[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
***架空都市サミット***
102
:
青蘭県知事
:2003/08/30(土) 10:53
>>100
紅葉台プロ野球団招致のお話、誠に有り難いのですが、
20万人都市、紅葉台本拠のプロ野球団設立はちょっと思い浮かばないので、
長野五輪スタジアムの西武ライオンズ的な、爺鷹のホームスタジアムとは別に、
西園寺ドームを準本拠として、年数試合、西園寺ドームで試合をする形ならばOKで御座います。
無論、ベイスターズと共に西園寺財閥からの出資、選手派遣はとことん行わせて頂きます。
組織が固まっているベイよりも、爺鷹のプロ球団の方が支援はしやすいかな?
103
:
青蘭県知事
:2003/08/30(土) 10:54
>>97
で北信越呼称の話題が出たので補足。
只今隣乃県の設定、時間が空き次第、少しずつ行っているのですが、
戦国ヲタでもある私としては、上杉家の存在を有耶無耶にしてしまうのは心許ない。
と言う事で、隣乃の歴史、明治維新までは、越後及び新潟県の歴史を、
そのまま踏襲させて頂こうと思います。
越前、越中と、旧国名の綴りもおかしくなってしまいますからね。
以上の点を踏まえ、架空府県における"北信越"の呼称を考えた結果、
青蘭県=蘭國 隣乃県=越後となるので"蘭越"、北陸を加えると"北蘭越"になります。
ちなみに、隣乃県は新潟を踏襲した架空県なので県営球場が存在しません(つД`)
プロ野球公式戦が行われるとしたら、三大都市、隣乃、永丘、雪濱になると思いますが、
三市の市営球場、何処もグラウンドが狭く、フェンスも低いので乱打線になってしまう罠。
外野芝スタンドでのホームランボール争奪戦は熾烈を極めそうですw
104
:
青蘭県知事
:2003/08/30(土) 10:55
×
>>97
で北信越呼称の話題が出たので補足。
○
>>98
で北信越呼称の話題が出たので補足。
また間違えた…逝ってきます…。
105
:
参沢府知事
:2003/08/30(土) 15:14
西園寺ドーム及びその周辺のサービス・施設は素晴らしいですね。
北蘭越シリーズにせずに、西園寺ドーム3連戦でも組みましょうかね。
一応予定としては、
西園寺ドーム・富山アルペンスタジアム・石川県営野球場
と、回ろうかなと思ってたんですけど。
ちなみに北海道・千島シリーズは、
札幌ドーム2連戦・昭和台野球場の3試合にしようかと思ってます。
106
:
千島県知事
:2003/08/31(日) 14:08
お絵かき掲示板作ってみました。
地図とか書くときに使ってみてください。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/oekaki/
107
:
参沢府知事
:2003/08/31(日) 22:02
>>106
香報義塾のユニOKです。
108
:
千島県知事
:2003/08/31(日) 22:05
>>107
ありがとうございます。
これからも、参沢府に関して、視覚的な情報提供の用に供していただければ幸いです。
109
:
参沢府知事
:2003/08/31(日) 22:26
地図でも描こうかなって思ったんですけど、どうも上手くいかなくて。
てか、地図は携帯カメラで撮ったやつ載せればいいのかな?って。
無駄に画素数のイイ携帯買ったんだし・・・。
110
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/31(日) 22:30
岩原高校のユニ、書いときました。
111
:
千島県知事
:2003/09/01(月) 00:27
>>109
そうですか!
カメラで取った画像であれば、「まちBBS千島」にお願いします。
112
:
参沢府知事
:2003/09/01(月) 19:29
>>106
のとこに、参沢府の地図描いてみました。
カナリ歪な形になりましたw
113
:
千島県知事
:2003/09/01(月) 19:38
>>112
ありがとうございました。
今後ともご活用願います。
114
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/09/01(月) 20:04
>>106
参沢府キタ―――――!!!
115
:
参沢府知事
:2003/09/01(月) 20:19
参沢市も描いときました。
本来のPCが治ったら(今は借物)HP作ってみようかなって思ってます。
116
:
青蘭県知事
:2003/09/01(月) 20:30
>>105
3連戦開催は嬉しいですね。
ネックは…紅葉台市はプロ野球選手好みの繁華街が少ないことか?
栄君にて蘭丸先生がお嘆きした通り、性風俗店も県内には存在しませんし…。
リニア路線建設工夫で賑わった"リニア横町"に多くの飲み屋が集まっていますので、
夜はこちらでおくつろぎ下さいませ。
117
:
参沢府知事
:2003/09/01(月) 21:23
富山・金沢の人たちには悪いけど(?)、西園寺ドーム3連戦を組もうかな。
今年だと、KCEホームの3連戦になります。
盛り上げるならBFPかSGFを対戦相手に組みます。
118
:
青蘭県知事
:2003/09/02(火) 20:01
>>117
香條カシオスエンペラーズ主催ゲームですか。
ベイヲタ県知事としては、吉見モデルの淺見啓太郎投手が気になりますw
2002上位のBFP、SGFに2002最下位のKCEがどのように絡むのか?
県民共々、知事である私も激しく興味ありです。
県知事直々に始球式もやってみたいw
何なら我が県出身著名人、早瀬かずな、鳥兜蘭丸も始球式用人材にご推薦します。
2003年、現時点でのサリーグチーム順位、宜しければ教えて下さいませ<(_ _)>
119
:
参沢府知事
:2003/09/02(火) 23:03
西園寺ドームシリーズはSGFとの3連戦にしました。
日程は今月5・6・7日の3日間で。
8月終了時のサリーグ順位。
1 SGF
2 BFP
3 KLM
4 LRA
5 AWT
6 KCE
1位2位のゲーム差は3.0と接戦です。
KCEは打線が・・・なのでイマイチです。
ちなみに始球式は、3連戦なので知事−早瀬氏−鳥兜氏の3人が1試合ずつと言う事で。
120
:
青蘭県知事
:2003/09/03(水) 19:43
>>119
5.6.7、週末開催、誠にうれしいです。
青蘭県の財政にも大いに貢献してくれそうです。
KCEは果たして上位イジメが出来るのか?
KCEvsSGFの模様は青蘭総合放送(TBS系)にて3試合放送。
特に土曜日は早瀬かずな嬢の始球式登板もあって生中継を実施!
体育王国、USO以上の視聴率を弾き出せると思いますw
当日の中継は参沢の放送局、青蘭総合放送の共同制作になるのでしょうね。
121
:
参沢府知事
:2003/09/03(水) 22:25
TBS系だと参沢放送になります。
KCEは首位イジメの為に表ローテをぶつけてきます。
逆にSGFは首位決戦を前に、最下位KCE相手と言うこともあり、
裏ローテで凌ごうと考えているようです。
122
:
青蘭県知事
:2003/09/04(木) 19:54
>>121
楽しみにお待ちしています。
スケジュールの都合が合えば紅葉台の小中学生対象の、
野球教室なんぞ、僅かな時間で結構ですので開催して頂ければ幸いでございます。
可能ならば、紅葉台県営球場を会場に用意させて頂きます。
紅葉台の高校野球、強豪、東都大四は殆どが外人部隊。
野球教室に参加した子供たちが将来的に、
市民人気の高い緑美咲、紅葉台澤田に進学し
東都大四の驚異になって欲しい市民の願望もあったりしますw
123
:
参沢府知事
:2003/09/04(木) 22:16
移動には参沢空港から紅葉台空港に直通便を出してもいいですかね?
そのまま空港ないしはホテルに向かう形で。
早く着けば、その分野球教室もサイン会も開けますし。
あとボールボーイは、青蘭大・紅葉台大の硬式野球部員にお願いしてもいいですか?
124
:
青蘭県知事
:2003/09/05(金) 19:31
>>123
紅葉台空港〜参沢空港の定期便開港も(・∀・)イイ! かもしれませんね。
紅葉台空港では、架空府県定期便大歓迎中ですので。
紅葉台空港便全ては西園寺財閥系の航空会社なのでリニアと同様の割引サービスを受けられます。
当日も臨時便を増発させますので、選手、ファンの皆様もお気軽にご利用下さい。
離発着時は、窓から見える3000m級山脈が連なる日本アンデスに魅了されて下さいませ。
そして青蘭大、紅葉台大のボールボーイの件は全然OKです。
ただ…青蘭大は国立大、方や紅葉台大学はお金さえ払えば入れる地方私大、
同日に割り当てると変なプライド、卑屈感が交錯し仕事が捗らないかも…。
効率よくするのならば、日程毎にボールボーイを各大学分担制にすれば良いかもしれませんね。
部員数は…青大の方が多いので、青大が二日、紅葉台大が一日かな?
125
:
参沢府知事
:2003/09/06(土) 17:25
定期便は是非結びたいですね。よろしくお願いします。
ボールボーイの件もありがとうございました。
126
:
青蘭県知事
:2003/09/12(金) 22:31
高校生クイズか…今年の青蘭代表は若瀬高校。
先日放送していた鳥人間コンテストは鶴翼航空学園が参加していました。
127
:
青蘭県知事
:2003/09/12(金) 23:38
人気アイドル "若瀬の至宝" 早瀬かずなが秋のライブツアーを開催します。
秋ツアーは1000〜3000人の小規模ホールも回りますので、
大都市は勿論、町村レベルでの開催希望も大歓迎です。
ただし早瀬かずなは若瀬光西高校在学中、彼女自身学業を優先しているので、
ライブは土日祝日のみになります、ご了承下さいませ。
秋ツアー決定済み会場は青蘭県ホームページ内、"かずなどっとこむ"に掲載しました。
こちらをご参考にして気軽に挙手して頂ければ幸いで御座います。
128
:
参沢府知事
:2003/09/13(土) 02:58
コンサートホールは大きいのだと・・・
◇みなとエキシビジョンホール(Minato Exhibition Hall)
[住所]参沢市参沢区みなと大通り10-8-1
[交通]参沢市営地下鉄照沼線『テルルベルパーク駅』下車徒歩7分
[収容人員]5000〜17000人(固定客席5000+α)
小規模だと・・・
◇グラスキューブアクタ(Glass Cube Akuta)
[住所]芥市融川285-14
[交通]あくたグラスライン『グラスキューブ駅』下車徒歩1分
[収容人員]2500〜4500人
番外編で・・・
◇KWSグランド(KWS Grand)
[住所] ―
[交通]参沢急行鉄道鷹揚島線『碧海港中央駅』下車徒歩10分
[収容人員]1500人〜2000人
※コンサートホールを常設した“客船”です。
129
:
青蘭県知事
:2003/09/13(土) 10:25
>>128
そうですね…。
それでは「みなとエキシビジョンホール」を押さえさせて頂きます。
今年は地方小ホール周りがツアーのメインですが、
参沢、周辺都市の人口も考えると、
大規模会場の方が適していると判断させて頂きました。
日程は…11月末の連休が有力です。
客船コンサートホール、KWSグランドもかなり惹かれましたが、
ライブ開催よりもディナーショーに適していそうですね。
130
:
参沢府知事
:2003/09/13(土) 22:56
みなとエキシビジョンホールですね?
了解です。
131
:
ビッグマムプロモーション
:2003/09/16(火) 03:47
☆稲山県のイベントならビッグマムにお任せ!☆
☆お問合せは神保242-378-0932まで!☆
稲山でコンサートやるとしたら、こんなとこですね。(参沢府のフォーマットを踏襲)
・稲山産業展示館「いなめっせ」
[住所]神保市中央区宗像道1条春河通1丁目
[交通]神保市営地下鉄1号線「運動公園」駅より徒歩5分
[又は]神保駅より市営バス基幹6号線他「いなめっせ前」or「テレビ神保前」下車
[収容人員]5000-8000
基本的に、ビッグサイトの各ホールに相当するパビリオン、だと思って下さい。
なおテレビ神保(NNN)の局舎が至近距離にあるので、終了後の番組出演もぜひどうぞ。
・神保厚生年金会館
[住所]神保市東区屋敷道1条円鍬通3丁目
[交通]神保市営地下鉄1号線「運動公園」駅下車徒歩25分
[又は]神保鉄道関野線「函作篠崎」駅下車徒歩15分
[又は]神保駅より市営バス環状154号線「東区役所前」下車
[収容人員]2000人クラス
まぁ、どこにでもある中規模コンサートホールです。
こちらは稲山放送(JNN/JRN)の局舎から、わりと近距離にあります。
・「ぽーとめっせ神保」
[住所]神保市港区梓町1丁目
[交通]神保市営地下鉄1号線「みなと税関前」下車徒歩10分
[又は]神保高速5号湾岸線「梓ふ頭」ランプより1キロ
[収容人員]…基本的にいなめっせと同じ
・JBSメルパーク・アミューズスクェア
[住所]神保市南神区種村3丁目 JBSメルパーク内
[交通]神保鉄道南函線「種村」駅下車すぐ
[又は]JR菅生線「倉芝」駅から神鉄バスで15分
[収容人員]5000人弱
神保放送(FNN)が運営するテーマパークの中にあります。
格安でご提供致しますが、JBSローカルの音楽番組
「Jミューズストリーム」にご出演頂く事が条件です。
・木安スタジアム
[住所]木安市和久阪
[交通]神保鉄道新勤寺線「綾ノ里」駅下車徒歩10分
[又は]試合・イベント開催時には神鉄木安駅から無料シャトルバス運転
[収容人員]35000人
稲山県最大規模を誇るサッカースタジアムです。
W杯誘致作戦の目玉として作られ、見事な置物と化しています(涙)
132
:
青蘭県知事
:2003/09/16(火) 20:13
>>130-131
(゚Д゚)ノ会場ご提供ありがとうございます。
稲山ならば稲山産業展示館を押さえてみるか、
JBSメルパーク・アミューズスクェアを押さえてみるか悩み中。
普通なら稲山産業展示館ですがテーマパーク内ライブも捨て難い。
嬉しい悲鳴です。
明日の追加公演発表ギリギリまで考えてみます。
133
:
千島県知事
:2003/09/30(火) 20:55
長野県飯田市に「鼎駅」という駅があります。
「鼎」という漢字、「県」が2つ対照的に折り重なっているいるような字なので、幼い頃は「けんざかい」と読むのだと思っていました(w
残念ながら千島県には「県境」というものが存在しないので(七軒丁は盛んに作りたがってるが)、「陸後鼎駅」というのが設定できないのです。
134
:
名もなき神保市民
:2003/10/01(水) 19:10
>>偉大なる千島県知事閣下
支庁境って手はどうでしょ?
135
:
千島県知事
:2003/10/02(木) 01:40
>>134
それで、七軒丁側の独立の願いを込めて、国道0号線の波倉町と宮野沢市の境に「鼎峠」というのを作ろうと思っているのですが、実際のサハリンの地形図を見ると、平地になっているのです。
地形でっち上げたろかな(W
そうそう。別に他意は無いんですが・・・
軍事&警察スレをご覧頂ける様に、稲山県知事閣下にお伝え願えませんか
(別にここでの「架都さん」は自分ではないのですが)
136
:
稲城県知事</b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>
:2003/10/02(木) 23:17
鼎ヶ原なんていかがでしょう?関ヶ原みたいなノリで
137
:
名もなき神保市民
:2003/10/03(金) 20:15
>>135
平地なら川を通すと言う手もありますね。
最悪、運河をでっちあげる手も(w
138
:
千島県知事
:2003/10/15(水) 20:41
最近、同人板の「家は宿でも合宿所でもねぇぞ!」スレに入り浸っているのですが、
あそこの人たちは県名をはっきり言わないんですよね。
たとえば小職の出身地であれば「イーハトーブの国」、青蘭県知事閣下の出身地であれば
「ヤッシーの国」、稲城県知事閣下の出身地であれば「明太子の国」といった具合にぼかしているようです。
この場合、架空府県の皆さんの場合、「何の国」になるのでしょうか?
本県だと「脳病院の国」「ザー麺の国」といったところでしょうか。
139
:
青蘭県知事
:2003/10/15(水) 20:51
>>138
「西園寺財閥の国」
西園寺財閥がなければあそこまで発展していなかっただろう。
「萌えの国」
西園寺学館蘭南に通う某アイドルグループメンバー、
そしてかずなタソ、紫紺学園、ミルトニア女学院とそっち関係がやたらと強い。
同人土壌の架空県だからなぁ…。
140
:
名もなき神保市民
:2003/10/15(水) 23:16
>>138
「豆腐の国」
函作国の昔から、特に稲山地区では肉の代わりに豆腐をよく食べます。
当然、生産・消費量は全国トップです。
「バトルの国」
稲山vs菅生は言うに及ばず、小規模な対立やライバルまで含めると
菅生市vs宮台市、神鉄vs稲急、八増vsてるきや、キバデンvsロット電化などなど
バトルネタには事欠きません。
「チン切りの国」
いわゆる「Mr.レディー」全体の人口では新宿2丁目や天満橋に負けますが、
その手の人に占める「手術済」の割合は神宮前がダントツです。
(銭湯の利用率が高いので、切っておかないと風呂に入りづらい、というのもあるかも。)
141
:
千島県知事
:2003/10/15(水) 23:47
>>140
「函作豆腐」覚えておきます。
仁子にも専門店を作ろうと思います。
>「チン切りの国」
大阪だと天満橋なんですか。
仁子だと・・・鳥越海岸が「ホモ海岸」で(EKKには未出)、七軒丁だと大手先公園ですね。
142
:
千島県知事
:2003/10/16(木) 01:41
県内で地域間対立を抱えている県の首長は読んでおくように(w
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/sinano/sinano2.htm
143
:
青蘭県知事@松本人
:2003/10/16(木) 15:14
>>142
信濃の国如きで分県がフイになったとは何とも腹立たしい!
144
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/10/16(木) 17:32
○○の国・・・
なんかキノの旅みたいだ・・・
145
:
稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>
:2003/10/16(木) 18:02
・飛行機とロケットの国
真田グループとその関連会社によって日本最大の航空宇宙産業集積があるため。
稲城四区(汐見市高篠区・菅谷区・高篠郡)選出の陣山一郎代議士は自他共に認める「ロケット基地外」。
宇宙開発の推進に熱心。それもそのはず、彼は中谷忠武の大火矢衆(ロケット砲部隊)頭の陣山孫兵衛の末裔。
父は真田航空機・戦後の真田航空宇宙工業の設計者、祖父は海軍宇佐美工廠で砲弾・ロケットの開発に携わった技術士官
、本人は豊大工学部航空宇宙工学科からNASDAに進んだ筋金入りのロケット一族。
中国に先を越されてただいまファビョーン中。
・漆の国
戦国時代から金銀など光り物を極端に避ける豊幡人。華美を嫌った中谷氏の禁制
が起源という説もあれば、金銀を飾りに用いるのはもったいない(全て経済活動に
使うべき)という汐見商人に起源を求める説もある。
そこで装飾品、仏壇などの装飾材として用いられ始めたのが漆。今では豊幡漆は
汐見の工芸品には欠かせない。真田自動車の車体色にも、漆配合塗料を用いた
「Japanese Lacquer Black」や「Japanese Lacquer Winered」が設定されている。
146
:
千島県知事
:2003/10/16(木) 19:47
>>145
> 真田自動車の車体色にも、漆配合塗料を用いた
> 「Japanese Lacquer Black」や「Japanese Lacquer Winered」が設定されている。
かぶれたら怖いな・・・(w
本県最大の指定暴力団「千島菊門会」の幹部が漆塗りの車に関心を持っています。
147
:
稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>
:2003/10/16(木) 20:05
ガクガクブルブル、しかしサナダには設定上、セルシオやシーマに匹敵するヤクザ御用達もとい高級車は
ないのです。トヨタのような巨大メーカーではない上に、開発費のかかるスポーツカーばかり作って
ますから、全ての客層をターゲットには出来ないというわけで。
そうなると、真田まで仁子ナンバーのベンツが・・・
「おう、これに漆塗ってくれ」・・・
ところで、山口組の通称が「菱」なら、菊門会は「菊」ですか?
148
:
名もなき神保市民
:2003/10/16(木) 23:34
>>141
>仁子にも専門店を作ろうと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、稲山独特のスナックとして「行李揚げ」というものがあります。
これは、具を挟んだ豆腐の天麩羅とでもいうべき物で、
大きな駅やBTだと、立食いうどん屋で行李揚げを売ってたりします。
「ぷりぷり県」に出て来た「部員煮」のスナック版といった所でしょうか。
ちなみに、中身は挽肉だったり芋だったり大豆の味噌煮だったりと様々です。
>大阪だと天満橋なんですか。
実はその手の知人がいまして、彼女(?)がよく天満橋に出入りしてるそうなので…。
神保では「東陸大医学部卒」の肩書を持たない医師は一人前と認められず、
新協医科大卒の医師がたまにモグリでこの手の手術を引き受けています。
(元ネタ:「名古屋民俗学外電 ABフリャー」)
149
:
稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>
:2003/10/17(金) 18:45
豆腐やうどんが主食の神保は「おもいっき○テレビ」でたびたび取り上げられてそうですな。
天満橋ってそういういわれがあるのですねえ、今度行ってみよう。ウホッ
150
:
名もなき神保市民
:2003/10/17(金) 22:51
>>149
テレ神:おも○っきりテレビ
JBS;発掘・RR大事典
IRB:回復!スパ○パ人間学
このあたりは特にリキ入れてそう。
ちなみに、現在「飛田デジタルシティ計画」が動いています。
これは飛田地区(関野・高村・東後・函作綾辻の4市)にソフトウェア産業を誘致して
稲山版シリコンバレーを作ろうというもので、
現在中小規模のソフトウェアハウスが続々と飛田地区に集まっています。
(この地域の利点は、神鉄特急で空港までダイレクトに行ける事。
また、元々ベッドタウンとして発展した地域なので、環境的には申し分ない所です。)
なので、10年後ぐらいには「ギャルゲの国」になってるかも知れません。
151
:
千島県知事
:2003/10/22(水) 00:36
現在、ムーンライトながらの車中にいますが、東京駅で興味深いものをハケーンすますた。
お米ギャラリーの支店が東京駅構内にあるみたいなのですが、他には「銀座」「心斎橋」「天神」にあるようなのですが、これを見て思ったのが、
具体的な都市名は書いていなくても、この地名だけで何処の都市か分かる、ということ。
いずれも、その都市を代表する一等商業地です。
仁子だと「都田町」になるんでしょうね。これ。
皆さんの所だと何処になるんでしょうか?
152
:
</b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>
:2003/10/22(水) 12:48
天神のお米ギャラリーなら行ったことありますよ。
ファッションビルの10階にあります。ただでおむすびが食べられてウマー
汐見の代表的な商業地はやはり栄浪越になるかと。
153
:
爺鷹県知事
:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。
154
:
爺鷹県知事
:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。
155
:
爺鷹県知事
:2003/10/22(水) 12:49
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。
156
:
爺鷹県知事
:2003/10/22(水) 12:50
そうですね...。爺鷹だったら、潮見ですかね。でも、40万人都市ですから、東京駅に出店するレベルでは、ないです。徳島市みたいな感じですかね。
157
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/10/22(水) 17:06
爺鷹分身の術?!
高住は明治町
北斗は叶
です。
新城は未定。
158
:
名もなき神保市民
:2003/10/22(水) 23:02
神保の場合はデパート街の「文京道」か
電気街(&ヲタ街)の「大社松町」でしょうか。
159
:
千島県知事
:2003/10/25(土) 22:03
そういや仁子には電気街無いなあ。。。
東京・・・秋葉原
大阪・・・日本橋
ソール・・・竜山
香港・・・深水埔
こうしてみると日本は中心街に、海外ではやや郊外ですね。
「アジアの仁子」としては郊外に作ろうと思います。松川か砂川あたりですね。
元々の設定では南痔庭だったんですが、飲み屋街と三角地間ってのも何だか。。。
160
:
青蘭県知事
:2003/11/18(火) 18:25
大阪市の青空カラオケに追放命令が出ました。
何処かの架空府県で行く宛のないドサ文化を継承してあげて下さい。
青蘭は美観を損ねるので青空カラオケ誘致は却下だが…。
161
:
稲城県知事 </b><font color=#FF0000>(I5e9BeoY)</font><b>
:2003/11/18(火) 19:26
今からもう10年前、当時小学生の私が初めて大阪に行ったときに度肝を抜かれたのが
天王寺周辺のあの人たちです。幼心に「これが都会なんだなあ」と感動?してしまいますた。
本県に来ても繁盛するかどうか・・・ああいう目立つことはしたがらない県民性なので。
162
:
青蘭県知事
:2003/11/19(水) 16:18
>>161
私も今週のバンキシャだったかな?
青空カラオケの光景を見て衝撃を受けました。
陽気に歌うのは構わないが、立ちションだけは勘弁してホスィ…。
隣乃県永丘市には御堂筋という大阪出身者居住区があるので、
青空カラオケ、そこの風物詩にしてしまおうかな?
青蘭で無理な事は全て隣乃に持ってきてしまう強引さw
163
:
千島県知事
:2003/11/19(水) 22:28
>>160
ナスターシャが「青空カラオケだば仁子だら痔庭だの桜沢で普通にやってっけがぇ? だども本場はノヘチョウ(※)がな・・・ 何ぁしてそだぇに嫌んたがっぺ」
※ノヘチョウ・・・痔庭区三戸町。栃倉・柊の貝沢監督も野宿していたこともあるような、そういう町。冬には凍死者を見ない日が無いこの町で、青空カラオケなど些事に過ぎない。
164
:
爺鷹県知事
:2003/12/03(水) 18:09
こんなに架空府県がありますので、架空のプロ野球リーグを作りませんか?
165
:
名もなき神保市民
:2003/12/03(水) 22:22
>>164
ちなみに、ベストプレープロ野球(アスキー)、ならびに
私の知人が開発した選手成長ツールを使えば
本当にリーグ運営が楽しめたりします。(…って前にも書いた記憶が)
166
:
爺鷹県知事
:2003/12/03(水) 22:32
まじですか?これは、いいですね。おもしろかったですか?
167
:
名もなき神保市民
:2003/12/04(木) 01:42
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~k_court/bestplay/
参考サイト。私も別HNで参加しています。
名前を自分で決められるので、「4番哘」「エース萩谷」なんてのもOK。
もちろん、マワシほかりたければ自動命名機能もあります。
難点は、ベスプレ00を買わないと面白さを十分引き出せない所。
168
:
参沢府知事
:2003/12/05(金) 00:15
ベスプレは知ってるけど買ったことは無いですねぇ
そもそもゲーム自体をそんなにやらない人なんで。。
169
:
架都さん
:2003/12/07(日) 18:05
昨日例の青空カラオケを見学してきました。
170
:
千島県知事
:2003/12/07(日) 18:51
>>169
どこら辺ですか?釜とか?
171
:
架都さん
:2003/12/07(日) 20:47
いえ、天王寺公園内です。釜と飛田新地、鶴橋も回りましたが。
172
:
千島県知事
:2003/12/07(日) 21:18
>>171
お、フィールドワークですか。
飛田新地は・・・あの時も逝かなかったなあ。残念なり
芦原橋駅からリバティ大阪(人権博物館)を経て北津守を縦断して落合上渡船場から津守の渡し(無料)に乗って大正区の関西沖縄文庫に至る、というコースもお勧めです。
コリアタウンは鶴橋よりは桃谷の方が近いですよね。
173
:
架都さん
:2003/12/07(日) 21:29
>コリアタウンは鶴橋よりは桃谷の方が近いですよね。
そうなんですか。てっきり鶴橋駅ガード下のマーケットがそれだと思ってました。
芦原橋など環状線西側はまた次の機会ですな。
飛田新地は昼下がりに行ったせいか、半分ほどしか客引きしてませんでした。
自分の母親と同年代の売笑婦ばかりでどうもやる気が出ませんでしたよw
174
:
千島県知事
:2003/12/08(月) 03:38
>>173
売笑婦、とはまた・・・
そういえば、本日岩野部フィールドオブドリームス球場が出るページは、全部湖岸バスではなくJRバスに書き換えました。
というのは、岩野部から西へ行った明野(みょうの)鉱山でウランが産出される、という設定を後付で作ったのですが、この明野鉱山に「JRバス貨物駅」を作りたかったのです。
国鉄バスの貨物駅というのは実在したようで、その道のマニアには「信濃玉川駅」が有名です(現存しない)
そのウラン鉱山のフィールドワークに、岡山県と鳥取県の県境にある人形峠に行こう・・・と思い立ったのですが、この上斎原村、とんでもない僻地にあるので半分引いて半分萌えました(w
はっきり言ってリアル霜泊とはここのことです。
どうやってこの上斎原村へたどり着くか・・・津山からバス?(大体にして津山まで行くのが面倒)と思ったら、なんと、大阪から倉吉へ行くバスの途中停留場だったのです。
つまり、大阪から直接行ける、と。
これはこれで萎える・・・
175
:
架都さん
:2003/12/08(月) 18:17
ということは中国自動車道の沿線ですか>上斎原村
176
:
千島県知事
:2003/12/08(月) 18:59
>>175
いや、津山で中国道を出て倉吉に向かう途中
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=6&SbmtPB=MAP&MAP=E133.55.59.0N35.18.36.2&Func=INDEX&&
177
:
架都さん
:2003/12/08(月) 20:38
地図見て気づいたんですが、山陰には米子以外に高速道路無いんですね・・・
鉄道も単線だしすごい僻地だ・・・
178
:
参沢府知事
:2003/12/19(金) 17:43
架空都市も増えてきたところで、
2004年度のサリーグ公式戦で使用する球場を改めて募りたいと思います
高校野球の地区予選決勝のできる規模であれば、
あとは山奥だろうが離島だろうがどこにでも行きます
179
:
歌@三江県観光課長
:2003/12/19(金) 20:21
>>178
それでは、三江県内では三江国体記念球場がいいと思います。規模的にも悪くはないと思います。
180
:
ゆっ@「出羽の郷」戸崎県庁職員
:2003/12/19(金) 22:58
>>178
戸崎県はプロ野球公式戦は主に久保鷹匠球場で行われていましたが、来年4月に「久保参陵スタジアム」が完成します。来年以降はそこでよろしければどうぞ。
181
:
千島県知事
:2003/12/19(金) 23:00
>>178
>あとは山奥だろうが離島だろうがどこにでも行きます
戦後すぐの「国民リーグ」って御存知ですか?
当時の大スターだった大下弘や真田重蔵も引き抜かれそうになったらしいですよ。
当時の試合場所が倉敷だの別府だのととにかくドサ周りだったようですが、当時の選手に言わせると、田舎の方が米があったのでそっちの方が嬉しかったらしいですが。
サ・リーグをEKKで積極的に出したいのですが、それこそプロレスが小学校の体育館でやるみたいな感覚になってしまい、サリーグを冒涜しかねないのでそれはやめときます。
それでもそこそこの規模の球場といえば
【仁子】昭和台、甘露園
【七軒丁】七軒丁市営、七鉄
【岡村】市営北山公園
【浦野】浦野市営
【清橋】陸電グランド
【下原】市営洲端
【本庄内】市営旭ヶ丘
【北仙州】仙州製紙グランド
【丸安】丸安市営
【今泊】市営喜門澗
・・・しかし、自分で書いてて暗澹としてくるようなラインナップですね(w
仁子はともかく・・・
1軍戦は仁子・七軒丁ぐらいにして、2軍戦は本当に「ドサ回り」という感じで、2軍の選手にハングリー精神を与える、とか(w
182
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/12/20(土) 00:07
架空地図、UPし直しました。
http://sagittarius.k-server.org/map/second-japan.jpg
記入漏れがあったら言ってください。
183
:
参沢府知事
:2003/12/20(土) 02:20
>戦後すぐの「国民リーグ」って御存知ですか?
これは初耳ですね
個人的に調べてみよ。。。
>サ・リーグをEKKで積極的に出したいのですが〜
野球教室とか福祉事業とかで登場するのはどうでしょう?
あとはサリーグOBがどこかの高校の指導をして、出場停止になるとか(w
>>179-181
球場提供ありがとうございます
来年は架空都市での開催は全て3連戦にする予定です
184
:
( ´Д`)ノ青蘭県知事
:2003/12/26(金) 18:22
>>178
今年も西園寺ドームでの開催よろしくお願いします。
>>182
乙です。
185
:
爺鷹県知事
:2003/12/26(金) 23:10
爺鷹スタジアムで宜しくおねがいします。芝もなかなか良く、爺鷹イーグルスの本拠地なので、気にいられるとおもいます。
あと、磯鷲での秋季キャンプはいつ頃ですか?
186
:
神保放送アミューズメント㈱
:2003/12/27(土) 00:16
>>178
今年も、ちよはまJBSスタジアムでお待ちしております。
なお試合の模様は、JBSテレビからフジ系全国ネットでお送りします。
187
:
参沢府知事
:2003/12/27(土) 16:49
>>184-186
球場提供ありがとうございます
>>185
秋季キャンプはもう終わっちゃいました(w ・・・スイマセン
来年以降も是非よろしくお願いします
また南国と言う事で春季キャンプでも爺鷹の地にお邪魔したいのですが、
磯鷲はイーグルスが使用すると思うので、
磯鷲以外で球場・室内練習場・ホテルが揃った街はありませんでしょうか?
188
:
爺鷹県知事
:2003/12/28(日) 23:12
大丈夫です。爺鷹市内にもありますし、潮見にも、球場がありますから。昔、潮見にプロ野球チームがありましたが、若王子グループが買収したの新日本に行ってしまいました。
189
:
参沢府知事
:2003/12/28(日) 23:59
>>188
それではLRAの春季キャンプは爺鷹市をお願いします
190
:
千島県知事
:2004/01/01(木) 00:04
超あけおめ?みたいな?
191
:
参沢府知事
:2004/01/01(木) 00:13
各知事殿
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
(かしこまりすぎ?)
192
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/01/01(木) 00:38
おめでとうございます。
今年もどうもです。
193
:
爺鷹県知事
:2004/01/01(木) 00:41
明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。ところで、鐘突きに行きましたか?
194
:
花咲あやめ@水島長官?
:2004/01/01(木) 03:40
あけましておめでとうございます。
今年も色々とご教授の方をよろしくお願いします
195
:
稲山県
:2004/01/01(木) 11:53
旧年中、県民および他府県の皆様には大変お世話になりました。
今年も県民の皆様に愛される県庁を目指してまいります。
あ、それいーな♪ 稲山県
196
:
森橋県
:2004/01/01(木) 11:54
賀正 2004
旧年中は大変お世話になりました。
今年度も森橋県をよろしくお願いいたします。
モリモリ夢いっぱい! 森橋県
197
:
稲城県知事
:2004/01/01(木) 19:46
元旦からバイトしてました。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
>>192
昨夜は清水寺に行きましたが鐘はつけませんでした。
198
:
花咲あやめ@水島長官?
:2004/01/06(火) 22:25
1日から5日まで瀬戸内の方に視察旅行・・・
というか放浪の旅をしてました。
レスが遅くなり申し訳ありません
199
:
千島県知事
:2004/01/06(火) 22:34
>>198
お帰りなさいませ。
何島に行かれたのでしょうか?
瀬戸内といえば島谷ひとみが「倉橋島」という島の出身で、「瀬戸内少年野球団」「24の瞳」みたいなイメージを持ったんですが、調べてみると倉橋島は本土とバスで繋がっていて、呉まで通える所だったようです。ガカーリ(´・ω・`)
200
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/01/07(水) 14:46
瀬戸内か・・・
24の瞳の島は小豆島ですね。
淡路についで瀬戸内2番目の大きさで、けっこう高い山もあったりします。
四国の身としてはけっこう地元です。
>>199
千島県知事さん
瀬戸内は橋で繋がってる島、結構ありますよ。
沿岸部とか、本四架橋沿線とか。
201
:
花咲あやめ@水島長官?
:2004/01/08(木) 02:05
>>199
今回は友人訪問をしながら尾道・竹原・松山を回りました。
5日かけたとはいえ主に青春18キップや高速バスを使ったので移動にかなり時間を
つかってしまい、残念ながら島には行けませんでした。
昨年夏にしまなみ海道に行ったのですが、デオデオが向島や因島にあったり
コンビニはあちこちにあるし、因島にはサティ・大島にはツタヤやブックオフが
あるわで、橋で繋がってるだけあって離島という感じがしませんでした。
小豆島にも行ってみたいものです。あと橋で繋がってない島でゆっくり滞在してみたいですね。
何処かお勧めはありますでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板