したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○[ニュース]コピペスレッド○

95"極太"platanus:2007/03/16(金) 14:34:18 HOST:122x209x131x103.ap122.ftth.ucom.ne.jp
【電機】三洋電機:焦点は野中会長の去就、1年遅れで“馬上行動”の後始末が始まる [07/03/13]
98 :四年前は三洋絶賛の日経:2007/03/16(金) 13:31:23 ID:ZKuLHbLY
日経ビジネス 2002年10月14日号 : 三洋電機の箱舟経営
ttp://business.nikkeibp.co.jp/free/backnumbers/2002/20021014.shtml
> 三洋電機の箱船経営
> 日本経済は沈んでもうちは沈まない
>
> 中国最大の家電メーカー、ハイアールとの提携で話題をまいた三洋電機。
> 人材もない、ブランドもない、“持たざる会社”が、電機業界有数の業績を誇る。
> その努力と知恵の積み重ねこそが、窮地の日本を救う。
>
> ▼ 新しい製造業の姿、我にあり
> ▼ 「中国には“譲る”が勝ち」
>   ハイアール提携のそろばん勘定
> ▼ 「長いものには巻かれろ」
>   ウォルマートと組みTV販売トップに
> ▼ 「ないものは隣に借りるべし」
>   エンジニアは外から調達
> ▼ 「難破する海ほど格好の漁場」
>   買収でダントツの電池事業
> ▼ 「小口取引に宝の山あり」
>   小口金融で連結利益の2割支える
> ▼ 井植会長を支える3本の柱


三洋電機の箱船経営 - ニュース - nikkei BPnet
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/211/211357.html
> 三洋の生き様は、「真似できないようで真似できそうな」点で、ソニーや松下の戦略とは一線を画す。
> 現場のがんばりだけでは勝てない日本の製造業の目指すべきお手本がここにある。


↓四年後


焦点は野中会長の去就 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070308/120607/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板