したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

740御茶目菜子:2011/10/08(土) 15:00:19
iPhone 4S、ソフトバンクとauのどっちがいい?
auとソフトバンクからiPhone4Sの価格と料金プランが発表されたにょ。

 au
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111007_482341.html
 ソフトバンク
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111007_482366.html

 新規に2年契約したときの実質価格
      au      ソフトバンク
 16GB    0円      0円x24ヶ月=  0円  同じ
 32GB  10320円     480円x24ヶ月=11520円  auが1200円安い
 64GB  20640円     880円x24ヶ月=21120円  auが480円安い

  ※ソフトバンクの実質価格は10月5日に書いたような注意点がある

 ソフトバンク一括払い時の価格
 16GB 46080円、 32GB 57600円、64GB 67200円

  ※パケットし放題フラット加入時は月月割によって毎月1920円分通信通話料金が
   値引きになるためトータルの負担金は基本的に分割と一括では差がない。

ソフトバンクは10月5日に書いた私の予想価格より若干安い(16GBと32GBは予想通りだけど
64GBの価格のみ月額100円安い)けどauがソフトバンクよりも価格を下げてくるというのは
完全に予想外にょ。
問題はauが機種変更時にどれだけの金額になるかだけど公式サイトに掲載されてない
ため不明にょ。(2chの書き込みを見ると機種変の方が1万円くらい高くなっている)
ソフトバンクの方は機種変更であっても同等の月月割を得られるため新規と機種変更は
同額になるにょ。
通常は新規よりも機種変価格の方が高価であるためこの価格差であれば機種変の場合は
ソフトバンクの方が安くなると思われるにょ。

さて、次に問題となるのは通信、通話料金にょ。
ソフトバンクの方は現状ですでにiPhoneは他のスマホと比べ差別化したプラン(月額固定で
上限は5460円なのに対してiPhoneはガラケーと同じ4410円なので月額で他のスマホよりも
1050円安価となっている)を用意しているので特に何も対策はしてないにょ。
auの方は通話プランに関してはホワイトプラン対抗となる2年契約で(1〜21時の制限付き)
同一キャリア間通話定額ありで980円のプランを発表済みにょ。
通信用のプランはiPhone専用プランこそ用意されなかったけどキャンペーンとして2年間
通信料金を通常の5460円から4980円へと480円分引き下げているにょ。

これらを元にして新規加入してiPhone4S(32GB)を購入時の2年間使用時の端末代込みの
通信、通話料金の合計金額を比較してみたにょ。
通話は基本料金に含まれる指定時間帯の同一キャリア通話のみで計算するにょ。

 ◎iPhone4S(32GB)購入時の2年間のトータル支払額
       ※別途ユニバーサル料金が毎月7円必要
 au
  プランZシンプル(980円)+IS NET(315円)+ISフラットキャンペーン価格(4980円)
   +本体割賦金2570円−毎月割2140円=月額6705円
  月額6705円×24ヶ月=160920円
 ソフトバンク
  ホワイトプラン(980円)+Sベーシック(315円)+パケットし放題フラット(4410円)
   +本体割賦金2400円−月月割1920円=月額6185円
  月額6185円×24ヶ月=148440円

この32GBはauがソフトバンクに対して最も安くなっているモデルにも関わらず月額520円
ソフトバンクが安いためそれ以外ではさらにソフトバンクの方が有利になるにょ。(16GB
だと1200円、64GBだと720円上記計算よりもソフトバンクとauの差が広がる)

では、2年経過後はどうなるのか・・・?
ISフラットの4980円への値引きサービスは現時点では2年間のみなので今後特に発表が
ない限りは2年後には5460円になるにょ。
ソフトバンクの方は月月割が終了するものの端末の割賦支払いも終了するにょ。

 ◎2年後以降の月額料金
 au
  プランZシンプル(980円)+IS NET(315円)+ISフラット(5460円)=月額6755円
 ソフトバンク 980円+315円+4410円
  ホワイトプラン(980円)+Sベーシック(315円)+パケットし放題フラット(4410円)
   =月額5705円

見てのようにパケット定額の料金の差である1050円分だけ毎月ソフトバンクの方が安く
なっているにょ。
月額1050円というと年額12600円にょ。
これで、次に機種変するまでの年数を掛ければどれだけの差になるかが分かるにょ。

iPhone4S発売においてau側は他のキャリアから呼び込もうとしているしソフトバンク側は
他のキャリアへ移動させまいとしているため実際はそれも計算に含める必要があると
思われるにょ。
auは現在他のキャリアからMNPを利用してiPhone4Sを契約した場合には10000円のキャッシュ
バックをしているにょ。
そのためもしも現在au以外を使用しているならばauでiPhone4Sを契約した場合のソフト
バンクとの差は10000円縮まるにょ。
ソフトバンクで現在iPhoneを使用している人はiPhone3G、iPhone3GSにおいて分割の
割賦金を免除する「実質無償機種変更キャンペーン」を行っているにょ。
すでに残債が無い人にとっては全く無効(3GSも早期購入者はすでに割賦金の支払いが
終わっている)とはいえ、まだ多く残している人にとってはソフトバンクでiPhone4Sを
契約した方が金額面でかなり有利になるにょ。

さて、次にauとソフトバンクの通信の仕様上の差をみていくにょ。

          ソフトバンク            au
 理論通信速度 下り14.4Mbps、上り5.7Mbps 下り3.1Mbps、上り1.8Mbps
 通信中の通話     可能          Wi-Fiのみ可能
 アプリ実行中通話   可能            不可

理論上の通信速度はあくまで理論値であり、さらにベストエフォートサービスであるため
最大速度は保証されてないにょ。
ソフトバンクの場合は最大14.4Mbpsとなっているけどこれは対応している基地局のみで
地方だとほとんどが最大7.2Mbpsとなっているにょ。
また実効速度においては場所にもよるもののソフトバンクはauに負けていることの方が
多いにょ。
しかし、auは急激なスマホの投入と今回のiPhone投入によってトラフィックの大幅増は
確実であり、今後は実効速度は落ちる可能性があるため現状のみで判断は難しいにょ。

通信中の通話に関してはWebを見ながら通話などを示すにょ。
auでは仕様上3Gパケット通信中の通話はできないにょ。
当然ながら着信もできず、相手には「パケット通信中であるため出られない」という
メッセージが流れるにょ。
ただし、これはWi-Fiならば別にょ。
自宅などで長時間通信を行う場合には無線LANを導入して積極的にWi-Fiを使用すれば
これはそれほど大きな制約にはならないものの屋外で長時間通信をする場合には困る
場合もあるかもしれないにょ。
アプリの実行中もこれと同様のことが言えるにょ。

こうしてみるとauを使うメリットって全然ない・・・と感じるかもしれないけど根本
部分の差に「つながりやすさ」があるにょ。
ユーザーアンケートでもau版を買いたいという人の多くはそれを理由に挙げているにょ。

 ◎噂の「au版iPhone」、本当に出たら買う?

   ○買う・・・62.1%   ○買わない・・・37.9%
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/20111007_482134.html

  ※このアンケートの時点でiPhone 4Sの情報や価格情報は発表されてない

確かにソフトバンクの方は電波がエリアが狭く電波が安定してないし、私も自分で使って
いるからそれは実感しているにょ。
それ故、ソフトバンクで嫌な思いをした経験があれば上記のマイナス分を支払ってでも
auに移りたいと思う人が居ても不思議ではないにょ。
ただし、それは現在改善しつつあるし数年後には大きく変わる可能性があるにょ。
それには900MHz帯の確保ができるか否か非常に重要となるにょ。
現在ドコモとauが強いのは浸透性の強い800MHz帯を持っているということが大きいからね。
ソフトバンクがそれに対抗するためには基地局数が同じではだめで数倍の基地局数が
必要になってくるためエリアを広くするのは難しいし建物同士が干渉する部分の抜けを
防ぐのも難しいにょ。

しかし、それが900MHz帯を確保することで一気に解消可能になるにょ。
もっとも確保できたからすぐに変わるというのではなく実際効果が出るためには基地局の
対応が必要であるためそれなりに時間がかかるのですぐに結果を求める人であれば現状では
ソフトバンクは必ずしも勧めできないので自分の使用するエリアと上記の価格差を考えて
妥協できるかで選択するといいにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板