したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

折鶴小道具テクニック

1折りまくる名無しさん:2003/08/03(日) 16:38
 暑い中折鶴ってる皆さんお疲れ様です。
 鶴を折る上で使いやすい小道具、自分の工夫、どんな紙で苦労してるかおやつは何か…

 鶴折の休憩時間に息抜きに、披露したり教えて君したりアドバイスよろしくです。

9折りまくる名無しさん:2003/08/03(日) 22:09
>8
首と尻尾を細くしようと思わず、中心に隙間空くくらいにしておくと、
重なってねじれるよりはかなりきれいに出来ます。

10折りまくる名無しさん:2003/08/03(日) 22:10
>9さん ありがとう!なるほどね☆

11折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 00:07
折り目つける道具はいつも決まって電池!
紙の上でするする滑って折り紙を傷つけずにきっちり折り目を
付けられるよ。
お試しください。

12折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 00:19
移動中にも折りたい人は、100円ショップの300枚だと小道具ないと辛いよ。
ちょっと値段張るけど、80枚100円クラスのニセ千代紙だと、紙が厚いので、
フリーハンドでもちまちま折れます。

13折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 00:53
止めのボタン、わざわざ買わなくても
古かったり小さくなったりしたシャツ等から
ボタンをもぎ取るべし。

14折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 01:04
鶴の頭ってつくるものなんですか?
昔、千羽鶴の頭は折らないもんだって教えられたのですが・・・
みんなが折ってるなら折るけど。どうなんでしょう?

15折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 01:23
止めのビーズやボタンのかわりにいらない紙を固く小さく折って、
それに結び付けるんでもいいと思う。
あとビデオなどのいらないシールを重ねて貼ったものを2センチくらいに切って、
糸のはしをつつんで半分に折って接着させてから結ぶという手もあるよ。

16折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 01:27
>>14
頭はどっちでも良いと思われ。

病気見舞い用だと、下を向いているとイメージが良くないとか、
羽を広げてしまうと天使になって逝(略 を想像させるのでいくないラスィ。

17折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 03:41
ボタンってどうやって止めるのですか?
ビーズしかやったことないから、ボタンの留め方がわかんないです。
だれかうpしてくれないでしょうか?

18折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 06:02
鶴を繋げるときに凧糸とかでって書いてあったのですが、
針の穴に通りますか?みなさん何で繋げてるのでしょうか?
ミシン糸二重では細すぎますか?教えてちゃんでごめんなさい。

19折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 06:57
突然水を差すようで悪いけど
いくら目標があるとは言え効率重視であんまり機械的になってもなと思う
苦労を糧にするぐらいの気持ちで頑張りましょう

20【;゚ё゚】ゐ</b><font color=#FF0000>(mmmmwm2k)</font><b>:2003/08/04(月) 11:11
折り鶴を簡単に作る方法を編み出したらノーベル平和賞を貰えるんとちゃうかと。
作っていながら思っていたのですが、やっぱありませんな・・・ヽ(´ё`;≡;´ё`)丿。

21折れまくる名無しさん:2003/08/04(月) 14:08
十字線に沿って8回折りグセをつけるっていう折り方してる人いません?
展開図折りっていうのかな。
父がやっていたんだが、慣れると早いらしいですよ。

22折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 15:01
>18
普通の針では通らないけど、刺繍針なら通るよ。

23折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 16:02
>>21
やってるやってる。しかもその方法だと数枚くらいは重ね折りできるから
だいぶ早くなるよ。
>>19さんが言うように効率だけが価値じゃないけど、まあ参考までに。

24折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 16:35
50羽を一本に綴った時、簡単にいい配色にできる方法を考えたので紹介してみる。自己満足だけど。
完成品になった50羽を見た時、どうせならキレイな方が嬉しいし(自分の場合はね)
やる気アップにも繋がる気がするので。

【1】A・B・C・D・Eの5色の折り紙を用意します。
    15×15センチの普通の折り紙を使ってる人は
     ……各色を5枚ずつ・計25枚
    7センチ角くらいの千羽鶴用のを使ってる人は
     ……各色を20枚ずつ・計100枚(この場合は、10枚ずつ50枚でもOK)

A・B・C・D・Eの5色は、折り紙を並べてみていい感じに見える5色を選んでください。
白・黄色・黄緑・緑・青、とかグラデにしてみるのもよし。
白・水色・エメラルド・薄紫・灰色、と違う系統の色をまとめてみるのもよし。
15センチ角の紙を使う場合は、4等分して千羽鶴サイズにします。

【2】全部使って鶴を折ります。

【3】糸通し作業。
   五色の鶴を、【AABBCCDDEE】という並びで繋ぎ、これを5回くりかえして
   50羽ひとまとめにします。
   そうすると、見た感じよくまとまった綺麗な配列になる…はずです。


あと副次的効果として、この方法だと糸に通した折り鶴の数を把握するのが楽になるので、
良かったらやってみて。

25折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 21:27
…サロンパス…
勿論手首に装備です。

26折りまくる名無しさん:2003/08/04(月) 22:45
同じ動きの繰り返しは腱鞘炎になりやすいです。
腱鞘炎になると後が大変なので、適宜休憩入れましょう。
時々手の指を適当に伸ばしたりも。

27折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 00:54
腱鞘炎は本当に気をつけて下さい。一度なると再発しやすいです。
手首になにかまくと吉かも・・(体質によるかも)
靴下の先を切って手首にはめるだけで、楽な感じがします。
無論、定期的なマッサージは必須

28折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 01:45
折目つけるときに、リポDの空き瓶使用。
ビンにくっついてるシールは、水につけとけばぺろんと取れます。
適度に重さがあるため、手にこめる力が少なくてすむ。

手指の乾燥にも気をつけて下さいね。
これから寝る方は、ハンドクリームをたっぷりとつけとくといいかも。

29折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 02:27
ねぇねぇ、なんかもうキチガイな話なんだけどさ、
折鶴の折り方教えて。

30折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 05:48
>>29
まずはここ見るとイイ。
作り方解説ページへのリンクもあります。
http://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/htorigami.htm

わからない事があったら↓ここで聞くと答えてもらえるはず。

誰かが物凄い勢いで鶴関係の質問に答えるスレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059985572/l50

31折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 10:58
保育士の妹から聞いたやりかた。
MACからのAAなのでズレご容赦。

□□
□□
↑一枚の折り紙

■■
半分に折る(下がぱらぱらした方、上が山の方ね)

/■

左上の山をまんなかの下に合わせて折る
ひっくりかえして同じことを。

/ ̄/

こんな感じになります。
ぱらぱらした方を見ると、2枚組みの三重構造になっているかと思いますが、そこに
指をつっこんで、かどとかどを合わせるようにすると、
◇の形まで結構早く辿り着けます。

…わからないぽ_| ̄|○
わかったら、よかったら活用してくらさい。

32折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 12:14
>>30さん
ありがとう。今さっそく折ってます。

33折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 12:20
折り鶴の折り方flash(無断リンクスマソ)
ttp://suzuka.cool.ne.jp/muchrider/flash/TURU2.html

しぃちゃんが折り方教えてくれます。
1折りずつ画面が止まって、ボタン押して次へ進む方式なので
自分のペースで折れますよ。初心者さんにもおすすめ。
さぁ、しぃちゃんと一緒に頑張ろう!

34折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 13:02
折り紙買うのがもったいないので、
色紙のチラシを7×7に切って使ってます。
意外に(・∀・)イイ!!感じ。

35タクロー</b><font color=#FF0000>(MD2zRqJI)</font><b>:2003/08/05(火) 15:07
>>33
じゃんじゃん無断リンクしてください。
紹介ありがとう!みんながんがれー。
俺も、どこかのオフに参加するか…

36折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 16:08
少しでも綺麗に折りたい方へ

http://www.goodkey.net/~hirosima/orizuru.htm

σ(・_・)これで綺麗に折れる様になりました。

37折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 16:49
>>36
その図解の3→4の過程がよくわからんです(´・ω・`)ショボーン
結局いつもの折り方に。

38折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 17:01
2から1に戻る
1から3へ
3から4の様な形へ折る
1へ戻って今度は反対側の三角形で3.4にしたら
って事かな?

39折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 19:58
どうやったら4になるのかさっぱり…も、もれアフォなのか!?

40折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 20:49
ごめん。作ったはいいけど絵が下手だし
綺麗なフラッシュ作れないし(−−;

[出口|]   λ............    折ってきます

41折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 21:36
http://www.goodkey.net/~hirosima/image6.gif
http://www.goodkey.net/~hirosima/image7.gif

ひっくり返したら4の状態

42折りまくる名無しさん:2003/08/05(火) 22:28
ごめんなさい。作り直しておきましたm(_ _)m
http://www.goodkey.net/~hirosima/orizuru.htm

4339:2003/08/06(水) 00:18
>>41
新しいのでわかったよ〜。ありがトン!
綺麗に折れたー。

44折りまくる名無しさん:2003/08/06(水) 02:56
細かいトコが変なふうに折れちゃうから、
何か便利なものは無いかな〜と探してたらありますた!
甘皮取る用のスティック。
先端が尖ってて、しかも平べったいからかなり便利。持ってる方はお試しあれ。

4539:2003/08/06(水) 03:17
43は>>42ね。
41タンもありがとー。でもみれなかったYO。

46折りまくる名無しさん:2003/08/06(水) 12:50
首と尻尾は、羽根のふちにあわせるくらいに折り上げると、糸通し楽です。
赤黒金銀は、裏返しで多少ルーズに折ると、
アクセントが付いて通しの励みになります。

47折りまくる名無しさん:2003/08/06(水) 14:26
実務板より転載。参考までに。

束の本数がすくない(5〜6本程度まで)人は
できるだけ段ボールつかわないほうがいいと思うよ。
箱なしでつぶれにくい方法なんだけど、
厚紙(ティッシュの空箱とか使える)で高さ4センチくらい、直径25センチくらいの輪を
つくって、内側にそわせるように(バームクーヘンみたくなるように)鶴をまいていって
中心の余ったスペースにはチラシか何かを軽くまるめてつめて固定しておく。
で、ちょうどそれが入る大きさのビニール袋(コンビ二の袋でもなんでも
防水の袋であればいい)につめて、封筒や紙袋にいれて宛名書いて送れば大丈夫だよ。
ビニール袋がなければ、あらかじめラップ(サランラップ等)を1m程度の
長さに切って敷いておいて、その上に厚紙の輪をのせて、鶴をつめ終わったら
ラップで厚紙ごとくるめば大丈夫。
もやしても塩素がでないラップをつかえばもっと環境にやさしいですw

仕事で、この方法で鶴の束と似たような大きさの造花を時々送るんだけど、
(しかも定形外普通郵便で)ひどくつぶれたりしたことは一度もありません。

48折りまくる名無しさん:2003/08/06(水) 15:27
エート、薄いスポンジ状の板のようなもので包み込んで封筒で送る
っていうのはどうでせう

49折りまくる名無しさん:2003/08/06(水) 16:57
>>47
あ・・・それ、使わせていただきます。
たぶん50羽以上は折れそうにないので。

50折りまくる名無しさん:2003/08/06(水) 21:35
刺繍針もいいけど、ふとん針でも、糸を通すのにいいよ。

51折りまくる名無しさん:2003/08/07(木) 13:16
テディベア用の針もいいよ〜。先端がそんなにとがってないし
糸通す穴も大きいし。それに長いぞ。

52ももんがももちゃん:2003/08/07(木) 17:48
>>51
いいこと聞いちゃった♪
一時期、テディベア作りに一瞬だけ凝った時期があって、
材料一通り揃えたのを思い出しました。
ありがとう、ありがとう。

53折りまくる名無しさん:2003/08/08(金) 09:49
まとめサイトのうぷろだにいいアイディアが書いてあったので勝手に転載。

-------
無題 Name 折り子19@兵庫県 03/08/07(木)11:19 ID:m8jIpvec No.1440 [返信]

激しく今更なんですが50羽トメにする
最後の一羽ちゃんだけは中心部分に
小さくきったセロテープを中に貼ってから折ると
糸どめしたときにおなかが破れちゃったり
ビーズがすっぽぬけたりという悲劇が回避できますぜ。
現在一人千羽鶴770羽目、1000羽までの
道のりは遠すぎる…

54折りまくる名無しさん:2003/08/08(金) 10:15
たくさん送るときは一束ずつトレーシングペーパーなどの薄い紙で包んだら
絡まったり傷んだりしなくていいのでは。

55折りまくる名無しさん:2003/08/08(金) 14:10
A4封筒で下の仕様(うちにあったものの活用)で発送してきました。無事に届くといいな。
・1束(50羽)を3等分くらいにまとめて紙(広告など)で巻いてセロテープでとめる。
紙で巻くのは絡まり防止。鶴がつぶれないように、あくまでも軽くまとめる感じ。
・適当な厚紙の箱(私は湿布薬の箱を使用。朝食シリアルの箱もいい感じ)に
紙で巻いた鶴を入れて、封筒に入れて発送。

56折りまくる名無しさん:2003/08/09(土) 11:41
ひもを通して最後の話しなんだけど
一番上はやっぱイカリングみたいなのに結ばないといけないのかな?
皆さんどうしておられますか?

57折りまくる名無しさん:2003/08/09(土) 13:28
>>56
1000羽まとまったらでいいのでは?>リング

58折りまくる名無しさん:2003/08/09(土) 23:49
そっかー じゃあそのまんまにしときます
ありがとうございました>57さん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板