したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

***架空都市サミット***

1参沢府知事:2003/03/15(土) 21:48
架空都市の各知事・長、会社なら社長…
これらの人々が集まって何らかの話し合いや交渉などをするスレ。

例えば...
「ウチの県ではこんな会社があるのですが、他県へ進出したいと思っていますがどうですか?」
「ウチの街の空港と、御宅の街の空港で定期便を飛ばしませんか?」
「今度高校野球でこんな大会を開くのですが、各都市から候補校を募りたいと重います。」
                                 etc…

すでに各都市のスレの中で話し合われてる事もあるかと思いますが、
専用のスレを立ててみました。

139青蘭県知事:2003/10/15(水) 20:51
>>138
「西園寺財閥の国」
西園寺財閥がなければあそこまで発展していなかっただろう。

「萌えの国」
 西園寺学館蘭南に通う某アイドルグループメンバー、
 そしてかずなタソ、紫紺学園、ミルトニア女学院とそっち関係がやたらと強い。
 同人土壌の架空県だからなぁ…。

140名もなき神保市民:2003/10/15(水) 23:16
>>138
「豆腐の国」
函作国の昔から、特に稲山地区では肉の代わりに豆腐をよく食べます。
当然、生産・消費量は全国トップです。

「バトルの国」
稲山vs菅生は言うに及ばず、小規模な対立やライバルまで含めると
菅生市vs宮台市、神鉄vs稲急、八増vsてるきや、キバデンvsロット電化などなど
バトルネタには事欠きません。

「チン切りの国」
いわゆる「Mr.レディー」全体の人口では新宿2丁目や天満橋に負けますが、
その手の人に占める「手術済」の割合は神宮前がダントツです。
(銭湯の利用率が高いので、切っておかないと風呂に入りづらい、というのもあるかも。)

141千島県知事:2003/10/15(水) 23:47
>>140

「函作豆腐」覚えておきます。
仁子にも専門店を作ろうと思います。

>「チン切りの国」

大阪だと天満橋なんですか。
仁子だと・・・鳥越海岸が「ホモ海岸」で(EKKには未出)、七軒丁だと大手先公園ですね。

142千島県知事:2003/10/16(木) 01:41

県内で地域間対立を抱えている県の首長は読んでおくように(w

ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/sinano/sinano2.htm

143青蘭県知事@松本人:2003/10/16(木) 15:14
>>142
信濃の国如きで分県がフイになったとは何とも腹立たしい!

144射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/10/16(木) 17:32
○○の国・・・
なんかキノの旅みたいだ・・・

145稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/16(木) 18:02
・飛行機とロケットの国
真田グループとその関連会社によって日本最大の航空宇宙産業集積があるため。
稲城四区(汐見市高篠区・菅谷区・高篠郡)選出の陣山一郎代議士は自他共に認める「ロケット基地外」。
宇宙開発の推進に熱心。それもそのはず、彼は中谷忠武の大火矢衆(ロケット砲部隊)頭の陣山孫兵衛の末裔。
父は真田航空機・戦後の真田航空宇宙工業の設計者、祖父は海軍宇佐美工廠で砲弾・ロケットの開発に携わった技術士官
、本人は豊大工学部航空宇宙工学科からNASDAに進んだ筋金入りのロケット一族。
中国に先を越されてただいまファビョーン中。

・漆の国
戦国時代から金銀など光り物を極端に避ける豊幡人。華美を嫌った中谷氏の禁制
が起源という説もあれば、金銀を飾りに用いるのはもったいない(全て経済活動に
使うべき)という汐見商人に起源を求める説もある。
そこで装飾品、仏壇などの装飾材として用いられ始めたのが漆。今では豊幡漆は
汐見の工芸品には欠かせない。真田自動車の車体色にも、漆配合塗料を用いた
「Japanese Lacquer Black」や「Japanese Lacquer Winered」が設定されている。

146千島県知事:2003/10/16(木) 19:47
>>145

> 真田自動車の車体色にも、漆配合塗料を用いた
> 「Japanese Lacquer Black」や「Japanese Lacquer Winered」が設定されている。

かぶれたら怖いな・・・(w

本県最大の指定暴力団「千島菊門会」の幹部が漆塗りの車に関心を持っています。

147稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/16(木) 20:05
ガクガクブルブル、しかしサナダには設定上、セルシオやシーマに匹敵するヤクザ御用達もとい高級車は
ないのです。トヨタのような巨大メーカーではない上に、開発費のかかるスポーツカーばかり作って
ますから、全ての客層をターゲットには出来ないというわけで。

そうなると、真田まで仁子ナンバーのベンツが・・・
「おう、これに漆塗ってくれ」・・・

ところで、山口組の通称が「菱」なら、菊門会は「菊」ですか?

148名もなき神保市民:2003/10/16(木) 23:34
>>141

>仁子にも専門店を作ろうと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、稲山独特のスナックとして「行李揚げ」というものがあります。
これは、具を挟んだ豆腐の天麩羅とでもいうべき物で、
大きな駅やBTだと、立食いうどん屋で行李揚げを売ってたりします。
「ぷりぷり県」に出て来た「部員煮」のスナック版といった所でしょうか。
ちなみに、中身は挽肉だったり芋だったり大豆の味噌煮だったりと様々です。

>大阪だと天満橋なんですか。
実はその手の知人がいまして、彼女(?)がよく天満橋に出入りしてるそうなので…。
神保では「東陸大医学部卒」の肩書を持たない医師は一人前と認められず、
新協医科大卒の医師がたまにモグリでこの手の手術を引き受けています。
(元ネタ:「名古屋民俗学外電 ABフリャー」)

149稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/17(金) 18:45
豆腐やうどんが主食の神保は「おもいっき○テレビ」でたびたび取り上げられてそうですな。

天満橋ってそういういわれがあるのですねえ、今度行ってみよう。ウホッ

150名もなき神保市民:2003/10/17(金) 22:51
>>149
テレ神:おも○っきりテレビ
JBS;発掘・RR大事典
IRB:回復!スパ○パ人間学
このあたりは特にリキ入れてそう。

ちなみに、現在「飛田デジタルシティ計画」が動いています。
これは飛田地区(関野・高村・東後・函作綾辻の4市)にソフトウェア産業を誘致して
稲山版シリコンバレーを作ろうというもので、
現在中小規模のソフトウェアハウスが続々と飛田地区に集まっています。
(この地域の利点は、神鉄特急で空港までダイレクトに行ける事。
 また、元々ベッドタウンとして発展した地域なので、環境的には申し分ない所です。)

なので、10年後ぐらいには「ギャルゲの国」になってるかも知れません。

151千島県知事:2003/10/22(水) 00:36

現在、ムーンライトながらの車中にいますが、東京駅で興味深いものをハケーンすますた。

お米ギャラリーの支店が東京駅構内にあるみたいなのですが、他には「銀座」「心斎橋」「天神」にあるようなのですが、これを見て思ったのが、
具体的な都市名は書いていなくても、この地名だけで何処の都市か分かる、ということ。
いずれも、その都市を代表する一等商業地です。

仁子だと「都田町」になるんでしょうね。これ。

皆さんの所だと何処になるんでしょうか?

152</b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>:2003/10/22(水) 12:48
天神のお米ギャラリーなら行ったことありますよ。
ファッションビルの10階にあります。ただでおむすびが食べられてウマー

汐見の代表的な商業地はやはり栄浪越になるかと。

153爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

154爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

155爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

156爺鷹県知事:2003/10/22(水) 12:50
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。

157射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/10/22(水) 17:06
爺鷹分身の術?!

高住は明治町
北斗は叶
です。
新城は未定。

158名もなき神保市民:2003/10/22(水) 23:02
神保の場合はデパート街の「文京道」か
電気街(&ヲタ街)の「大社松町」でしょうか。

159千島県知事:2003/10/25(土) 22:03
そういや仁子には電気街無いなあ。。。

東京・・・秋葉原
大阪・・・日本橋
ソール・・・竜山
香港・・・深水埔

こうしてみると日本は中心街に、海外ではやや郊外ですね。

「アジアの仁子」としては郊外に作ろうと思います。松川か砂川あたりですね。
元々の設定では南痔庭だったんですが、飲み屋街と三角地間ってのも何だか。。。

160青蘭県知事:2003/11/18(火) 18:25
大阪市の青空カラオケに追放命令が出ました。
何処かの架空府県で行く宛のないドサ文化を継承してあげて下さい。













青蘭は美観を損ねるので青空カラオケ誘致は却下だが…。

161稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(I5e9BeoY)</font><b>:2003/11/18(火) 19:26
今からもう10年前、当時小学生の私が初めて大阪に行ったときに度肝を抜かれたのが
天王寺周辺のあの人たちです。幼心に「これが都会なんだなあ」と感動?してしまいますた。

本県に来ても繁盛するかどうか・・・ああいう目立つことはしたがらない県民性なので。

162青蘭県知事:2003/11/19(水) 16:18
>>161
私も今週のバンキシャだったかな?
青空カラオケの光景を見て衝撃を受けました。
陽気に歌うのは構わないが、立ちションだけは勘弁してホスィ…。

隣乃県永丘市には御堂筋という大阪出身者居住区があるので、
青空カラオケ、そこの風物詩にしてしまおうかな?
青蘭で無理な事は全て隣乃に持ってきてしまう強引さw

163千島県知事:2003/11/19(水) 22:28
>>160

ナスターシャが「青空カラオケだば仁子だら痔庭だの桜沢で普通にやってっけがぇ? だども本場はノヘチョウ(※)がな・・・ 何ぁしてそだぇに嫌んたがっぺ」

※ノヘチョウ・・・痔庭区三戸町。栃倉・柊の貝沢監督も野宿していたこともあるような、そういう町。冬には凍死者を見ない日が無いこの町で、青空カラオケなど些事に過ぎない。

164爺鷹県知事:2003/12/03(水) 18:09
こんなに架空府県がありますので、架空のプロ野球リーグを作りませんか?

165名もなき神保市民:2003/12/03(水) 22:22
>>164
ちなみに、ベストプレープロ野球(アスキー)、ならびに
私の知人が開発した選手成長ツールを使えば
本当にリーグ運営が楽しめたりします。(…って前にも書いた記憶が)

166爺鷹県知事:2003/12/03(水) 22:32
まじですか?これは、いいですね。おもしろかったですか?

167名もなき神保市民:2003/12/04(木) 01:42
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~k_court/bestplay/
参考サイト。私も別HNで参加しています。
名前を自分で決められるので、「4番哘」「エース萩谷」なんてのもOK。
もちろん、マワシほかりたければ自動命名機能もあります。

難点は、ベスプレ00を買わないと面白さを十分引き出せない所。

168参沢府知事:2003/12/05(金) 00:15
ベスプレは知ってるけど買ったことは無いですねぇ
そもそもゲーム自体をそんなにやらない人なんで。。

169架都さん:2003/12/07(日) 18:05
昨日例の青空カラオケを見学してきました。

170千島県知事:2003/12/07(日) 18:51
>>169

どこら辺ですか?釜とか?

171架都さん:2003/12/07(日) 20:47
いえ、天王寺公園内です。釜と飛田新地、鶴橋も回りましたが。

172千島県知事:2003/12/07(日) 21:18

>>171

お、フィールドワークですか。
飛田新地は・・・あの時も逝かなかったなあ。残念なり

芦原橋駅からリバティ大阪(人権博物館)を経て北津守を縦断して落合上渡船場から津守の渡し(無料)に乗って大正区の関西沖縄文庫に至る、というコースもお勧めです。

コリアタウンは鶴橋よりは桃谷の方が近いですよね。

173架都さん:2003/12/07(日) 21:29
>コリアタウンは鶴橋よりは桃谷の方が近いですよね。
そうなんですか。てっきり鶴橋駅ガード下のマーケットがそれだと思ってました。
芦原橋など環状線西側はまた次の機会ですな。

飛田新地は昼下がりに行ったせいか、半分ほどしか客引きしてませんでした。
自分の母親と同年代の売笑婦ばかりでどうもやる気が出ませんでしたよw

174千島県知事:2003/12/08(月) 03:38
>>173

売笑婦、とはまた・・・

そういえば、本日岩野部フィールドオブドリームス球場が出るページは、全部湖岸バスではなくJRバスに書き換えました。
というのは、岩野部から西へ行った明野(みょうの)鉱山でウランが産出される、という設定を後付で作ったのですが、この明野鉱山に「JRバス貨物駅」を作りたかったのです。
国鉄バスの貨物駅というのは実在したようで、その道のマニアには「信濃玉川駅」が有名です(現存しない)

そのウラン鉱山のフィールドワークに、岡山県と鳥取県の県境にある人形峠に行こう・・・と思い立ったのですが、この上斎原村、とんでもない僻地にあるので半分引いて半分萌えました(w
はっきり言ってリアル霜泊とはここのことです。

どうやってこの上斎原村へたどり着くか・・・津山からバス?(大体にして津山まで行くのが面倒)と思ったら、なんと、大阪から倉吉へ行くバスの途中停留場だったのです。
つまり、大阪から直接行ける、と。

これはこれで萎える・・・

175架都さん:2003/12/08(月) 18:17
ということは中国自動車道の沿線ですか>上斎原村

176千島県知事:2003/12/08(月) 18:59
>>175

いや、津山で中国道を出て倉吉に向かう途中

http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=6&amp;SbmtPB=MAP&amp;MAP=E133.55.59.0N35.18.36.2&amp;Func=INDEX&amp;&amp;

177架都さん:2003/12/08(月) 20:38
地図見て気づいたんですが、山陰には米子以外に高速道路無いんですね・・・
鉄道も単線だしすごい僻地だ・・・

178参沢府知事:2003/12/19(金) 17:43
架空都市も増えてきたところで、
2004年度のサリーグ公式戦で使用する球場を改めて募りたいと思います
高校野球の地区予選決勝のできる規模であれば、
あとは山奥だろうが離島だろうがどこにでも行きます

179歌@三江県観光課長:2003/12/19(金) 20:21
>>178
それでは、三江県内では三江国体記念球場がいいと思います。規模的にも悪くはないと思います。

180ゆっ@「出羽の郷」戸崎県庁職員:2003/12/19(金) 22:58
>>178

戸崎県はプロ野球公式戦は主に久保鷹匠球場で行われていましたが、来年4月に「久保参陵スタジアム」が完成します。来年以降はそこでよろしければどうぞ。

181千島県知事:2003/12/19(金) 23:00

>>178

>あとは山奥だろうが離島だろうがどこにでも行きます

戦後すぐの「国民リーグ」って御存知ですか?
当時の大スターだった大下弘や真田重蔵も引き抜かれそうになったらしいですよ。

当時の試合場所が倉敷だの別府だのととにかくドサ周りだったようですが、当時の選手に言わせると、田舎の方が米があったのでそっちの方が嬉しかったらしいですが。

サ・リーグをEKKで積極的に出したいのですが、それこそプロレスが小学校の体育館でやるみたいな感覚になってしまい、サリーグを冒涜しかねないのでそれはやめときます。

それでもそこそこの規模の球場といえば

【仁子】昭和台、甘露園
【七軒丁】七軒丁市営、七鉄
【岡村】市営北山公園
【浦野】浦野市営
【清橋】陸電グランド
【下原】市営洲端
【本庄内】市営旭ヶ丘
【北仙州】仙州製紙グランド
【丸安】丸安市営
【今泊】市営喜門澗

・・・しかし、自分で書いてて暗澹としてくるようなラインナップですね(w
仁子はともかく・・・

1軍戦は仁子・七軒丁ぐらいにして、2軍戦は本当に「ドサ回り」という感じで、2軍の選手にハングリー精神を与える、とか(w

182射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/12/20(土) 00:07
架空地図、UPし直しました。
http://sagittarius.k-server.org/map/second-japan.jpg
記入漏れがあったら言ってください。

183参沢府知事:2003/12/20(土) 02:20
>戦後すぐの「国民リーグ」って御存知ですか?
これは初耳ですね
個人的に調べてみよ。。。

>サ・リーグをEKKで積極的に出したいのですが〜
野球教室とか福祉事業とかで登場するのはどうでしょう?
あとはサリーグOBがどこかの高校の指導をして、出場停止になるとか(w

>>179-181
球場提供ありがとうございます
来年は架空都市での開催は全て3連戦にする予定です

184( ´Д`)ノ青蘭県知事:2003/12/26(金) 18:22
>>178
今年も西園寺ドームでの開催よろしくお願いします。

>>182
乙です。

185爺鷹県知事:2003/12/26(金) 23:10
爺鷹スタジアムで宜しくおねがいします。芝もなかなか良く、爺鷹イーグルスの本拠地なので、気にいられるとおもいます。
あと、磯鷲での秋季キャンプはいつ頃ですか?

186神保放送アミューズメント㈱:2003/12/27(土) 00:16
>>178
今年も、ちよはまJBSスタジアムでお待ちしております。
なお試合の模様は、JBSテレビからフジ系全国ネットでお送りします。

187参沢府知事:2003/12/27(土) 16:49
>>184-186
球場提供ありがとうございます

>>185
秋季キャンプはもう終わっちゃいました(w  ・・・スイマセン
来年以降も是非よろしくお願いします

また南国と言う事で春季キャンプでも爺鷹の地にお邪魔したいのですが、
磯鷲はイーグルスが使用すると思うので、
磯鷲以外で球場・室内練習場・ホテルが揃った街はありませんでしょうか?

188爺鷹県知事:2003/12/28(日) 23:12
大丈夫です。爺鷹市内にもありますし、潮見にも、球場がありますから。昔、潮見にプロ野球チームがありましたが、若王子グループが買収したの新日本に行ってしまいました。

189参沢府知事:2003/12/28(日) 23:59
>>188
それではLRAの春季キャンプは爺鷹市をお願いします

190千島県知事:2004/01/01(木) 00:04
超あけおめ?みたいな?

191参沢府知事:2004/01/01(木) 00:13
各知事殿

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
(かしこまりすぎ?)

192射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/01(木) 00:38
おめでとうございます。
今年もどうもです。

193爺鷹県知事:2004/01/01(木) 00:41
明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。ところで、鐘突きに行きましたか?

194花咲あやめ@水島長官?:2004/01/01(木) 03:40
あけましておめでとうございます。
今年も色々とご教授の方をよろしくお願いします

195稲山県:2004/01/01(木) 11:53
旧年中、県民および他府県の皆様には大変お世話になりました。
今年も県民の皆様に愛される県庁を目指してまいります。

あ、それいーな♪ 稲山県

196森橋県:2004/01/01(木) 11:54
賀正 2004
旧年中は大変お世話になりました。
今年度も森橋県をよろしくお願いいたします。

モリモリ夢いっぱい! 森橋県

197稲城県知事:2004/01/01(木) 19:46
元旦からバイトしてました。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。

>>192
昨夜は清水寺に行きましたが鐘はつけませんでした。

198花咲あやめ@水島長官?:2004/01/06(火) 22:25
1日から5日まで瀬戸内の方に視察旅行・・・
というか放浪の旅をしてました。
レスが遅くなり申し訳ありません

199千島県知事:2004/01/06(火) 22:34
>>198

お帰りなさいませ。
何島に行かれたのでしょうか?

瀬戸内といえば島谷ひとみが「倉橋島」という島の出身で、「瀬戸内少年野球団」「24の瞳」みたいなイメージを持ったんですが、調べてみると倉橋島は本土とバスで繋がっていて、呉まで通える所だったようです。ガカーリ(´・ω・`)

200射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/07(水) 14:46
瀬戸内か・・・
24の瞳の島は小豆島ですね。
淡路についで瀬戸内2番目の大きさで、けっこう高い山もあったりします。
四国の身としてはけっこう地元です。
>>199千島県知事さん
瀬戸内は橋で繋がってる島、結構ありますよ。
沿岸部とか、本四架橋沿線とか。

201花咲あやめ@水島長官?:2004/01/08(木) 02:05
>>199
今回は友人訪問をしながら尾道・竹原・松山を回りました。
5日かけたとはいえ主に青春18キップや高速バスを使ったので移動にかなり時間を
つかってしまい、残念ながら島には行けませんでした。

昨年夏にしまなみ海道に行ったのですが、デオデオが向島や因島にあったり
コンビニはあちこちにあるし、因島にはサティ・大島にはツタヤやブックオフが
あるわで、橋で繋がってるだけあって離島という感じがしませんでした。

小豆島にも行ってみたいものです。あと橋で繋がってない島でゆっくり滞在してみたいですね。
何処かお勧めはありますでしょうか?

202千島県知事:2004/01/17(土) 01:18

いま「ドシロウト」で、夜景マニアが出ていて、彼らによって「新日本三大夜景」というのができたそうですが、架空県の三大夜景ってどこになるでしょうかね。

条件としては

・都市と山が近接していること
・できれば港町であること

・・・だと思うのですが・・・

以外に平坦な千島にはないなあ・・・(w

203参沢府知事:2004/01/17(土) 01:50
あえて挙げるなら芥市ですかねぇ。。
標高は低いですが山寺である桜王寺本堂前の境内から眺めるとキレイな夜景が見えるはず。
臨港地区の沿岸と人工島はガス灯を多く置いているので、独特のほの暗さがキレイに見えるかも。
手前には芥市街地の灯り、遠東部には水向築港・水向港、遠西部には鳴宮工業地域灯りが見えます。
全体的に横に広がっているので凄さみたいなのは無いかも。

204稲城県知事?:2004/01/17(土) 02:14
絶対の自信を持って槍持山頂から望む津島・汐見を推薦します

205花咲あやめ@水島長官?:2004/01/17(土) 05:48
>>202
>都市と山が近接していること
>できれば港町であること

ありがたい事に両方合致します。
水島の中央を横断する山の上から港や市街地の夜景
遠景には空港連絡橋のライトアップが見えるでしょう。
ただ海と都市と山が近接して、やはり横に広がってるので
物足りないかもしれません。
展望台にあがる乗り物が欲しいですね。

206名もなき神保市民:2004/01/17(土) 12:06
夏ならば「大嶺村の山中から見る稲山湾」をお勧めします。
菅生東港の漁船が一斉に焚く漁火は、結構幻想的です。
ただ、12月から2月初旬は禁漁期なので…。

黒真郡の山中から見る神保市もそれなりに綺麗なんでしょうけど、
こっちは若干距離がありますんで…(汗)

207射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/17(土) 17:53
水島は夜景綺麗そうですね。香港みたいに。

新日本ではやっぱ北斗ですね。
まぁ元が神戸っぽい町ですから。

208爺鷹県知事:2004/01/17(土) 23:33
爺鷹では、爺鷹市ですかね。孔雀山と近接していますし。港町なら、海猫市ですね。孔雀山の展望台なら、プサンまで見えます。

209参沢府知事[TRACKBACK]:2004/01/18(日) 05:16
「山側から見る」って概念を取れば、参沢市の夜景を見れるスポットはありました。
コンベックス&コンケーブタワーの最上階展望室。
海側のビルであるツインタワーから、参沢市全景を望む。

でも、こーやって見る夜景は認められないのかも。
日本三大夜景も新日本(ryも自然の場所から眺めたものしかなかったし。。


※コンベックスタワー/コンケーブタワー
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5253/1049379536/r5

210射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/19(月) 17:14
何気に自分のホームページに出てくる単語を
ヤフで調べててビビッタ・・・

新日本航空実際にあった・・・
http://www.newj.co.jp/

社名変更しようかな・・・

211千島県知事:2004/01/19(月) 17:35
>>210

「陽元航空」とか

212射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/19(月) 23:01
>>211
(・∀・)ソレダ!!
では陽元航空で。
YougenAirLineで YALですね。

そのほかにもあといくつか航空会社考えようかな・・・
今考えてるのは
・虹越航空(OverRainbowAirline ORA)マークは虹
・銀河特急(GalaxyExpressAirline)マークは星もしくは999
とか・・・

213千島県知事:2004/01/19(月) 23:11
>>212

陽元航空の機体の色はどんな感じなんでしょうか?

芦引空港に乗り入れるかとおもいますので、御教示願います。

214射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/01/20(火) 00:19
お絵かきBBSに陽元航空載せました。
緑ですね。

215千島県知事:2004/02/02(月) 20:22
「架空都市wiki」作ってみました。画像関係でupしたいものなど、こちらも御利用下さい。

http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?kakuken

216千島県知事:2004/02/02(月) 20:23
「WIKI」というのは、ブラウザ上で自分で編集できるスクリプトです。ぜひ積極的に作ってみてください。

217歌@三江県観光課長:2004/02/03(火) 00:31
利用させていただいています。

それから、三江県のページのタグを改善してくださった方、ありがとうございました。

218( ´Д`)ノ青蘭県知事:2004/02/03(火) 08:45
>>215
㌧㌦?

219( ´Д`)ノ青蘭県知事:2004/02/03(火) 16:17
スマソ…㌧でなかった…。

青蘭の設定は青蘭県のホムペだけで行いたい方針。
隣乃の設定は埋もれるばっかりだから、
迷惑でなければ活用させて頂きます。

220千島県知事:2004/02/08(日) 02:09

北海道では、国道整備や河川管理と言った、建設省のやっている業務は、北海道開発庁が行っていました。
現在では、国土交通省北海道局になってますが。

架空県でも、開発に関するセクションは、やはり独立した省を設けるべきではと。

架空県開発庁
├千島開発局
├稲井開発局
├戸崎開発局
├蘭越開発局
├東陸開発局
├参沢開発局
├豊州開発局
├新日本開発局
・・・

架空県のセクト争いが霞ヶ関でも・・・

いや、単に自分で妄想してみただけです(w

221射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/02/08(日) 11:37
今、このまえのTVチャンピオンのビデオ見てました。

大塚君を是非架都ちゃんに!!!
やっぱいるもんなんだな・・・同じ仲間。

222架都さん:2004/02/09(月) 00:27
    |┃三      , --- 、_
    |┃       /ミミミヾヾヽ、_
    |┃    ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
    |┃    / , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
    |┃三 ,' /           ヾ三ヽ
    |┃   j |           / }ミi
    |┃三  | |            / /ミ !
 ガラッ. |┃   } | r、         l ゙iミ_」
    |┃   |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃   |  ̄`ミl==r'´     /  |lぅlj  <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃   「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   |  稲城県情報通信課に通報する!
    |┃三  `!     j  ヽ        j_ノ     \____________
    |┃    ',    ヽァ_ '┘     ,i
    |┃     ヽ  ___'...__   i   ハ__
    |┃三    ヽ ゙二二` , ' // 八
    |┃       ヽ       /'´   / ヽ
    |┃       |ヽ、__, '´ /   /   \

223歌@三江県観光課長:2004/02/14(土) 19:36
アンケート恐縮ですが…。
ふと気になったのですが、律令制の下での国のランキングは架空県ではどうなるものでしょうか?

ちなみに現実では
大国 大和、河内、伊勢、武蔵、上総、下総、常陸、近江、上野、陸奥、越前、播磨、肥後
上国 山城、摂津、尾張、三河、遠江、駿河、甲斐、相模、美濃、信濃、下野、出羽、加賀、越中、越後、丹波、但馬、因幡、伯耆、出雲、備前、備中、美作、備後、安芸、周防、紀伊、阿波、讚岐、伊予、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前
中国 安房、若狭、能登、佐渡、丹後、石見、長門、土佐、日向、大隅、薩摩
下国 和泉、伊賀、志摩、伊豆、飛騨、隠岐、淡路、壱岐、対馬
だそうです。

かく言う伊南は「上国」ですね。

224ゆっ@「出羽の郷」戸崎県庁職員:2004/02/14(土) 22:33
>>223

戸崎県は旧国名「出羽」なので、上国ですな。

225架都さん:2004/02/15(日) 00:41
>>223
地理的条件のみかと思いきや和泉は下国ですか・・・
逆に陸奥は大国・・・

よくわからないけど
高住&青浜の芦良&桐名はともに上国ということで。

226稲城県知事:2004/02/19(木) 23:58
雁栖(重岡県)は大国、豊幡(稲城県)は上国、波門(那島・小津県)は中国、
馬来(重岡県)・仁膳(小津県)は下国です。

227名もなき神保市民:2004/02/21(土) 04:00
函作(稲山県)は上国、湯陀(森橋県)は中国といったところでしょうか。

どういう基準なのか、判然としませんが。

228参沢府知事:2004/03/13(土) 19:08
約1ヶ月ぶりに登場
色々とあって、なかなか来れませんでした。。。

229参沢府知事:2004/03/15(月) 22:17
今の旧国名は思いつきで決めたから使いにくい。。
もしかしたら変更するかもしれません。

230千島県知事:2004/03/17(水) 12:25

金正日と池田大作に共通するものの1つ・・・ それは「名誉学位の多さ」です。

と、言うわけでですね。
小職に名誉博士号とか名誉市民とか、それ系のものをを下さい。名誉博士号だの名誉市民にしていただいた暁には、本県観光課スタッフが知恵を絞ってプランニングした、最高級の千島観光をお約束しましょう。

231名もなき神保市民:2004/03/17(水) 20:29
稲山県名誉知事(県の鍵贈呈)
神保市名誉市民(市役所に銅像)
菅生市名誉市民(市役所に銅像)
宮台市名誉市民(天津町会の「飾り屋台」に彫刻)
神鉄ツーリスト名誉観光大使(仁子支店にド派手な掲示)
東陸大学法学部名誉博士
東陸大学理学部名誉博士
東陸大学情報学部名誉博士

挙げればキリがないですが…。(笑)

232千島県知事:2004/03/17(水) 22:13
>>231

ウ〜ン・・・学部に節操が無いのがいいですね(w

そういやドクター中松もこの手の勲章物好きだったなあ

233稲城県知事:2004/03/18(木) 01:22
稲城県情報通信審議会委員(旧共産圏の情報公安行政に関する識見)
白智医科大学名誉博士(医療倫理について多大なる業績)

どぞー。なんなら、汐見のミニコミ誌に「智慧の邂逅―千島県知事と詩人アジ・ナラコシュ氏対談
 21世紀の平和へ向けて」なんていうSG○チックな企画を(ry

234参沢府知事:2004/03/19(金) 17:21
  1  東京特別区
              8,340,269
  2  新城特別区
              5,000,000
  3  参沢市   3,804,345
  4  横浜市   3,527,295
  5  大阪市   2,626,635
  6  名古屋市 2,193,376
  7  北斗市   2,000,000
  8  札幌市   1,859,035
  9  神保市   1,637,000
 10  仁子市   1,532,000
 11  神戸市   1,515,864
 12  西崎市   1,500,000
 12  水島特別行政区
              1,500,000
 14  京都市   1,465,825
 15  福岡市   1,380,458
 16  川崎市   1,293,618
 17  汐見市   1,270,237
 18  広島市   1,138,442
 19  さいたま市
              1,055,890
 20  仙台市   1,023,042
 21  北九州市 1,003,267
 22  千葉市    912,623
 23  崇鴛寺市  894,235
 24  堺  市    792,772
 25  社央市    740,000
 26  静岡市    703,194
 27  高住市    700,000
 27  岡本市    700,000
 29  熊本市    670,003
 30  鳴宮市    642,028
 31  岡山市    635,232
 32  相模原市  620,086
 33  浜松市    595,475
 34  船橋市    565,383
 35  青蘭市    564,000
 36  鹿児島市  555,116
 37  八王子市  547,726
 38  別所市    529,608
 39  東大阪市  513,093
 40  姫路市    480,684
 41  松山市    478,064
 42  川口市    475,546
 43  松戸市    472,728
 44  宇佐美市  471,097
 45  雪濱市    470,000
 46  香條市    468,517
 47  市川市    463,103
 48  尼崎市    462,995
 49  金沢市    457,074
 50  西宮市    456,037
 51  宇都宮市  449,664
 52  大分市    442,219
 53  倉敷市    434,430
 54  横須賀市  430,436
 55  久保市    428,459
 56  七軒丁市  425,000
 57  長崎市    418,706
 58  福山市    406,182
 59  枚方市    405,206
 60  岐阜市    404,514
 61  町田市    400,360
 62  藤沢市    390,968
 63  豊中市    389,018
 64  匙川市    387,895
 65  和歌山市  381,861
 66  三江市    372,800
 67  豊橋市    370,490
 68  森橋市    370,000
 69  磧場市    368,291
 70  奈良市    365,075
 71  棚ノ庄市   360,000
 72  豊田市    358,643
 73  旭川市    357,802
 74  いわき市.  357,418
 75  碧海市    354,912
 76  高槻市    353,494
 77  吹田市    352,267
 78  岡崎市    346,702
 79  郡山市    338,289
 80  所沢市    336,020
 81  高松市    335,002
 82  川越市    334,361
 83  高知市    332,713
 84  柏  市    332,690
 85  富山市    325,747
 86  今林市    320,832
 87  秋田市    318,046
 88  越谷市    314,741
 89  宮崎市    308,852
 90  那覇市    307,764
 91  吉出市    300,000
 91  松宮市    300,000
 93  大津市    297,407
 94  青森市    295,915
 95  四日市市  294,608
 96  春日井市  294,319
 97  明石市    291,876
 98  福島市    290,944
 99  隣乃市    290,000
.100  盛岡市    288,143

235参沢府知事:2004/03/19(金) 17:22
実在市町村と架空都市の市町村を混ぜて、人口を多い順に並べてみました(100位まで)。
架空都市で入れたのは分かっているものだけ。
長野・新潟の市町村は除外して青蘭・隣乃のを入れました。
12.3万人のようなものは123,000人としました。
ちなみに実在する『市の数+架空都市の市の数』は814(特別区2)になります。

だから何?って言われるとツライんですが、
ま、暇だったので。。。

236射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/03/20(土) 14:29
>>235
乙です。

自分の設定大まかだなぁ・・・
あと2、3桁くらいの数字は考えようかな。

237参沢府知事:2004/03/31(水) 00:53
>>234に爺鷹県の市と4月1日新設市(伊豆市・四国中央市etc・・・)を加えてみました
全部で市の数は831になりました

もし順位を知りたい自治体があったら言ってください

238閏生@戸崎県統計局:2004/03/31(水) 05:31
久々に書き込みますた。名前変えました。ルンセイとお読みください。

>>234

架空実在都市人口ランキングすごいですねぇ。
見たところ2003年10月1日の人口資料を用いてるようなので、国勢調査人口を載せていた戸崎県内の都市の人口も若干の変動があるのでお知らせします。

久保市 430,863
真坂市 196,310
岩瀬市 87,580
津賀市 64,324
椿湊市 57,354
鴨志田市 46,973
笹島市 41,950
和田市 38,014
北戸市 35,524
羽中飯田市 31,872
清和市 25,544

少し都市の名前も入れ替え行いました。ご了承ください。

戸崎県内の都市の人口は1の位まで細かく人口をあらわしてますが、実はあるいくつかの都市の人口の平均を出し、さらに微調整をして人口をはじき出しています。計算するだけで勝手に人口が細かく求められるのはいいが、県内の都市の栄枯がその取り上げた都市にかかっているのですw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板