したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【鉄道・バス】架空県の公共交通スレ【船・飛行機】

1千島県知事:2003/06/28(土) 10:21

それでは私が勃てさせて頂きます(w

思うさま語りましょう。

2千島県知事@北の超大県:2003/06/28(土) 10:37
本県を走る鉄道はまずJR千島です。
本社は「駅」の中に同居してます。

この「駅」というのが何か・・・というのは、漫画を読んで頂いている方なら御存知ですね(w

3春厨一号:2003/06/28(土) 11:43
【鉄道】
・JR豊州:豊州本線・高篠線・興禅寺線・津島線が主要路線。汐見市周辺・
汐宇間で高密度の輸送を行う。特別快速用に823系、快速・普通用に821系
が主に使用されている。

・稲城急行電鉄:本線(汐見−興禅寺)・長牟田線(子飼町−総合運動公園)
の二路線。子飼町−汐見間は市営地下鉄と相互直通運転。興禅寺
への参拝者輸送鉄道と長牟田の軽便鉄道が戦時合併したもの。

・遠山電鉄:津島道−八幡下間で営業。市営地下鉄と津島道−汐見間で相互
直通運転。当初は遠山への観光客・避暑客を運ぶ軽便鉄道だったが、昭和30年代に
遠山の高級住宅地化が進むと、設備・車両の大型化が進み、通勤鉄道化する。

4千島県知事:2003/06/28(土) 12:31
>>3

821とか823・・・と言うことは交流電化ですね?
特快の停車駅配置図きぼん。

稲急はもしかして路線が市内で完結しているのでしょうか。
西鉄みたいな郊外電車を想像していましたが。。。

遠電は228沿いに宇佐美まで延長する計画は無いのでしょうか?

5春厨一号:2003/06/28(土) 12:52
特別快速:南汐見−汐見−栄浪越−宗広−豊幡東郷−稲城−梅ノ木−宇佐美−古見津口

稲急本線を大野・正田方面に伸ばせないか考えております。
または長牟田線を六日市方面に。

遠電は228沿いの山越えルートではなく、海岸沿いルートでの延伸はありかなと
思ってます。遠電にそれほどの財力と開発力があるわけないんですが。

6参沢府知事:2003/06/28(土) 15:34
府のスレからコピペ。

府内の鉄道にJRは無く、㈱参沢急行鉄道が90%を占め、
府内全域をカバーするように路線が引かれている。
そのため府民の大半が移動手段として鉄道を利用している。

【㈱参沢急行鉄道(さんざわきゅうこうてつどう)】
参沢府内全域をカバーする鉄道会社。通称『参鉄』。
元は参沢環状線のみだったが、府の指針と国からの援助もあり一気に開発が進み、
他の私鉄・公営路線を次々と吸収合併して行き、今に至る。
府で唯一認められた独占企業で、援助金なども沢山出る。
現在16路線444駅。

【参沢急行鉄道16路線】
参沢環状線:参沢−国府坂−皇−香之宮−参沢(環状)
参沢空港線:参沢−参沢空港
参皇城線:皇−翠城公園
碧葉線:碧海−葉切野
崇鴛寺線:若葉市中央−氷嶌
鳴宮線:参沢−鳴宮中央
匙磧線:豊崎−東芥町
碧鷺線:海王崎−鷺坂
若鳴線:わかば潮騒海浜公園−臨水鳴宮
香綾線:香之宮−菖蒲沢温泉
参芥線:参沢−匙川市
珠鵬線:英広町−珠鵬神宮
鷹揚島線:三咲が丘−鷹揚島
支倉線:多岐野本町−あさひな中央
京港線:北陵聖ヶ丘−支税港町
泉臨港線:手臥築港−鷺坂オイルタウン

7千島県知事:2003/06/28(土) 20:33
皆さんの府県には「無料優等列車が止まらない市」ってありますか?

小田急の狛江、北海道の恵庭みたいな所です。

小職の住む清瀬も、西武の急行が止まってくれません(w
準急や快速は止まってくれるのですが。

8かにれいる@かにさん緑美原鉄道:2003/07/04(金) 21:19
>7
「無料優等列車が止まらない市」
それなら、うちですと白菊市が近いかと・・・・・・・
かにさん海ヶ原線は2001年のダイヤ改正でかにさん白菊駅に停車していた、
快速がなくなり、準特急になったために通過駅となりました。

9春厨一号:2003/07/04(金) 22:49
各鉄道会社の主力車両を紹介します。あまり鉄道に詳しくないのでつっこみキボンヌ

・JR豊州(銀色の車体に紫色の帯)
821系交流電車:老朽化した421系・415系を置き換えるため、1991年に採用された。
当初は特別快速に使用されていたが、823系の登場で普通・快速運用に入る。
三扉ロングシート、ステンレス車体、添加励磁制御、最高速度120km/h。
混雑線区(汐見近郊区間)用の0番台のほか、近年電化された閑散線区用にワンマン設備
を追加し、クロスシート・2両編成にした500番台がある。
823系交流電車:特別快速の高速化のため1998年に投入された高性能車。
三扉セミクロスシート、ステンレス車体、VVVFインバータ制御、最高速度130km/h。

・稲急(銀色の車体に1号車赤−8号車青のグラデーション)
5000系:1987年に投入された主力車両。四扉ロングシート、添加励磁制御、
ステンレス車体、最高速度110km/h。本線・長牟田線の他、地下鉄にも乗り入れる。
6000系:2001年に投入された最新型車両。四扉ロングシート、VVVFインバータ制御、
ステンレス車体、最高速度115km/h。E231系と共通設計。

・遠電(銀色の車体に緑色の帯)
1000型:1996年に投入された。三扉ロングシート、VVVFインバータ制御、ステンレス車体、
最高速度115km/h。路線の特性上、登坂性能に優れる。

10春厨一号:2003/07/13(日) 11:54
バス交通
・汐見市交通局(マルーン地に白のストライプ)
汐見市内を旧市電沿線・地下鉄沿線を中心にカバーする。
運行系統は都心循環系統と普通系統に分かれる。営業所は呉服町・津島道・尾上・志村など10ヶ所。
・遠電バス(緑地に白のストライプ)
遠山電鉄沿線(津島区・遠山区)、安宅が営業エリア。汐見・栄浪越・初瀬・津島道駅からは遠山への
観光バスを運行する。
・稲急バス(白地にグラデーションストライプ)
稲急沿線・大野・五郷・君原方面で運行する。君原・大野からは汐見市内に高速バスを運行する。
・稲城交通(オレンジに白抜き特大フォントで「INAKO OMNIBUS」)
県南(汐見以南)をカバーする。各地から汐見に高速バスを運転する。
・宇佐美市交通局(水色地に緑のストライプ)
宇佐美市内・古見津郡をカバーする。
・豊州バス(青の濃淡二色)
県北(汐見以北)をカバーする。汐見・宇佐美間高速バスは必ず着席できるのが好評でドル箱路線。

・汐見空港バス
民間バス4社・JRバスが共同運行する高速バス。主要都市のターミナル駅と汐見空港を結ぶ。

11千島県知事@北の超大県:2003/07/13(日) 13:35
>>10

凄くわがままなんですが・・・

汐見市営と遠電バスと稲交バスですが、私の漫画に登場させる場合、スペック上、「白いストライプ」が書けないかもしれません。
何卒御容赦を・・・

あ、いや、遠征するなら宇佐美方面に逝けばいいのか。

>汐見・宇佐美間高速バス

あと、町の中心部に直接いけるのも良いですね。
城下町はとかく駅が町の隅っこにありますから。

12春厨一号:2003/07/13(日) 18:28
決して遠征を宇佐美に誘導しようとしたわけじゃないでつよ(藁

ただ、汐見市にはどうしても寄ることになりそうなので、簡単な絵柄のラッピングバスに
するのもありですね。真田自動車や豊州銀行、Sスクエアあたりどうでしょう?

>高速バス
北九州市の高速道路沿い@福岡市寄りで育ったので高速バスは都会への入り口な刷り込みは
あります。福北間では都心どうしを直通するというより、必ず座れるってのがアドバンテージですな。

13春厨一号:2003/07/13(日) 18:36
>城下町はとかく駅が町の隅っこ
熊本なんかはそうですね。
小倉はちょっと特殊で、旧小倉駅(現西小倉駅)は街からは外れてないです。

14千島県知事:2003/07/13(日) 23:47
>>13

盛岡もです。
盛岡駅が開通した当初、盛岡駅は盛岡市ではなく、「岩手郡厨川村平戸」にあったようです。
ほどなく盛岡市にガペ-されるわけですが。

15青蘭県知事:2003/07/16(水) 23:02
今日、トリビアの泉で紹介されていた東京〜大阪間を14分で移動出来る、
"超音速滑走体"
かなりカコイイが…我が県のリニアよりも実現が難しそうだ…。

16春厨一号:2003/07/25(金) 18:59
宇佐美電気軌道
宇佐美市内に環状線・薬師線・厩戸線・稲城線・湊町線の五路線計21キロの路面電車網を営業する。稲城線の一部は専用軌道。超低床連接車をいち早く導入した。

17千島県知事:2003/07/26(土) 13:47
>>16

西鉄北Q線がモデルですか?

18春厨一号:2003/07/26(土) 15:13
ですね。あと広島電鉄も入ってるかも。

19千島県知事@北の超大県:2003/09/13(土) 18:33

航空というのも結構奥が深いです。

皆さんの府県では国際便がありますでしょうか?

本県では旧共産圏を中心に充実しています。
http://comic-ekk.homeftp.org/honko/3415.htm
の通りです。

FNJ(平壌順安)にもエア・コリョ貨物便(IL−76)が飛んでおり、「空の万景峰」と呼ばれています。

20稲山県@大きな田舎:2003/09/13(土) 21:06
>>19
一応「神保国際空港」があります。滑走路はこんな感じです。

1.3600m RW20-180
2.4000m RW140-320
両滑走路は途中で交差しているため、同時使用は不可能。

現在神保からは
ソウル・北京・大連・ハルピン・上海・西安・蘭州・アモイ・香港・マカオ・
ホーチミン・バンコク・シンガポール・デンパサール・カルカッタ・
シドニー・パース・ロサンゼルス・ポートランド・サンディエゴ・
アムステルダム・ジュネーブ・モスクワ・コペンハーゲン・アテネ
これらの都市へ最低週1便飛んでいます。
確か、ANAの神保−仁子線もあったような…(汗)

21射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/09/13(土) 22:04
新城にある
「新新城国際空港」
新城国際空港は”益子空港”と呼ばれてますが、
こっちの略称はまだ決めてません。

滑走路は3つの予定。
予定路線
ソウル、北京、上海、台北、マニラ、香港、マカオ、
バンコク、シンガポール、シドニー、ニューヨーク、ロサンゼルス、
ロンドン、モスクワ、パリ、カイロ、等々・・・・
新日本中心空港なので便数は豊富。

22稲城県@時代錯誤都市:2003/09/13(土) 22:08
汐見国際空港(尾上空港)は
第一滑走路(3500m、0-180)、第二滑走路(2700m、40-220)の二本の滑走路。
国内線:東京(羽田・成田)、大阪(伊丹・関空)、札幌、福岡、那覇、広島、仙台、
仁子、花巻、金沢、新潟、熊本、長崎、鹿児島etc.
国際線:ソウル、釜山、北京、上海、重慶、大連、香港、
バンコク、シンガポール、デンパサール、ジャカルタ、シドニー、
アデレード、オークランド、ホノルル、グアム、サイパン、シアトル、
ロサンゼルス、デトロイト

23参沢府知事:2003/09/13(土) 23:03
◇参沢空港(通称:はやぶさ空港)
滑走路は4000m3本。さらに1本建設中。
ハブ空港を目指して拡張中です。
国内外へ多数の路線があります。
まぁ無駄にデカい空港なので。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板