レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
レスにょ
666さんへ
>私は現在NEX-7を使ってますが、画質面での不満は特にありません。
>ただツアイスの単焦点は使ったことがないのでF値が暗い標準ズームなんかでの感想ですが。
いいレンズを使えばNEX-7は現在のAPS-Cセンサー搭載機で最高画質を得られると私は
思うにょ。
高感度で同社の1600万画素センサーに劣るといってもISO1600以上で比較して初めて
両者の違いが分かるというレベルであり、単体で見て低いと分かるレベルでもないしね。
だから、それで満足できなければフルサイズにいくしかないにょ。
まぁ標準ズームでの使用となるとNEX-7の解像感を十分に生かしているとは言いがたい
状況なのでまだ余力を残しているにょ。
>TLMってそんなにいいことがあるんでしょうか?
余分な光学系が1枚加わることで画質の劣化が懸念されるのと約1/3段暗くなるという
デメリットがあるからね。
それで得られるものといえば「位相差検出方式によるAF」「ミラーが動作しないため
タイムラグが短くなりミラーショックによる手ぶれも起きない」というくらいにょ。
位相差検出方式によるAFは動体撮影には非常にメリットが大きいもののこれはNikon 1の
ように像面位相差AFセンサーを使えば解決できる問題にょ。
ミラーが動作しないことでレリーズタイムラグが短くなるといっても現行のEVFにそこまでの
速度がないためアドバンテージがあるとは言い難いしそもそもこれは一眼レフに対する
アドバンテージであってミラーレスを基準に考えればアドバンテージでは無くなるにょ。
EOS RTくらい動体撮影に特化したものであれば存在価値が変わってくるのだろうけど
現在のαは「一眼レフでもミラーレスでもない中途半端なもの」という感じがしているにょ。
とはいえ、「一眼レフからミラーレスへと移行する過渡期の製品」と考えれば悪くない製品
だと私は思うにょ。
さすがに現時点で一眼レフをやめてミラーレスに完全移行するのは難しいからね。
>フジのX-PRO1気になってます。
専用設計された新センサーとフジノンレンズの実力がどれくらいのものか私もかなり
気になっているにょ。(予算の都合で買えないと思うけど)
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板