したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○[ニュース]コピペスレッド○

112"極太"platanus:2007/05/06(日) 16:30:49 HOST:122x209x131x103.ap122.ftth.ucom.ne.jp
Re:レジスタンスでのゲリラ的な手段を非難すべきか(Re:Diggの対応) (スコア:2, すばらしい洞察)
tamaki (11495) のコメント: 2007年05月06日 14時33分 (#1153164)
( http://amatsukami.jp/ | 最新の日記: 2003年07月06日 8時29分 )
DRM を破るのことがその圧政とやらをヤメさせる正しい方向なのですか?
(もちろん必ずしもその方向に行っているわけではないのかもしれませんが)

「DRM がなくとも、自分たちは不正コピーをしない」
「不正コピーされたものを買ったりもらったりしない」
それを表明し、実行し、証拠を公表するという方向性はないんでしょうか……。
消費者(受け手)のみんながみんな著作権を無視しているわけではないんだと、表現する方向性はないんでしょうか?
(ここで「消費者」という表現を便宜上使うことを、許してください)。

今回のようなコードの公開は、結局血で血を洗う争いの様にも見えました。


--
☆彡大和 環
[ 返事を書く | 親コメント ]
Re:レジスタンスでのゲリラ的な手段を非難すべきか(Re:Diggの対応) (スコア:2, 参考になる)
IZUMI162i6 (27633) <izumi@member.fsf.org> のコメント: 2007年05月06日 15時10分 (#1153182)
( http://ma-na.biz/zzz/r.cgi/diary/1143860092/l10 )
DRMを許容した上で選択しとして考えている層であればそれで良いと思うのですが、思想的にDRM自体が犯罪的な存在と認識している層 [grigori.jp]についてはちょっと難しいと思います。

利用者層を鑑みるに、Diggや/.にはそういう層が少なくないことは容易に想像できます。それ故に騒動になっているのではないかと。
--
◆IZUMI162i6 [mailto]
そこはそれ、ベストエフォートで
[ 返事を書く | 親コメント ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板