したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

723御茶目菜子:2011/09/27(火) 15:07:00
レスにょ
くさんへ
>もう少し悩んでみます。
>ありがとうございました。

また分からないことがあったら遠慮無く言ってにょ。
と言ってもそれらの機種は持ってないので私の知っている範囲内のことしか助言は
できないけど・・・。



K-POPおやじさんへ
>当時評判の良かったキャノンG10を購入しました。それまでのカメラとは明らかに違う画像の鮮明さや長持ちするバッテリーが気に入り、これまで不満なく使い続けてきましたが、最近G10の大きさ・重さが少し煩わしくなってきました。

G10は画質や使い勝手は当時のコンデジの中でも最高クラスだけどサイズや重量は昨今の
ミラーレス+パンケーキレンズと同レベルであるため決して軽くはないからね。
日中屋外の撮影であればG10を越える画質となるともうミラーレスに手を出すしかない
といった感じであり、小型軽量なコンデジに買い換えればある程度は妥協が必要になるにょ。
ただ、設定を自分で変えて撮る楽しみを覚えてしまうとオートのみという機種は選択肢には
入らなくなるため小型軽量機種といっても限られてくるのが現状にょ。

>?御茶目菜子さんから見てG10からS95やP300への買い換えはメリットがありそうでしょうか。

私は暗所性能重視派であるため十分な意義を感じるにょ。
G10は低感度であれば今のコンデジでもこれを越える機種はほとんどないのだけど私が
見る限りでは実用レベルなのはISO400までにょ。
S95やP300ならばISO800でも十分実用レベルと感じるにょ。
ただ、レンズ性能はG10の方が上であるためISO100、日中屋外の風景を撮影ならばG10の
方が画質面で上回るにょ。(S95は特に広角側の周辺部の描写が甘い)
P300は日中屋外での描写が苦手な裏面照射CMOSセンサーという点が難点にょ。
明るい場所ではノイズが出やすいためにノイズリダクションを行う必要があるため低感度で
あってもディティールが失われがちだからね。(それでも初期の裏面照射センサーと
比べるとかなり改善されており、同じ1/2.3インチのCCDセンサーと比べて遜色のない
レベルくらいにはなっているためそれほど気にしなければ問題ないと思う)
そう考えると、日中屋外の風景撮影ならばどちらの機種に買い換える場合でもある程度の
妥協は必要にょ。(サイズ面と天秤にかける必要がある)

>?夜の町の写真を撮る場合S95とP300ではどのくらい差があるのでしょうか。

どの程度の感度が必要になるかによって変わってくるにょ。
私の判断では低感度ならばS95の方が上になるけどISO800以上ならばわずかにP300が上に
感じるにょ。
とはいえ、ISO3200以上が必要な場合はS95のローライトモード(画素数を4分の1に落として
感度を上げるモード)はかなり強力にょ。(GシリーズもG11以降で搭載されている)
対するP300にはオート撮影になるものの手持ち夜景モードはすごい効果があるにょ。
これはCMOSの速度を生かして連写撮影してその写真を合成することによってノイズを低減
しているにょ。(私が持っているTX1では6枚連写してそれを合成することでISO1600でも
ISO400レベルにまでノイズを低減しているし、初期裏面照射センサーなので低感度ノイズが
ひどいTX1では私は日中屋外撮影でも手持ち夜景モードしか使ってないという状態)
ということで(手持ち撮影による)夜景であればP300を推すにょ。

>?まだ紙上発表の段階ではありますが、s100も含めるとどれがオススメだとお考えになるでしょうか。

レンズ、センサー、画像処理エンジンがすべて一新されて不確定要素が多すぎで現時点では
S100は安心してお勧めはできないにょ。
暗所性能はS95を大幅に越えているみたいなので私は期待をしているものの海外サイトでの
試作機のサンプルを見る限りでは日中屋外の描写力はS95と比べてダウンしているような
感じにょ。
そうなるとS95かP300のどちらかになるけど夜景撮影がメインにならない限りはS95を
お勧めしたいにょ。
G10からの移行だとP300よりもS95の方が操作性も近いしね。
とはいえ、日中屋外の描写力に妥協できるならばP300のコストパフォーマンスは抜群にょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板