したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

○[ニュース]コピペスレッド○

105"極太"platanus(注:犬好きです):2007/03/29(木) 23:15:32 HOST:122x209x131x103.ap122.ftth.ucom.ne.jp
Wikipediaは信用できない (スコア:3, 興味深い)
Anonymous Coward のコメント: 2007年02月23日 10時33分 (#1115417)
サブジェクトのとおり。

トリビアとか、余談とか、未来の予想とか、知ってもどうしようもないことだらけで、
果てには主義主張などを持ち出してバトルする人もいる。

ソースを示せ、といわれてもソースを示さないというパターンもあるし、
方針に従って編集せよと要求された人は、その方針が間違っているなどとけちを付け出す。

10万項目ワーイワーイ、20万項目おめでとー、30万項目やったねー、と
数だけを見て喜ぶ輩もいるが、そんなのはどうでもいい。それのみで百科事典の質を決定できるのであれば、
今頃BritannicaやNipponica、Encartaなども項目数を水増しして質を主張しているころだろう。
ではサイズの大きい記事が質が高いかというと、そうでもなく、大量にものがリストされた、一覧記事となっているものが多く、肝心の解説などが少ないので、お話にならない。テレビ番組のスタッフロールとか記載して面白いですか、ウィキペディアンのみなさん?

なにか新製品/新作品(特にアニメやゲーム)の発表や事件の発生があると、我先にと書き込みを行い、その中で編集合戦が発生したために全保護が行われ、間違った、あるいは特定思想に傾いた状態で放置されるなどとか、もう見ていられない。

日本も、特に大学などの学術研究組織も、引用はおろかしようを含めて禁止を検討すべき段階にある。このような、教育界からのbanは、ウィキペディアンを引き締めるのにきわめて有効だ。
[ 返事を書く ]
Re:Wikipediaは信用できない (スコア:2, 興味深い)
MG42 (30424) のコメント: 2007年02月23日 15時22分 (#1115605)

引用はおろかしようを含めて禁止を検討すべき段階にある。
これには断固反対です。これってつまりは情報統制ですよね? しかるべき権威(とされている所)の刊行物のみを出典にしないためにも、Wikipediaは十分有益です。そもそも今回の件は間違った事実を引用したことが原因で、自分で書き直してしまえば大丈夫なわけです。そこまで強硬な姿勢をとっているわけではありません。
あと、ご存知かもしれませんがWikipediaは質にも注意してますよ。記事数が膨大で手の回ってない記事がままあることは事実ですが、きちんとした合意プロセスを踏んで記事を修正できるような仕組みは整っています。最近では「要出典」というソースの提示を求める記述も増えつつあります。出典がきちんとしているところから利用するぶんには本と大差ないです。

私は、間違いが放置されていたら必ず直す人がいる一方で、めんどう、あるいは(これはもっともですが)利用したくないということで間違いの指摘のみ行う人の差が非常に大きいことが、Wikipedia不信論のひとつの原因だと思います。その垣根を取り除いていかない限り、ずっと信用されないままかもしれません。

# ソースを書かないしあまり修正しない一人より

--
All your base are belong to us
[ 返事を書く | 親コメント ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板