したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【神保城】稲山県へようこそ【霞久東大社】

49東陸大学学史編纂室:2003/10/28(火) 22:47
>>47
ありがとうございます。m(__)m
おそらく皇になると思いますが、詳細は他府県の出店状況を見ながら
随時決定したいと思います。

>>48
以前、千島県営チャットで少しだけ触れたのですが
東陸大の前身は「東陸帝国大学(教養・法・経済・理工)」です。
(かなりムチャな設定ですが)
これに菅生高等農林学校・菅生高等水産学校を前身とする生物資源学部、
海軍稲山医学校を前身とする医学部が加わり、1950年に誕生したのが東陸大学です。
ご推察の通り、合併時は旧神保(文京道)・新神保(青葉)・菅生でかなり揉めました。

東陸大発足と同時に教養部から文学部が独立。
1952年、教養部および文系3学部からの抽出という形で社会学部が発足。
1964年、生物資源学部が農学部と海洋学部に分離、海洋学部は宮台へ移転。
1971年、理工学部が理学部と工学部に分離。
そして1994年、教養部が情報学部に発展解消しました。
ちなみに稲山教育大学があるので、東陸大教育学部は存在しません。

現在の学部学科、およびキャンパス構成は次の通りです。
大学本部(伏屋キャンパス・神保市伏屋区)
文学部 文学科・考古学科(青葉キャンパス・神保市青葉区)
法学部 法学科(青葉キャンパス)
経済学部 経済学科・経営学科(青葉キャンパス)
社会学科 国際社会学科・国際文化学科(青葉キャンパス)
理学部 数学科・物理学科・化学科・生物環境学科(伏屋キャンパス)
工学部 機械工学科・電気電子工学科・工業化学科・土木工学科
(土木工学科の3・4年次のみ菅生キャンパス その他は伏屋キャンパス)
医学部 医学科・歯学科・付属病院(片平キャンパス・神保市緑区)
農学部 農業科学科・農政学科(菅生キャンパス・菅生市)
(1・2年次は農業科学科が伏屋キャンパス・農政学科が青葉キャンパス)
海洋学部 水産学科・海洋生物学科・船舶学科
(宮台キャンパス・宮台市 学生は1年次のみ青葉キャンパス)
情報学部 情報科学科・システム学科・文化情報学科
(伏屋キャンパス ただし文情の専門科目は一部青葉キャンパスで開講
 なお、2010年桜道陣町通に「東陸アカデミータワー」が完成予定。
 完成後は「桜道キャンパス」として、理学部・情報学部が移転を検討中。)

こりゃ、陸大以上のタコ足大学だな…( ̄▽ ̄;)
ちなみに「1年次のみで移転」というネタは、私の実体験だったりします。(w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板