レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
レスにょ
ももんがさんへ
>御茶目菜子さん、はじめまして。
はじめましてにょ!
>いつも楽しく読ませていただいております。
どうもありがとうございます。
>両方の記事は矛盾しているような気もするのですが、御茶目菜子さんはレンズについてはどう考えていらっしゃいますか?よろしければお教えください。
まずはこちらの方のレビューを見てみるにょ。
>http://dslr-check.at.webry.info/201203/article_4.html
これは主に高感度時の画質をチェックしているにょ。
G1Xはセンサー性能が高く、DIGIC5によるノイズリダクションも優秀であるため高感度時の
画質はマイクロフォーサーズのミラーレスよりも優れているにょ。
これは私も先日書いた通りのものであり、納得できるものにょ。
さて、問題はこちらのレビューにょ。
>http://www.monox.jp/digitalcamera_special_canonpowershotg1x_04.html
これを見ると周辺部の描写はかなり厳しそうにょ。
とはいえ、これは標準〜望遠域を絞り開放で使用した場合に顕著になっているというだけで
あってF8〜F11までしぼればそれほど気にならなくなると思うにょ。(チャートは白黒だから
目立つけど風景ではそこまで気にならない)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/20/news027_3.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/389343/
しかし、このチャートを見たあとだと必然的に四隅の描写に注目してしまうためやはり
解像力の低さが気になってしまうにょ。
まぁ気になるのは四隅だけで中央部の描写は必要十分なんだけどね。
ただ、望遠側だと被写界深度とのかねあいもあるため実写データにて解像力チェックをする
ならば遠景の方が望ましいにょ。
デジカメWatchのレビューでもなぜか遠景を撮影したものが全然ないのが気がかりにょ。
上記の高感度画質を比較しているレビューサイトは遠景での比較もレビューしているので
それに期待したいにょ。
まぁ発売日をすぎたわけだからこれから徐々に実際に購入したユーザーの作例を見ることが
できると思うのでそれを元に判断してもいいけどね。
とりあえず、現時点で分かっていることはやはりレンズの小型化を優先したせいか
予想以上に四隅の描写力は芳しくないということにょ。(恐らくこれが撮影距離を縮める
ことができなかった要因にもなっていると思われる)
デジタル一眼用でも安物のキットレンズであればこの程度の描写のものはあるのだけど
レンズ一体型であるため交換はできないということを考えるとやや不満が残るかも
しれないにょ。
それでも十分か否かには個人差があるので「四隅まできっちり写したい」というので
なければそれほど問題はないと思うにょ。
一昨日と本日の私の考えをまとめるとこんな感じにょ。
高感度時の画質・・・センサー性能と画像処理エンジン性能が高く極めて優秀
レンズの解像力・・・中央部は全く問題なし、標準域〜望遠域では四隅の描写がかなり甘い
けれど開放から1〜2段絞れば個人的には許容範囲内のレベルに収まる
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板