したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【神保城】稲山県へようこそ【霞久東大社】

55東陸海運:2003/10/29(水) 22:40
>>54
計画はあったのですが、結局断念となりました。
理由は、積荷のほとんどが鮮魚になると予想された事。
鉄道を通す場合、霞久東から菅生方面、もしくは
本伏・大萱経由村中方面になるわけですが、
(当時は馬垣から四谷経由本伏という、現在の神鉄南函線のルートは想定されていなかった)
いずれにしても途中で積荷を神保方面行きに載せ替える必要があり、
輸送面で大幅なハンデとなる可能性がありました。
「それなら、最初から海運で神保へ運んだ方がいいじゃないか」となったようです。
そしてもう一つ。50年代と言えばIRBが開局した頃で、
菅生の資本家たちは「おらが町の放送局を!」と、THB開局に燃えていました。
なので、鉄道建設に今一つ情熱を傾けられなかったようです。

そうこうしてるうちに、菅生半島にもモータリゼーションの波が押し寄せ、
輸送のほとんどはR78による冷凍車・鮮魚車にシフトして行きました。
現在、菅生半島を一周する「函州自動車道」の建設が進んでおり、
鉄道による鮮魚輸送の可能性はほぼ潰えた、と見て良いかと。
(ただし、神鉄が南函線を霞久東まで延伸させる計画があります)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板