したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

743御茶目菜子:2011/10/09(日) 14:42:51
レスにょ
kohichiさんへ
>歴史上の出来事を語るのに「もし」や"if"を使うと、間違ってしまうよ。

これは私の書き方がいけなかった部分もあるにょ。
こうなっていた「かもしれない」という軽い気持ちで読んで欲しいにょ。
断定的な書き方になったのは追悼の言葉の意味合いが含まれているからにょ。
例えば恩師が亡くなった時に「先生が居なかったら僕はこうなっていたよ」と仮定なのに
断定的に語るような感じにょ。

>別に、AppleIIが無かったとしても歴史に大きな違いがあったかどうか。(懐疑的)

ただ、本当のことは誰にも分からないにょ。

>それが無くても、時代は個人用コンピュータに向かって大きく動いていたし、やがて巨像(IBMのことだよ)を動かして、14人のチームが出来て、IBM PCが生まれた可能性が高い。

それは否定できないし、いずれPCが家庭に普及しただろうけどそれは今と同じ形であった
という保証もできないにょ。
AT互換機ではなく各社の独自規格が乱立していたかもしれないにょ。

>アップルのAppleIIは、当時の売れ線だったことはまちがないけれど、タンディとかあれとかこれとか(思いつかない (^_^;) 他に星のごとく「将来アップルやIBMになっていたかも知れない種」があふれていたんだ。

実をいうと私はAppleIIをリアルタイムで見てきたわけではないにょ。
80年代初頭に私がパソコン(当時はマイコンって呼ばれていたけど)に興味を持って
雑誌で見ていた時に目に止まったのが「最初のパソコン」と書いてあったAppleIIにょ。
後から振り返っているため当時のことに疎くなっているのは許して欲しいにょ。
ぐぐればいくらでも詳しく分かるけど今回の場合はそれは不適だと感じたにょ。


ニッケル水素さんへ
>現実に起こっていない事を想像する方がifなのでは…?

私は私の書いた文章に問題があってif(仮定)そのものが駄目なわけではないと解釈
したにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板