したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

8御茶目菜子:2009/09/18(金) 13:44:38
私がポケットサイズのPCを求める理由
昨日書いたようにポケットサイズのWindows PCとなると液晶サイズが小さいことが影響し
解像度が低い機種の場合Windowsを使いづらかったり、解像度が高い機種の場合ドット
ピッチが狭すぎて工夫しないと使い辛いという問題があるにょ。
またキーボードも筐体サイズのせいで犠牲になっているものが大半にょ。
それにバッテリ駆動時間が短い機種も少なくないにょ。
バッテリの問題はAtomによって解決がかなり出来てきているけどその他の面については
改善が難しいにょ。
キーボードに関してはキーピッチ、解像度に関してはドットピッチという物理的な問題が
あるから筐体サイズに制限がある限りは改善は困難だからユーザーが慣れるしか
方法はないにょ。

問題点が多くてもポケットサイズのWindows PCを使う(使いたい)という人はそれなりの
理由があると思われるにょ。
私の場合は当初PIM目的で買ったザウルスPI-6500の後継として買ったザウルスMI-310で
PIMよりもテキスト入力やWebの利用が増えていきその数世代MIザウルスを使った後に
リナザウSL-C750を買ってからWebの利用などが完全にメインになったためにょ。
リナザウは買った当初は非常に満足していたけど徐々に利用できないWebサービスが増えて
いき不満が溜まってきたためにポケットサイズのWindows PCへの買い替えをずっと検討
してきて今年の1月についに中古のVAIO UXを買ったにょ。
つまり、私が欲しいものは不満なくWebを利用できたり、マルチメディアファイルを再生
できたりというものであり、Windowsはマストではないけどベターな選択肢だったと
いうだけにょ。

しかし、それらは普通のノートPCでやれば良いという意見もあると思うにょ。
とはいえ、PCとしては小さい部類のLet'snote R5でもA5ファイルサイズ程度であり、
重さも1kg近くあり、筐体形状やポインティングデバイスから考えて立った状態では
使用できないという問題もあるにょ。
だから、そのようなポケットサイズのPCを使いたいという人はそれらの重さや筐体
サイズで許容できないもしくは立った状態で使いたいという欲求があるためだと私は
感じているにょ。
立った状態で使いたいという欲求が極めて大きい人はWindowsでないと駄目という人
以外はスマートフォンの方が都合が良いのだけどキャリアに縛られるという問題がある
というのが難点にょ。

さて、私がこのようなポケットサイズのPCを求めている理由はモバイルランクも影響
しているにょ。
モバイルランクについてはここで何度も書いたけど私はモバイルしている機器にランク
A〜Cを設定しているからね。
3月9日には私が持ち歩いている具体的な機器を書いたけどランクを設定することで
外出する度にどれを持って行けば過不足ないかということが簡単に判断可能になると
いうメリットがあるにょ。
ちょっとした外出ならばバッグ無しで済む「ランクB」まで、仕事や日帰りの用事で
あれば小さなバッグで済む「ランクC」までの装備を持っていればそれで大抵は問題
ないからね。(当然、その日に確実に必要な機器があればそれは別に持っていくけど)
毎日、出かける度に「今から持って出るべきか?」なんて考えるのは非常に面倒だから
それを「緩和するための手段」にすぎないにょ。

なぜ、このようなモバイルランクを設定したのかというと5年前にモバイルノートを持ち
歩き始めたのが原因となっているにょ。
それまでは必要なときに3kgもあるオールインワンA4ノートを自宅から持ち出していた
けれどさすがにそれは辛いということでA5ファイルサイズのFMVを中古で買ったのだけど
せっかく買ったのだから持ち歩かないと勿体無いという理由で持ち歩いたものの単純に
荷物が増えるだけになってしまったからね。
確かにPCがあったお陰で助かったということもあるけどそういうことはそれほど多くは
ないにょ。
しかし、本当に必要な時のみ持ち出すのであればモバイルノート買う前と比べて状況は
あまり変わらないにょ。(単に持ち出す時の重さが2kg減るだけ)
ザウルスでも済ませることが出来るようなことでもノートPCがあることで楽になることは
多々あるので仕事で使わない日でも持っているのは有用にょ。(一応職場にもPCはある
けど1台しかない上にスペックが低いため作業効率が悪い)

よって、バッグ無しで済むモバイルランクBのPCの代わりは持ち歩きにはバッグが必須で
あるランクCのPCではできないために私はポケットサイズのPCを求めているにょ。
とはいえ、最近はバッグ無しで出かけることはほとんどないためランクBとランクCの
垣根は薄れているのも事実にょ。
実際、Let'snoteをほぼ毎日持ち歩いているためにVAIO UXを買う際はキーボードの出来や
バッテリ駆動時間の短さを妥協できたわけだしね。
それならばランクBとCを統合しても問題ないと思えるけどほぼ毎日Let'snoteを持ち
歩いているとはいえちょっと出かける時にはランクB装備で出かけることもあるため
その際は手元にPCやPDAがないと困ることもあるにょ。
そういう時はタイピングを大量に行ったり、長時間駆動が必要というよりも「有るか
無いか」ということが最も重要になるからね。
そういうわけでPCが必要になる「可能性がある人」にとってはポケットサイズのPCは
有用となるにょ。(どんな場合でもノートPCを持ち歩き、立ちながらでもノートPCを
扱えるという人であればポケットサイズのPCは不要だろうけど)
しかし、それがWindowsである必要があるかどうかは昨日も書いたように人それぞれ
だけどね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板