したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Alice鯖関係

1Maverick:2003/02/25(火) 02:30 ID:vxDFpG9o
何を思ったか新掲示板を設置してしまいました。今夜はLeftyさんとAaa(^^: さんがAlicesbarに参加してくれました。何しろRookieですので鯖立てに関してアドバイスが頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

2ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/25(火) 04:02 ID:aYwB4uLw
Marv氏の通信状態いいようなので、試しに鯖立てやってもらえんかとお願いして、本日決行に至りました。
感謝感激ありが党です。
10人リミット15min.完全デフォルト設定でした。
特にLagもなく、pingも私のISDN回線で平均50-70(混戦時120-150)と比較的恵まれた環境でプレイできました。

無名鯖とはいえ人の出入りは多く、名の通った辣腕氏も来たりと盛況でした。
初めての鯖立てで見事な腕だ!

さて、今日感じたこととしては、バズ及びショットガンの処遇と各種弾薬数の調整をどうするかという点です。
排他的な考えは好きではないですし、ゲーム的にはバズ・ショットガンは各一人ぐらいいた方が面白いんですが、今日の鯖終焉時のようにバズ・ショットだらけの殺戮天国では鯖の“質”を低く見られる危惧も孕んでいるかと思います。
ただ、ゲームの動きに慣れない人などには使いやすい武器でしょうし、やりたての人に酷な制限をかけるのも疑問なんですが…。
まあ武器制限に関してはMOHマルチの永遠のテーマのひとつでもあり、難しいとこです^^;
隊長、及び各員の見解を求む!

何はともあれ、03お疲れ様でした。そして感謝。

3Brave:2003/02/25(火) 19:12 ID:Fx4LCUPc
おぉ! 鯖立てしたんですか!
いいなぁ いいなぁ オラもやりたいっす!w
鯖立てで(できれば)このServer MOD導入してもらいたいです。
Team DQNさんのHPにこんなのもありますYO 一度見てみては?
http://www.1point.jp/~junlemon/
他にもやりたいMAPとかあるんでよろ〜
http://www.mohaacrew.com/themaps.html
それと今日、HPビルダー買ってきますた! 
できるのはあと200年後ぐらい先かな・・・(嘘
まぁ 気楽に作っていくんで協力レスしてくれた方々、ダンケっす!

4Aaa(^^::2003/02/25(火) 19:27 ID:vgK7h.qI
Alice鯖、おめでとうございます(^_-)-☆
Aliceのホームが出来たような感じで、何か安心してゲームが出来そうな感じで、
とても良かったと思います。

ところで、鯖の立て方について、、、、
どうすれば鯖が立つのかについて、教えてください????
可能なら、立ててみたいのですが、、、(^。^)y-.。o○

5Brave:2003/02/25(火) 19:44 ID:Fx4LCUPc
ん? 皆さんに聞きますが、MSNメッセンジャーを使用していると
LeftyさんはオフラインになっているのにASEではLeftyさんが参加している!?
これってどうゆうこと?

6ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/25(火) 20:10 ID:jFtNbd1o
私の場合、ゲームの時は極力回線に負荷をかけたくないので、バックで動くものは全て切るのが習慣なのです。
従ってメッセもIRCもASEも全てOFF状態にします。で、ゲーム落ちたら復旧という感じです。
いかんせんぽんこつ回線なので…TT

>Aaaさん
ゲームのマルチプレイヤールームの壁にボードのようなものがあります。
そこでゲームの種類、時間、人数などを調整してスタートすればOKです。
ただし、ゲームから立ち上げるとASEで表示されない場合もあります。
ASEの「HOST」という項目を通して立ち上げると概ね表示されるようです。ただ、ASEのサーチ時間の絡みもあるので、表示まで数分かかるようですが。
あと、ルータによっては鯖立てが困難なものもあるようです。Pome殿がそれでかなり悪戦苦闘してました。

7ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/25(火) 20:25 ID:jFtNbd1o
-補足-
鯖設定の所にDedicatedというチェック項目がありますが、これはPCを完全に鯖専用に使う場合です。
従って本人はそのPCでの参加は不可です。本当はその方がPCのエネルギーを鯖運営に集中させられるんでいいらしいんですが…。
ただ、これはPCが2台以上ある人向けの設定ですね。1台を鯖に集中させて、自分はもう1台からLANで入って遊ぶという形です。
その環境は私もクリアしてるんですが、いかんせんぽんこつ回線…(´Д⊂エゥ

8Pome@養生中:2003/02/26(水) 12:55 ID:fAH8mElY
昨日は一日死んでおりました(^_^;
まだまだですがレスできる気力がある今のうちにカキコ
鯖立ては誰でも可能ですが
PCのスペックや回線種別で人数制限が出てきます。
また、ルータ等の設定もまちまちで
この辺がボルトネックになる事が多いみたいです。
プロバイダによってはポート規制をしてる所も
あります。 詳しくは復活してから、で、いいかな?(^_^;

9Brave:2003/02/26(水) 19:35 ID:5xF7uAkw
お大事にして下さいYO>Pome隊長
それと一つ聞きたいんですが、このHPはホムページビルダーで作成しました?
それとも他の作成ツールで・・・?

10Tako:2003/02/26(水) 20:21 ID:1O5Go3Xs
Braveさん こんばんは。詳細は隊長からあると思いますが、HPはホムページビルダーで
ない事は確かです。さて 今からゲームやろうか(^_^)♪。

11Aaa(^^::2003/02/26(水) 21:17 ID:OXRpoqA2
みなさん、お騒がせいたしてまーーーーす(^_-)-☆
ぎっちょさん、それからPomeさん、ありがとうございます。
今夜、さっそくぎっちょさんの仰ったように、やってみます。
もし、不明なことがあったらアップしますので、また、よろしく
お願いします。
それでは、鯖が立つことを祈って、、、、ガンバリ(^^)v!!!

12ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/26(水) 21:31 ID:7xDYsnqE
おお!
鯖確認したら参戦します!

13Brave:2003/02/26(水) 21:34 ID:BLAmEJ8w
いいっすね〜!
今日は戦場が少なくてサビスィので助かります!

14ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/26(水) 22:14 ID:7xDYsnqE
>Aaaさん
ただいまASEとGAMESPYの両方から鯖確認してますが、表示されないようです。
もしかしたらPome氏と同じくルータ関係の問題かも。

15Aaa(^^;:2003/02/27(木) 00:11 ID:OXRpoqA2
›Leftyさん
一時間前に、ノートにゲームを入れて、ASEで確認環境が出来たので、早速
ASEのHOSTからゲーム開始、マルチプレーヤールームでゲーム作成のボード
でセットして、いざ、出陣!!!!!(*^^)v
もう、一時間経つのですが誰も居ない廃墟で、雷鳴が空しく、、、(;一_一)
ちなみに、ルーターなるものの正体は如何に・・・??
バッファローのBroad Station BLR3-TX4という、最近購入したもので、対応は
Bフレッツ、フレッツADSL、Yahoo BB と、謳ってありますです^^;

これより、風呂にはいるであります。もう一度、ためしてみまーーーーす。

Pomeさん、体の具合はどうですか、、、、はやく、元気だしてくださいね。

16ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/27(木) 00:45 ID:7xDYsnqE
う、しかし見えぬ…。
その場合だとADSL回線をノートに繋ぎ、自身はメインPCからLANゲームでノート側の鯖に入るという形になります。
ASEやGAMESPYでなくても、ゲーム本体の鯖リストから入る人も多いはずですので、大概待ってれば世界から誰かが来るはずです。
それでも音沙汰なしは何かしらが間違っているか、あるいはルータが原因でしょう。
試しにメインPCからそのまま鯖立ち上げるのはどうでしょう。
やり方はASEからで同じですが、今度は自身もゲーム参加しながらの形ですので、Dedicatedのチェックは外してください。
あと、USE GAMESPYのチェックをオンにしてください。
鯖確認できたら参加します。

17ギッチョ(Named by mi-@):2003/02/27(木) 00:56 ID:7xDYsnqE
もしルータが原因だとすると、これはPome氏の専門領域ですねー。
その辺の設定は私の知識では…TT
早期の戦線復帰を祈りましょう。

「風邪に改源」
雷神

18Maverick:2003/02/27(木) 14:47 ID:vxDFpG9o
鯖立てに際しBAZとSGの使用は皆さんどのようにお考えですか?

19Pome:2003/02/27(木) 19:09 ID:Epb8bo5U
ううう、いまだもってわがたいちょうかいふくせず。
じゅうごふんもがめんをみてるとめがくらくらしてきます。

鯖を立てるならば出来ればノートPCでもいいので
専用のPCがあるとよいです。メモリは必要ですが(^_^;
ルータを使用している場合はDHCPオフで鯖PCに固定ローカルIPを
割り振ってあげてください。例:192.168.0.10
そしてそこにポートを空けてあげます12203と12300ですね〜TCPとUDP両方です。
ここらは私もさんざん苦労したんでどうにかなると思います。^o^
もちょっと具体的には戦線復帰してからでいいでつか?今は勘弁してくだたい。

で、HPですがビルダ等のソフトは使用していませんです。
独学ですが簡単なタグなら暗記しているので手書きでやってます。
このHPの前にもよそで開設していた事があるんでそこまでの知識で
止まっていますが・・(^_^;

ページのソースに記述されてますが
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">とか
6.01 for Windows とかは本来必要ないです。

<HTML>
<HEAD>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-euc-jp">
</HEAD>
</HTML>
これだけで十分なんですね〜
charset=はs-jisかshift-jisが主流のようですね。
タグで始まりタグで閉じる。

今日はここらでゴ勘弁・・・

20Pome:2003/02/27(木) 19:15 ID:Epb8bo5U
で、肝心のBAZとSGですが
BAZは弾数1、鈍足
SGは5発もあると沢山殺せるんで威力、弾数共に0でよいと思います。

確かに武器使用の制限は本意ではありませんが
殺伐としたムードになるのもまた考え物です。

他の皆様はどうでしょうか?

あ、手榴弾は3発がいいなぁ

21ギッチョ:2003/02/27(木) 20:08 ID:n6rW2aBw
今となっては両方とも脅威ではないからなー。
距離さえ離れてればバズもショットもただの役立たずだしね。
ただ、狭いマップでドカスカやられるときついな。ゲームも処理が重くなるしね。
一番困るのは連鎖で皆使い出して、鯖が屠殺場みたいになっちゃうのよね。
で、屠殺鯖というのは自然と全体の質も低いのが現状。品性のややお欠けになるプレイヤーの巣窟となる危険性も孕んでると思います。
見苦しい挑発連呼とかね。
挑発ボイス連呼連呼連呼の中、誰々は吹き飛んだ、狩られたってのが延々と続くってのは嫌でしょ?
となると、ある程度の規制は必要になってくるんだよな…。

22Maverick:2003/02/28(金) 20:45 ID:vxDFpG9o
弾数の制限方法はどのように設定すればよいのでしょうか?詳しく教えてください

23ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/01(土) 00:15 ID:zWkJLjGk
>03
それはだね、既存の調整済みMODを入れるか、自身でファイルのデータをいじくるかです。
数値調整は私も経験ないんで、ひとまずやってみますね。答えはそれからだ!

24ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/01(土) 15:50 ID:ZdUU9.yE
武器調整MOD完成しました。
…というか弾数減らして足の速さ変えただけなんですが。
威力そのものはいじってません。
ひとまずver1.0ということで、要望に応じて修正していきたいと思います。
このMOD必要な方はご一報下さい。

25ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/01(土) 17:11 ID:ZdUU9.yE
あ、肝心の調整内容ですが以下の通りデス。
ついでにバズ・ショットのみ威力いじりました。

バズ・パンシュレ:弾2 弾飛遅 移動遅(現行の半分以下) 
ショット:弾10 射程距離半分
その他全武器:弾半分(5弾倉)、ライフルのみ6弾倉

ご意見・ご要望あればカキコよろしく。皆で検討しましょう^^

26Pome:2003/03/01(土) 19:54 ID:nnxuzYG.
手榴弾はどうなのでしょうか?

27Maverick:2003/03/01(土) 21:27 ID:vxDFpG9o
武器を調整したんですがどうでした?今回の場合だとバズとショットは殆ど使い物にならない感じでした

28Tako:2003/03/01(土) 21:39 ID:fG.RYga6
こんばんは。今夜楽しく遊ばせてもらいました。我輩としてはBZ・SGはいらないと。
手榴弾3発?出来たら5発多いかな?後は各マップの時間設定を少し短い方が良いかと
思われましたが、あくまで我輩の意見であり他の方はどうですかね?後ほんの微調整で
だと思われますが?わがまま(^.^)後はギッチョさんが言われている通り、挑発ボイス連呼連呼連呼 これだけは
制限願いたいと思われ。

29ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/01(土) 23:53 ID:ZdUU9.yE
排他的にならず、かつバズ・ショットは使って構いません、ただし武器に見合った苦労は付加します、というのが調整の主眼でした。
なので、微調整はまだ必要ですがあれなら残してもよかろう

私も手榴弾多様しますが、ドカン合戦もまた不毛な気もします。とりあえずここぞという時に使うべし、という観点で3発にしました。個人的には2発でもいいのかなと…。

連呼連呼連呼…、結局プレイヤーの良識にかかる部分だからねー、コレを防ぐ方法とは一体…?

何はともあれ、実験鯖提供の03に感謝感激風嵐。ありが党。
これよりver1.1に向けて調整に入ります。

30ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/01(土) 23:57 ID:ZdUU9.yE
う…、最初の方の文直してませんでした(´Д`;)
要は武器選択の幅は広く、ただし、苦労も大きく、というコトですた…。

は  ず  か  し  ひ  ・  ・  ・ ( 恥 涙 )

31ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/02(日) 05:28 ID:ZdUU9.yE
03、鯖ありが㌧
プラス、参加者の皆さんのお陰でいろいろ課題も見えました。感謝感謝デス^^

32ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/03(月) 05:29 ID:1dUWbUQo
武器MODひとまず暫定完了。
概ねの内容は下記の通りです。

RL…弾:2 移動速度:半減 命中精度:中距離まで一応有効、その先はヨクマガルー
SG…弾:10 有効レンジ:半減(1000→500) 詰めて詰めてやっとキクー
SR…弾:25 着弾ブレ:やや増(0.055→0.1)
RFL…弾:40,25
MG…弾:100,150 有効レンジ:4000→3500
SMG…弾:150,160 有効レンジ:4000→2750
PSL…弾:35,40 有効レンジ:4000→2000 命中精度増(数値省略)、射ダメージ増(同)、殴ダメージ減(同)
GB…個:2
HP…回復:半減(50→25)
その他:武器に応じて移動速度微調整(ほとんど体感できない程度)

弾数は左・連合、右・枢軸です。武器の有効範囲は実用距離を勘案して設定しました。
実際、四辻の端から棒立ちで、遥か彼方の敵にSMGを乱射する人はそうはいないかと思います。調整の根拠はそういう観点からデス^^
ただ、バズ・ショットの処遇が本来のテーマでしたので、デフォのままがいいという方もいるかと思います。
各種設定については引き続き皆で検討していきましょう。ご意見をお待ちしています^^

33ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/03(月) 05:40 ID:1dUWbUQo
=補足=
弾数は各武器5弾倉という形での数値設定です。
手榴弾は右左のポッケに1個づつというイメージからでしゅ…。
あとピストル数値上げたのは、現行ではサイドアームとして貧弱過ぎなので、もうちょい頼り甲斐のある相棒にと…。

34Pome:2003/03/03(月) 20:55 ID:ncWLWZJE
鯖が・・・無ヒ・・・

35Pome:2003/03/03(月) 23:14 ID:xGAeQkGU
SMGの有効レンジ3000位でもよさげなのですが
何ぶんやってみない事にはワカリマセンナー(・∀・)ノ

36Tako:2003/03/04(火) 22:24 ID:4eXRArg6
皆さん こんばんは。今夜は早くゲームを終わりました。 Lefty さんに質問ですが
今夜のゲームで、敵を撃ってもBloodが出ませんでした。MODはAkumaです。
Mainへちゃんと入ってますが???アドバイスお願いします。

37ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/05(水) 00:04 ID:1dUWbUQo
これは質問スレ対応だと思いますが、まあいいや。
前のblood-MODは抜きましたか?それか他のMODとの相性も考えられます。
自分のMODに何があり、それぞれの相性はどうなのかをもう一度確認してみましょう。
特に新しいMODを入れた場合、よく動作確認をした上での実戦参加の方がトラブルも少ないかと思います。
また、MODには大概作成者が説明文を添付しています。英文がほとんどですが、それをよく読むことも大切です。重要な注意事項もありますので。
MODは自作PCと同じくカスタム品です。従って使用はあくまで自己責任で保証がありません。導入の際は慎重なぐらいが丁度良いでしょう。

ちなみにドンパチの最中、私に質問に答える余裕はありません。ダメです!

38ギッチョ(Named by mi-@):2003/03/05(水) 03:14 ID:1dUWbUQo
Aaaさん鯖立て成功オメデトウございます!
1回小さなLagあっただけで、後は問題なかったです。pingも快適でした^^
平日の夜中なので満席とはいきませんでしたが、それでもSovelさんやApamさんといったよくお会いする方々との凌ぎ合い、かなり楽しかったです^^
それにしてもpingを差し置いてたとしてもだ、Aaaさん、強いですぞ…。
ハイ?ええ、散々叩かれましたが何か?

ひゅうううぅぅぅ・・・・・・。

39Tako:2003/03/05(水) 08:43 ID:FH2iYYMo
済みません 確かに。Blood MODの件ですが、問題は解決しました。ユーザー
何々の前に、分かり易いように名前の変更をしてしまいそれが原因だったみたいです。
お騒がせしました。<m(__)m>。

40Pome:2003/03/05(水) 08:49 ID:0qwkdxpk
聞く事も大事ですが、「何か変更してないかな?」
等、自分で考えてみる事もまた大切です。
それでダメなら聞いてミヨー(・∀・)b
きっと誰かがわかるハズ^o^ウホホ

41Pome:2003/03/05(水) 18:30 ID:fGqqeTxQ
>Takoさんへ
補足ですがとても重要な事ですのであえてココに書いておきますね。
Leftyさんも述べていますが

>前のblood-MODは抜きましたか?それか他のMODとの相性も考えられます。
>自分のMODに何があり、それぞれの相性はどうなのかをもう一度確認してみましょう。
これはとても大事なポイントです。
デフォルトでどんなファイルが、またMODにしても
どのMODが何のMOD(役割)なのかを把握しておきましょう。
また、今回はLeftyさんが分っていたからよいですが
ファイル名もできれば正確に書きましょう。
User-BLOOD- Akuma fixed v4.3.pk3
と言う流血させるMODですよね。
今回手厳しく書いておりますが、これは前にもTakoさんが
同様な状態で同じ様にして解決しましたよね。
スコープとクロスヘアのMODもそうだったと記憶しています。
MAP等のMODは名前を変えても何ら問題はありませんが(逆に問題解決になる事もあります)
スキン系のMODや音MOD等は読み込む順番で動作の有無が出てきます。
ですからどれが何のMODを把握するのは大事なのです。

もう一つはゲーム中にこれらの質問をするのも控えましょう。
聞かれた方も戦ってる最中で大変ですし、何より他の方々の迷惑になります。
自分を逆の立場に置き換えれば分ると思います。

さて、厳しい意見が続きましたが別に聞くなと言ってるワケじゃあないんです。
そう言うときは後でIRCにお願いしますとか掲示板に書いてみるとか
方法はいくらでもありますんでそう言う意味です。
とにかく問題解決してヨカッタヨカッタ(・∀・)カイケツー

42Pome:2003/03/05(水) 18:34 ID:fGqqeTxQ
で、Lefty殿鯖の武器調整MODはmainフォルダで
イカッタのでしたッケ?(・∀・)オシエテー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板