/08/07(日) 16:47:06
月形県勢のセンバツ・選手権大会の歴代出場校(1997年以降)を一部変更しました。
ご迷惑をおかけしますがこれからもよろしくお願いします。

詳しくは架空都市WIKIの「月形県-高校野球」をご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B9%E2%B9%BB%CC%EE%B5%E5

176さぼてん太郎@月形県:2005/10/01(土) 17:27:53
月形県に以下の市町村を追加しました。
まだ設定が不十分な点もあり、ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。
詳しくは架空都市WIKIの「月形県」をご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9

●瑞慶山(ずけやま)市
位置=江副郡浜郡町の東の沖に浮かぶ扶余(ふよ)島
面積=522.16平方キロメートル
人口=328,133人
産業=工業(食品・精密機械)・農業(米・野菜類)・漁業・観光(温泉「扶余七湯」)
概要=瑞慶山市のある扶余島は古くから温泉が豊富に湧き出ていて多くの湯治客、観光客を呼び寄せてきた。
現在では温泉を前面に出したまちづくりが進められている。

177歌@三江県観光課長:2005/10/10(月) 04:20:44
突然ですが…。
当県出身の中田がえらく好成績(首位打者?)なのは一体何が起こったというのでしょうか。
個人的には三振の多い彼には一番取れなそうなタイトルなのではないかと思いますが。

178さぼてん太郎@月形県:2005/10/10(月) 12:50:13
>>177
それについては私自身も少し驚いています。
あるソフトを使ってデータを取っているのですが、
今季の場合、能力を高く設定している選手が成績が良くなかったり、中田選手のように能力を高く設定していない選手が好成績だったりしましたので・・・。

179歌@三江県観光課長:2005/10/15(土) 00:10:01
>>178

そういうことでしたか…。道理で成績のいい人はとことん成績がいいわけです。

さて、今日でセリーグの全日程が終了したわけですが…。
このまま中田が首位打者ということになれば、当県出身者として初めてNPBの打撃3部門タイトルホルダーが出現したということになります。2位を取った選手は過去にいましたが。
あと渡辺の成績ががた落ちなのが気になりますが…。もはや彼も月形で過ごした時間は三江でのそれより長くなってしまいました。このままあと何年かして骨をうずめることになれば幸せなのではないでしょうか。渡辺の入団以来の各年度成績を設定するようなことがありましたらお任せします。ちょっと興味あります。

それから、お願いがあります。
上で取り上げました渡辺の長男・聖一が今年高校受験を迎えます。彼は遊撃手として結構鳴らしているという設定なのですが、そんな彼にふさわしい高校を紹介してやってください。ちなみに勉強はあまりできません。頭はいいのですが勉強という行為自体をバカにしています。

180さぼてん太郎@月形県:2005/10/15(土) 22:50:32
>>179
中田はおそらく首位打者ということになりそうです。
渡辺投手の各年度成績については近日WIKIの方に架空府県出身者の各年度成績と共に載せたいと思います。

渡辺聖一選手についてですが、
「月形産業大学附属高校」か「東都大学附属月形高校」でいかがでしょうか?
どちらも典型的なスポーツ名門校で産業が春2回、東都が春1回・夏4回甲子園に出場しています。
受験のレベル的には「東都>産業」といった感じで地元の受験生には公立の滑り止めと認識されています。

181歌@三江県観光課長:2005/10/15(土) 23:40:50
ありがとうございます。

>>180
では東都でしょうね。試験になると力を出すタイプなので点数的には問題ないと思います。

ちなみに年子の弟・佑介は運動はいまいちですが勉強は好きで、月形高校を目指しています。末妹の瑠美は小6です。

182さぼてん太郎@月形県:2005/10/16(日) 00:16:25
>>181
こちらこそ今後もよろしくお願いします。

183さぼてん太郎@月形県:2005/10/25(火) 20:31:12
●月形サーモンズ情報
★球団名変更のお知らせ★
来年度のシーズンより現行の「月形サーモンズ」から「月形洞海ブルックス」へと変更させていただきます。
(なおチーム名を変更するのは一軍のみで二軍は現行の「サーモンズ」のままです。)
ご迷惑をおかけしますが今後ともよろしくお願いします。

184さぼてん太郎@月形県:2005/11/25(金) 21:47:08
架空都市WIKIに月形球団の架空都道府県出身選手(一軍出場選手のみ)の通算成績をのせましたのでぜひご覧ください。

詳細はこちら↓
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B7%EE%B7%C1%B5%E5%C3%C4%B2%CD%B6%F5%C5%D4%C6%BB%C9%DC%B8%A9%BD%D0%BF%C8%C1%AA%BC%EA%A4%CE%C0%AE%C0%D3

185海辺星@南和:2005/11/27(日) 10:52:14
清城空港と月形空港の定期便の就航をお願いしたいのですが、宜しいでしょうか。

航空会社は今度清城空港に新規参入予定の南和清城航空、
清城空港のコードはそれぞれJSA、JSです。
1日の便数は4程度を予定しています。

ご検討よろしくお願いしますm(_ _)m

186さぼてん太郎@月形県:2005/11/27(日) 13:52:09
>>185
もちろんOKです。
便数はそれでよろしくお願いします。

187海辺星@南和:2005/11/28(月) 18:44:42
快諾して頂きありがとうございます。

現在テスト期間で忙しいので、
それが終り次第ウィキのほうに情報を掲載します。
それでは、南和府ともども今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

188さぼてん太郎@月形県:2006/03/10(金) 22:53:32
月形県に以下の地域を追加しました。
まだ設定が不十分な点もあり、ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。
詳しくは架空都市WIKIの「月形県」をご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9

●菰田島(上島・下島)
中願寺市の西の沖に浮かぶ島。
農業と漁業が産業の中心で洞海本島とは虹野大橋(国道553号線)で結ばれている。

【市町村】=菰田上島
◎虹野(にじの)市
◎菰田(こもだ)郡=菰田町・南皮町・安寧町

【市町村】=菰田下島
◎菰田(こもだ)郡=貝沢町・貴海町・金森町

189さぼてん太郎@月形県:2006/03/25(土) 20:46:01
(洞海交通高速バス情報)

2006年4月1日改正
●月形〜大神・爺鷹線
1.大神線・爺鷹線を統合し、爺鷹便は大神BT経由となります。
    (夜行便爺鷹行は爺鷹直通となります。)
2.停車停留所を追加します。
3.【1日31便(うち24便は大神BT止)・夜行(爺鷹行)1便】

詳しくは架空都市WIKIの「月形県-高速バス」をご覧ください。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-%B9%E2%C2%AE%A5%D0%A5%B9

190さぼてん太郎@月形県:2006/05/15(月) 17:25:17
月形県において以下の市町村が合併されましたので
ここで報告したいと思います。
なお、架空都市WIKIにも反映しましたので、
そちらの方も改めてよろしくお願いします。

★合併完了(2006年5月15日現在)
哀蘭市+豆田町=哀蘭市
磯原市+宇島町+新宇島町+乗山村=磯原市

これで月形県内の市郡町村数は22市15郡55町10村となり、哀蘭郡が消滅します。

191さぼてん太郎@月形県:2006/07/28(金) 19:58:54
2006年夏の高校野球月形県予選の結果

●決勝戦
洞海大月形、春夏通じて初の甲子園出場決定。

△月形市民球場
東都大月形 3−5 洞海大月形

洞月形 000 002 030=5
東月形 000 021 000=3

(洞月)釜沢−久美内
(東月)澤田−海岡

192さぼてん太郎@月形県:2006/11/02(木) 20:07:40
月形県に以下の市町村を追加しました。
まだ設定が不十分な点もあり、ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。
詳しくは架空都市WIKIの「月形県」をご覧ください。
なお、これに伴って県内各市町村の人口も変更しました。

●伊美(いみ)市
位置=月形市の南の沖に浮かぶ伊美(いみ)島
面積=411.27K㎡
人口=268,542人
産業=月形市のベットタウン・工業(機械・食品・精密機械)・農業(米・野菜類)・漁業・火力発電所
概要=月形市の南の沖に浮かぶ伊美島に位置する都市。2006年2月1日に尾志津市・名越町・賀来町・天城町が合併して誕生した。現在では月形市のベットタウンであり、特徴としては尾志津地区は伊美島の中心として発展し、名越地区は月形との玄関口として、天城地区・賀来地区では漁業がさかんである。

193洲北県知事:2006/12/12(火) 23:46:36
月形〜洲北便ですが全日空にしましたが、洞海国際航空に変更した方が良いでしょうか?

194さぼてん太郎@月形県:2006/12/13(水) 00:04:03
>>193
いえいえ、全く構いませんよ。
今後ともよろしくお願いします・

195富賀県民代表:2006/12/13(水) 16:45:24
そちらの県と交通を結びたいのですが。
バスと飛行機どちらがいいでしょうか?
(うちはどちらでもけっこうです)

196さぼてん太郎@月形県:2006/12/13(水) 18:26:20
>>195
どうもありがとうございます。
こちらとしてはバスと飛行機両方ともお願いしたいと思います。
もしよろしければ便数等はそちらにお任せいたします。

197富賀県民代表:2006/12/14(木) 15:29:26
ありがとうございます。
飛行機のほうはこちらが運航いたします。
運行会社はTAL(富賀エアライン)が5便程度にしたいと思います。

198さぼてん太郎@月形県:2006/12/14(木) 17:20:46
>>197
重ねてどうもありがとうございます。
ちなみに高速バスのほうは月形側は洞海交通の運行で月形が終点になります。
今後ともよろしくお願いします。

199富賀県民代表:2006/12/15(金) 16:48:10
こちらのほうも了解です。
こちらは富西バスが運行で富賀駅バスターミナルが終点です。
途中の経由地はのちのちうpします。

200さぼてん太郎@月形県:2006/12/15(金) 20:18:23
>>199
重ねてどうもありがとうございます。
月形側の停車停留所は以下の通りです。

木浦津(始発および終点)
↑↓
月形文明屋バスセンター(高速バス各方面乗車のみ)・月形文明屋前(月形【木浦津】行降車のみ)
↑↓
小鳥通り
↑↓
月形インターから高速へ

201富賀県民代表:2006/12/16(土) 09:20:32
こちらのほうも完成しました。
富賀駅BT(始発、終点)
↓↑
三央橋
↓↑
富賀IC
↓↑(この区間富賀長崎接続線経由)
富長大橋
↓↑(この区間も富賀長崎接続線)以下長崎県内
でじま道路口
↓↑
出島バイパスから高速へ
↓↑
諫早、大村各IC
↓↑
月形IC
↓↑
(月形側停車地通り)
上記のとおりです

202富賀県民代表:2006/12/16(土) 14:21:34
所要時間のほどお教え願います。
こちらのほうは
富賀駅BT(始発、終点)
↓↑(5)
三央橋
↓↑(25)
富賀IC
↓↑(この区間富賀長崎接続線経由)(125)
富長大橋
↓↑(この区間も富賀長崎接続線)以下長崎県内(48)
でじま道路口
↓↑(30)
諫早IC
↓↑(10)
大村IC
↓↑
大村IC〜月形ICまではそちらのほうで決めてもらってもいいですか?

203さぼてん太郎@月形県:2006/12/16(土) 14:59:59
>>202
どうもありがとうございます。
月形側の所要時間【分】は以下の通りです。
木浦津(始発および終点)
↑↓【10分】
月形文明屋バスセンター(高速バス各方面乗車のみ)・月形文明屋前(月形【木浦津】行降車のみ)
↑↓【7分】
小鳥通り
↑↓【6分】
月形インターから高速へ(注:月形ICバス停はありません)
↑↓(この区間洞海道・九州道・長崎道経由)【140分】
大村IC
↑↓
富賀方面へ

204富賀県民代表:2006/12/16(土) 15:22:08
時刻表の作成ありがとうございます。
すごいですね。僕も作ってみたいです。

205さぼてん太郎@月形県:2006/12/16(土) 15:46:58
>>204
重ねてどうもありがとうございます。
ちなみに月形〜富賀間の高速バスの運賃は片道4,000円に設定させていただきました。
ご迷惑をおかけしますが今後ともよろしくお願いします。

206富賀県民代表:2006/12/16(土) 15:59:14
了解しました。

207さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2007/03/25(日) 19:53:05
月形県の地図を少々改造しました。
(洞海本島と旧志波島と旧扶余島を陸続きにしました)
ご迷惑をおかけしますがこれからもよろしくお願いします。
詳しくは架空都市WIKIの「月形県」をご覧ください。

208千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2007/08/31(金) 00:36:44

もし良ければでけっこうです。

1993年の月形大会出場選手で、
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%B7%EE%B7%C1%B8%A9-1993%C7%AF%B2%C6%A4%CE%B9%E2%B9%BB%CC%EE%B5%E5%B7%EE%B7%C1%C2%E7%B2%F1

各チーム1〜3名、下の名前を「利之」にして頂くわけには行きませんでしょうか。

荒木大輔フィーバーの中、母親達が「大輔」と相次いで名付けた中の1人が「松坂大輔」らしいのでw


無理なら別にいいです。

209さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2007/08/31(金) 01:28:32
>>208
了解しました。
早速以下の選手の下の名前を「利之」にしました。

●秋馬利之(あきま・としゆき)=滝山学園高/3年/三番ショート
●神岡利之(かみおか・としゆき)=沖津高/3年/四番ファースト
●岡 利之(おか・としゆき)=沖津高/3年/五番投手
●佐藤利之(さとう・としゆき)=月形紫音館高/3年/一番セカンド・主将

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

210千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2007/08/31(金) 02:35:11
>>209

どうもどうも。ありがとうございました。

やはり「利之」濃度は沖津が一番ですね。

211さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2007/09/26(水) 20:57:38
月形県の一部の高校のユニホームを変更しました。
ご迷惑をおかけしますがこれからもよろしくお願いします。

212さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2007/12/06(木) 20:58:03
伊美市の位置を変更させていただきました。
ご迷惑をおかけしますが今後ともよろしくお願いします。
詳しくは架空都市WIKIの「月形県」をご覧ください。

213石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/01/17(木) 00:34:03
wikiのバスのページをじっくりと拝見しました。
チャチャタウンの前やトキハフォーラス前あたりに月形のバスが停車している様子を
想像するだけでワクワクします。
東京にも来てたんですね。新宿西口の狭い角を曲がる
洞海交通カラーの勇姿には、きっと見惚れてしまいます。

ぜひ光穂電鉄バスとも月形〜光穂線の共同運行をお願いしたい所ではありますが、
そうすると「はかた号」の長距離記録をあっさりと破ってしまいますし
距離・時間・利用客数見込etcで非現実的なんですよね・・・。

214さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/01/17(木) 01:45:48
>>213
WIKIをご覧くださってありがとうございます。
こちらとしても共同運行を是非お願いしたい所ではありますが、
距離等で非現実的だと思いますし・・・。

215石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/01/17(木) 08:52:11
>>214
バスファン向けイベント等が開催される時があれば呼んで下さい。
光穂電鉄バスのセレガで駆け付けますので。

216石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/01/20(日) 22:33:13
光穂のファッションビル、LOVE/LOVEの月形進出予定のブランドを
絞り込みました。
ttp://askayama.net/machicard/mamaker/tsukilove.gif
ファッションの聖地である九州、特に北部九州という事でだいぶ悩みましたが
やはり、光穂地区とほぼ同じラインナップで揃える事にしました。
月形進出とともにLOVE/LOVE系にエントリーするブランド「Magasass」はメンズ服がメインで、
ちょいワルおやじをターゲットにしています。

店舗形態は百貨店形態、立地場所は月形駅東口前を希望します。
(今は無きラフォーレ原宿小倉のような感じ・・・)

217さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/01/21(月) 00:00:23
>>216
了解しました。
そのラインナップでよろしくお願いします。(ファッション関係には疎いもので・・・)
どうもありがとうございます。

218石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/01/22(火) 02:09:31
>>217
月形駅前地図を拝見いたしました。
東口にペデストリアンデッキが設置されたんですね!
素晴らしき高待遇で迎えて下さった月形の皆様に感謝いたしております。
月形店オープンを手掛けたプロジェクトチームも、LOVE/LOVE月形店が
紹介された日の「ドォー○」を見て感激しております。

219歌@三江県観光課長:2008/04/24(木) 20:07:02
今「パワプロ」上のデータとして県出身野球選手を再現するという企画を暖めているのですが、当県出身の渡辺の全盛期やその時の成績はいつになりましょうか?決まっていれば教えていただけると嬉しいです。

220さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/04/24(木) 20:57:15
>>219
渡辺投手の全盛期といえるのは先発ローテーションの一角として活躍していた1994年から2000年にかけてで、
その間で最高といえる成績は以下のとおりです。

1998年:26試合(うち23試合先発として登板)10勝8敗0S 防御率3.63 投球回152回

ちなみに現在は中継ぎとして活躍中です。

221歌@三江県観光課長:2008/04/24(木) 21:50:27
>>220
毎度ありがとうございます。しかし桑田投手も辞める中よく頑張っていますね。

222さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/06/16(月) 23:00:47
月形県の設定を一部変更しました。
まだ設定が不十分な点もあり、ご迷惑をおかけしますが改めてよろしくお願いします。
詳しくは架空都市WIKIの「月形県」をご覧ください。

【概要】
1:亜崎諸島の設定変更(亜崎郡追加)=余積諸島の北東
2:余積諸島の追加=銀韓市の北東

223さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/07/27(日) 21:03:52
本日、第90回全国高等学校野球選手権月形県大会の決勝戦が月形市民球場で行われ、
東都大月形が滝山学園を破り6年ぶり5回目の甲子園出場を決めました。

滝山学園 0−4 東都大月形

滝山|0 0 0|0 0 0|0 0 0|0
東都|0 2 0|1 1 0|0 0 X|4

【滝】長岡−新入
【東】滝岡−小原

224歌@三江県観光課長:2008/07/28(月) 21:45:14
>>223

ひょっとして東都のトップバッターの渡辺って月型の投手の息子ですか?

225歌@三江県観光課長:2008/07/28(月) 21:50:55
>>224

すみません、ログ見たらそうでしたね…。

226さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/07/28(月) 22:38:39
>>225
いえいえ気になさらないでください。
ちなみに渡辺聖一選手は父親譲りの野球センスで強豪東都では一年の秋からベンチ入り果たし将来が期待されています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板