[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空府県のスポーツスレ
1
:
射手座@管理人
:2003/06/02(月) 21:57
毎度のスレ立てスマソです。
各府県のプロ野球、Jリーグ、国体、高校総体などの
スポーツ全般スレです。
なお、高校野球についてはこちらのスレで。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1046703657
2
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/06/03(火) 21:03
スマソ。
自分の名前「@管理人」になったままですた。
初めての方へ。
自分は管理人ではありません。
ごめんなさい。
さて、気を取り直して、
新日本にある野球チーム
・高住ヤングウェストフォックスズ
・北斗青空ペガサスズ
・氷室オウルス
その他都市名が決まってないもの
・ドルフィンズ
・オーシャンズ
・マーメイズ
・ファルコンズ
・エレファンツ
・ラビッツ
・ケンタウロスズ
・ホエールス
・イーグルス
・ベアーズ
・フォレスツ
3
:
参沢府知事
:2003/06/03(火) 21:40
参沢府にもプロ野球リーグがあります。
リーグ名はサウザンリーグ。チーム名などは参沢府スレに書いてあります。
【サウザンリーグ概要】
・チーム数6
・年間172試合(セパとの交流試合12試合)
・DH制
・予告先発あり
4
:
架都さん
:2003/06/03(火) 22:08
汐見市からも一球団入れてほしいのですが・・・
5
:
千島県知事
:2003/06/04(水) 00:15
北国にある本県でプロ野球チームがあると著しくリアリティを失うので作らないでおきます(w
ただ、Jリーグでは「ディナモ仁子」というのがあり、元々は陸後電力のサッカー部でした。
「ディナモ」というのはロシア語で「発電機」です。
6
:
参沢府知事
:2003/06/06(金) 01:15
コピペでふ。。
【サウザンリーグ】
◇参沢ゴットフレイムス(SGF)
[本拠地] さんざわドーム(参沢市鷹柳区東新庄5-12-1)
[親会社] 参沢貿易インターナショナル(本社:参沢市/貿易)
[チーム名の由来] 神(ゴッド)の炎(フレイム)。
◇別所フライングフェニックス(BFP)
[本拠地] 別所フェニックスドーム(別所市千景町157-4)
[親会社] 鳳建設(本社:参沢市/建設・設計)
[チーム名の由来] 市のシンボルである『鳳凰(フェニックス)』と親会社の名前から。
◇香條カシオスエンペラーズ(KCE)
[本拠地] ベースボールパーク香條(香條市薬院公園内)
[親会社] カシオス薬品(本社:香條市/医薬品)
[チーム名の由来] 皇帝(エンペラー)と呼ばれた選手が在籍していたため。
◇磧場レイクマスターズ(KLM)
[本拠地] 磧場市民球場(磧場市紅宮橋4-14-1)
[親会社] 磧場市(市民球団)
[チーム名の由来] 湖(レイク)の主(マスター)。湖は市南部の鞘宮湖を指す。
◇芥ウィンザードサンダース(AWT)
[本拠地] ウィンザーズフィールド(芥市桜が浦1-8-5)
[親会社] ウィンザードウェザーズジャパン(本社:参沢市/気象観測・気象保険(外資系会社))
[チーム名の由来] ウィンザード社のシンボルマークのサンダーから。
◇ライブライトレッドアローズ(LRA)
[本拠地] ウィングスタジアム碧海(碧海市明治座町1-8-1)
[親会社] ライブライト(本社:参沢市/電気機器)
[チーム名の由来] ライブライト社のシンボルマークのレッドアローから。
7
:
参沢府知事
:2003/06/28(土) 22:26
【高校野球】
2月上旬:参沢府知事杯争奪大会(特催)
3月上旬:練習試合解禁
3月21日:シーズンイン
3月下旬:春季大会地区予選
3月下旬〜4月上旬:センバツ大会
4月上旬〜5月上旬:春季参沢府大会
5月中旬〜下旬:春季関東大会
6月上旬:選手権大会抽選会
7月中旬〜:選手権大会予選
7月下旬:選手権大会参沢府代表決定
8月:全国選手権大会
8月下旬:秋季大会地区予選
9月上旬〜10月上旬:秋季参沢府大会
11月上旬:秋季関東大会
11月中旬:明治神宮野球大会
12月1日:シーズンオフ
【大学野球】
2月上旬:参沢府知事杯争奪大会(特催)
3月中旬:参沢府大学野球大会
4月上旬:参沢六大学対抗戦(対社会人)
4月中旬〜5月中旬:参沢六大学春季リーグ
4月中旬〜下旬:北西部・北東部・東部・参沢市・南部春季リーグ
5月上旬〜中旬:入れ替え代表決定戦
5月下旬:参沢六大学入れ替え戦
6月中旬:全日本大学野球選手権大会
8月中旬:参沢六大学野球一部校新人戦
9月中旬〜10月中旬:参沢六大学秋季リーグ
9月中旬〜下旬:北西部・北東部・東部・参沢市・南部秋季リーグ
10月上旬〜中旬:入れ替え代表決定戦
10月下旬:参沢六大学入れ替え戦
11月中旬:明治神宮野球大会
【社会人野球】
2月上旬:参沢府知事杯争奪大会(特催)
3月上旬:東京スポニチ大会
3月下旬:参沢府春季大会
4月上旬:参沢六大学対抗戦(対大学)
4月中旬:四国大会
4月中旬:静岡大会
4月中旬〜下旬:岡山大会
4月中旬〜5月下旬:参沢選抜リーグ戦(前期)
4月下旬〜5月上旬:京都大会
5月上旬:ベーブルース杯争奪大会
5月上旬〜中旬:九州大会
5月中旬:東北大会
5月中旬:参沢大会
7月下旬〜8月中旬:参沢選抜リーグ戦(後期)
8月下旬:都市対抗☆
9月上旬:クラブ選手権☆
9月中旬:参沢クラブ選手権大会
10月下旬:参沢府秋季大会
11月下旬:日本選手権☆
【プロ野球】
〜1月下旬:シーズンオフ
1月下旬〜2月下旬:キャンプ
2月下旬〜3月上旬:オープン戦
3月中旬〜10月中旬:シーズン戦(172試合)
7月下旬:オールスター
7月末:トレード期間終了(セパは6月末)
9月上旬:セパ交流試合
10月下旬:最高優勝決定戦
11月上旬〜:シーズンオフ
11月上旬:ドラフト会議
11月上旬〜:契約更改
8
:
千島県知事
:2003/06/29(日) 21:57
ノンプロ野球はどうなっていますでしょうか?
各県の有名企業が軒を連ねていそうですが・・・
ちなみに本県の場合
JR千島(旧:仁鉄局=じんてつきょく)
JT仁子(旧:専売仁子)
NTT千島(旧:電電千島)
JA千島県経済連
NJS(旧:北日本製鋼)
陸後電力清橋
日本露天鉱業
七軒丁ゲマインシャフツ(旧:七鉄局・・・国鉄の分割民営化でクラブチームに)
仙州製紙
オール福崎
外石球友
・・・などといったチームがあります。
9
:
参沢府知事
:2003/06/30(月) 01:01
社会人野球だとこんな感じです。
頭の中にあるのを羅列していくので結構テキトーです。
池貿製綱鷺坂/白港製鉄鳴宮/新鳴鉄参沢/結城重工参沢/泉之宮製薬/
神光製薬/広葉紡/さんぐう銀行/蒼海銀行/上條生命/川口製紙今林/
有橋ゴム/鷺坂自動車/NTT参沢/参沢ガス/参沢電力/白帆運輸/
結城航空/海條石油化学/岩溝組/鷹場建設/蓮水製作所/キングスホテル/
箸緒崎市役所/参東スポーツ学院/見澤珠友倶楽部 etc…
池貿製鋼鷺坂と白港製鉄鳴宮が2強でライバル。
次いで泉之宮製薬・広葉紡・川口製紙今林などが強豪。
参沢ガス・キングスホテルは古豪。
さんぐう銀行・有橋ゴム・神光製薬などが成長株。
10
:
春厨一号
:2003/06/30(月) 17:37
プロ野球:汐見パイレーツ(パ・リーグ) 親会社・真田自動車 本拠地・汐見グリーンスタジアム
社会人野球:NTT豊州、JR豊州、豊州電力、稲城ガス、豊州銀行、真田自動車、真田ディーゼル、
三菱重工宇佐美造船、改新精機、ニチユ車体、高篠工作所、丸菱百貨店
11
:
青蘭県知事
:2003/06/30(月) 21:16
全国区に通用する青蘭県内ノンプロチームは、
ダントツで麗水館乳業、次いでNTT蘭越クラブ。
麗水館乳業は青蘭県高校球児が野球をする為、卒業後に進む企業。
社会人野球大会で勝つ為に、ドラフト入り拒否した球児も積極的に受け入れ、
北信越社会人野球の雄として恐れられています。
NTT蘭越は、麗水館乳業と双璧を成す強豪社会人チームでしたが、
活動規模縮小の煽りを受けて廃部。
が、解散試合で麗水館乳業に完膚無きまでに叩きのめされた事により、
NTT蘭越ナイン間に"このままで終わるわけにはいかない"なる気持ちが芽生え、
クラブチーム"NTT蘭越クラブ"としての存続が決定。
選手層では麗水館乳業には劣るものの、気合とド根性は県下一!
打倒麗水館乳業の最右翼です。
12
:
青蘭県知事@BAD.ASS
:2003/07/08(火) 23:44
百年構想、そして地域密着事業として様々な可能性を秘めているJリーグ。
皆様の地方にもJリーグ加盟チームは存在しませんか?
私も当初は、Jリーグチームの設定にあまり興味がなかったのですが、
勤め先の新潟県、随分とアルビで盛り上がっているので、
これは架空県設定としては美味しいネタだ!
と、精力的になった次第で御座います。
嫌悪都市のダービーマッチなんて設定すると楽しいかもしれませんよ。
13
:
青蘭県知事@BAD.ASS
:2003/07/08(火) 23:45
青蘭にはオルキデア梨実なるJ2加盟チームが存在します。
(オルキデア=青蘭県花 蘭のスペイン語訳)
西園寺財閥の恩恵で資金力は欧州チーム並ですが、肝心の実力はJ2下位常連。
有力海外選手を毎年獲得するも、オルキデアのヘタレぶりに早々と呆れ、
次期他チーム契約迄の腰掛け程度としか考えていない状態。
"助っ人外人以外は極力青蘭県出身選手で固める"チーム方針が弱さの一因です。
・ホーム:林檎の森サッカー場(収容数:18000人)
・創立:1972年 市民チームとして創立
・住所:青蘭県梨実市林檎の森1-1
・メインスポンサー:西園寺財閥
・サブスポンサー:エスチャー電気 青蘭日報 麗水館乳業etc
14
:
千島県知事
:2003/07/09(水) 01:20
千島だと「ディナモ仁子」でしょうかね。
もともとは陸後電力のサッカー部でした。
それで「ディナモ」は「発電機」のロシア語です。
千島だとラグビーの「北日本製鋼」が強豪で、東日本リーグではかなり上位に食いこんでいる・・・という設定です。
七軒丁工業から、かなり人材が流入しますので。
15
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 01:52
プロサッカーは、前の架空都市にはありました。
参沢府ではまだ考えてません。
どうしても野球の方をメインで考えてしまうので。
16
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:47
サウザンリーグの2002年の公式記録。。。
【サウザンリーグ2002年成績】
1 BFP 116勝52敗4分 .690
2 SGF 96勝73敗3分 .568
3 LRA 89勝79敗4分 .530
4 AWT 80勝87敗3分 .473
5 KLM 68勝101敗3分 .402
6 KCE 51勝116敗5分 .305
17
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:48
【打撃成績(打率のみ)】
1 .382 高橋 篤 (BFP)
2 .360 山野 充 (KCE)*
3 .354 北詰浩輔 (AWT)
4 .345 朝倉広陽 (BFP)+
5 .339 香芝 蒼 (BFP)*
6 .333 金森頼之 (LRA)*
7 .329 加茂宗一郎 (AWT)*
8 .326 大葉隆登 (LRA)
9 .324 初沢 敬 (BFP)+
10 .321 R.ベイシャロット (AWT)
11 .320 今宮 主 (SGF)*
12 .314 柳瀬浩次郎 (KLM)
13 .311 鵜成冬路 (BFP)*
14 .306 岩下康志 (SGF)
15 .301 北本篤志 (LRA)*
16 .301 冬嶋篤海 (KCE)
17 .297 蓮沼康二 (AWT)*
18 .295 外沢 漣 (BFP)*
19 .292 C.ウィンターハーグ (KCE)+
20 .290 夏目将太 (BFP)*
21 .2872 G.アンカーボルト (LRA)+
22 .2867 李 鵬崇 (KLM)*
23 .282 福住雅志 (SGF)+
24 .2803 市之橋巧匠 (LRA)
25 .2796 鴨居 光 (SGF)*
26 .273 沢木夏彦 (SGF)
27 .269 鈴木将師 (LRA)*
28 .266 諏訪雅邦 (AWT)*
29 .261 福原徳馬 (KCE)*
30 .259 朝野 通 (SGF)
31 .249 八宮篤浩 (KLM)
32 .246 神和住武蔵 (KCE)
33 .237 高橋 航 (SLM)
34 .219 瀧 脩平 (SGF)*
*=左打ち/+=両打ち
18
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:51
【本塁打】
1 64 香芝 蒼 (BFP)*
2 56 大葉隆登 (LRA)
3 51 C.ウィンターハーグ (KCE)+
4 48 高橋 篤 (BFP)
4 48 R.ベイシャロット (AWT)
【打 点】
1 162 香芝 蒼 (BFP)*
2 135 大葉隆登 (LRA)
3 134 高橋 篤 (BFP)
4 121 朝倉広陽 (BFP)+
5 120 北詰浩輔 (AWT)
【盗 塁】
1 88 朝倉広陽 (BFP)+
2 74 山野 充 (KCE)*
3 62 今宮 主 (SGF)*
4 54 大葉隆登 (LRA)
5 35 初沢 敬 (BFP)+
19
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:51
【投手成績(防御率のみ)】
1 0.48(14-0) 建口正道 (BFP)
2 1.75(24-4) 支倉敬尚 (BFP)
3 2.14(23-4) 綴 修時 (LRA)*
4 2.21(15-8) 藤坂規之 (SGF)*
5 2.45(20-2) 鴻上 哲 (BFP)*
6 2.84(16-7) 蒋 航隻 (KLM)*
7 2.88(15-18) 崔 鳳鳴 (SGF)
8 3.01(14-10) 尹 建聖 (LRA)
9 3.12(16-10) 鳥栖 匠 (BFP)*
10 3.34(13-8) 立坂雅尚 (AWT)
11 3.39(12-5) 福井敬規 (SGF)*
12 3.45(13-8) 朝坂直規 (AWT)*
13 3.62(13-12) 石関京一 (AWT)*
14 3.75(12-12) 香川友丞 (KLM)
15 3.82(13-8) 鵠石宗一 (LRA)*
16 3.99(7-14) 淺見啓太郎 (KCE)*
17 4.16(5-16) K.カイル (KLM)
18 4.83(6-14) 一倉吉邦 (KCE)*
19 5.14(6-15) H.ライトウェル (AWT)
*=左投げ
20
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:51
【勝利数】
1 24 支倉敬尚 (BFP)
2 23 綴 修時 (LRA)*
3 20 鴻上 哲 (BFP)*
4 16 蒋 航隻 (KLM)*
4 16 鳥栖 匠 (BFP)*
【S P】
1 59 下館刀哉 (BFP)*
2 42 釜宮敬尊 (AWT)
3 31 東山 崇 (LRA)
4 30 S.フォーマルハウト (KLM)*
5 23 伊藤 栄 (SGF)*
5 23 鶴海 成 (KCE)*
21
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:52
【ベストナイン】
[投 手] 支倉敬尚 (BFP) 1.75 24勝4敗
[捕 手] 山野 充 (KCE) .360 30本 62打点 74盗塁
[一塁手] 金森頼之 (LRA) .333 44本 118打点 3盗塁
[二塁手] 大葉隆登 (LRA) .326 56本 135打点 14盗塁
[三塁手] 冬嶋篤海 (KCE) .301 4本 32打点 12盗塁
[遊撃手] 朝倉広陽 (BFP) .345 45本 121打点 88盗塁
[外野手] 今宮 主 (SGF) .320 18本 70打点 62盗塁
[外野手] 香芝 蒼 (BFP) .339 64本 162打点 9盗塁
[外野手] 北詰浩輔 (AWT) .354 36本 120打点 17盗塁
[指名打者]高橋 篤 (BFP) .382 48本 128打点 5盗塁
【ゴールデングラブ】
[投 手] 支倉敬尚 (BFP) 1.75 24勝4敗
[捕 手] 山野 充 (KCE) .360 30本 62打点 74盗塁
[一塁手] 初沢 敬 (BFP) .324 38本 91打点 35盗塁
[二塁手] 夏目将太 (BFP) .290 14本 58打点 22盗塁
[三塁手] 冬嶋篤海 (KCE) .301 4本 32打点 12盗塁
[遊撃手] 北本篤志 (LRA) .301 14本 63打点 28盗塁
[外野手] 今宮 主 (SGF) .320 18本 70打点 62盗塁
[外野手] 香芝 蒼 (BFP) .339 64本 162打点 9盗塁
[外野手] 柳瀬浩次郎 (KLM) .314 25本 68打点 30盗塁
[指名打者]高橋 篤 (BFP) .382 48本 128打点 5盗塁
22
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 03:54
>>21
ゴールデングラブの『指名打者』は無しです。
23
:
春厨一号</b><font color=#FF0000>(YGoxKB7.)</font><b>
:2003/07/09(水) 04:59
オールスターや他リーグとの交流はどうなってるんでしょうか?
24
:
春厨一号</b><font color=#FF0000>(YGoxKB7.)</font><b>
:2003/07/09(水) 05:00
↑トリップ間違えた
25
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 08:36
球宴は前年の1・3・5位vs2・4・6位でやります。
選出方法はファン投票と監督推薦。
ファン投票は1・3・5位と2・4・6位で分けず、リーグ全体でやります。
ちなみにファン投票の選出枠は、
先発投手3名、中継ぎ投手2名、抑え投手1名の投手6名と、野手8名と指名打者1名の計15名。
他リーグとの交流試合は、
サリーグ6球団がセパ12球団とそれぞれ1試合ずつ戦います。
ちなみにリーグ優勝したチームは残り5球団のオールスターメンバーと戦います。
かなり閉鎖的なリーグですw
26
:
千島県知事
:2003/07/09(水) 12:06
1リーグ制のシステムは韓国プロ野球を参考にするといいかもしれませんね。
27
:
参沢府知事
:2003/07/09(水) 22:43
韓国のってことはプレーオフ方式のやつですか?
あれは個人的に嫌いなんですよねw
無茶苦茶な結果になったりするじゃないですか?
何十ゲームも離された4位のチームが優勝したりとか。
なので優勝チームはペナントのみで決着、
その後の優勝チームvs5球団はお祭りみたいな感じです。
でもマジなメンバーで戦います。
ちなみに↑の成績表に載ってる香芝と大葉って選手は93年の香報義塾のメンバーです。
28
:
青蘭県知事@BAD.ASS
:2003/07/10(木) 20:26
>>14
ディナモ仁子、胸の企業名はやはり"陸後電力"でつか?
ユニフォームカラー共々、差し障り無ければ教えて下さい。
>>15
今年のベイスターズとサリーグ6球団の戦績、
オフになったらお聞かせ頂ければ幸いです。
さらにサ6球団と12球団間のトレードも頻繁に行われるのでしょうか?
有力選手がいたら、横浜に捕手下さい(w
29
:
千島県知事
:2003/07/10(木) 21:14
>>28
ユニの色は赤です。
労働者の血の色を表しています。
胸には・・・そうですね。コンサドーレは「白い恋人」でしたし、ディナモは「革命の赤い星」(仁子銘菓で唐辛子入りクッキー)にでもしようかな。
30
:
参沢府知事
:2003/07/10(木) 23:36
>>28
交流戦は毎年8月〜9月の間に行っています。
サリーグとセパとの間ではトレードは無いですね。
これは昔迷ったんですが、トレードは無い事にしました。
基本的に鎖国リーグなので、
サリーグに入るには参沢府内のアマチュアチームで、
何年かプレーしないと入れなかったりします。
特例として海外に行っていた選手は指名できます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板