したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

684御茶目菜子:2011/08/17(水) 14:54:17
馬鹿とtwitterは使いよう
長万部のゆるキャラ「まんべくん」のtwitterアカウントが停止となったにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/16/news058.html
まんべくんといえば愛嬌あるキモ可愛い外見が特徴であり、毒舌をウリにしておりtwitter
では瞬く間にフォロー数が増えていったにょ。
twitterは匿名登録が可能なので有名人のなりきりや普段の自分とは異なるキャラを演じて
いる人も少なくないにょ。
まんべくんの中の人もそういう意味では「まんべくん」という毒舌キャラになりきって
いたといえるかもしれないにょ。

ただ、毒舌キャラというのは演じるのはなかなか難しいにょ。
暴言を言うことは毒舌でも何でもないからね。
そもそも毒舌というのは口が悪いと言う意味ではなく何らかの皮肉が込められている
必要があるにょ。
そして、その皮肉が相手に伝わらなければ暴言と大差がないにょ。
まんべくんはこれまでもその毒舌によって何度かトラブルを起こしたことがあるけど
それは大半の人はただの毒舌だと分かっているから大事には至らなかったにょ。
しかし、今回のは日本国民の大半に関わる戦争問題であるため毒舌ではなくただの暴言と
捉える人が多数出てしまい冒頭のような事態に陥ってしまったにょ。
つまり、テーマの内容を考えずにいつもの通りの毒舌を行ったまんべくんの中の人に
問題があったと言わざるを得ないにょ。

twitterの特徴といえば最大140文字という制限にあるにょ。
元々twitterで書くことを「つぶやき」と言われていたように上限文字数が少ないことが
自分の思ったことを簡潔かつストレートに書くということが多くなるにょ。
ただ、ストレートに書くということは感情的な表現が増えるということにも繋がるにょ。
その結果、昨年8月17日に書いたようにモラルの欠ける書き込みがどうしても出てしまう
ことになるにょ。
しかし、相手に配慮しまくっていたらせっかく気軽に書き込みできるメディアの意味も
ないだけか昨年7月19日に書いたようなtwitter疲れを引き起こしかねないにょ。
つまり、twitterを使うにはその辺のさじ加減が必要になってくるというわけにょ。

twitterは気軽に情報発信できるだけではなくその拡散性にもすぐれているにょ。
そのためある情報を広めたい場合にはtwitterを使うというのはかなり効果的にょ。
これは東日本大震災においてもかなり有効活用されたにょ。
しかし、その反面、その情報が必ずしも正しいとは限らないにょ。
twitterによって広まった情報が間違っているということは実際に多々あるからね。
そのためtwitterを「デマッター」と呼ぶ人もいるくらいにょ。

twitterは気軽に情報発信ができるけどそれを情報発信とは考えてない人も中にはいるにょ。
ただのつぶやきだからということで「飲酒運転」や「カンニング行為」をtwitterで
つぶやく学生も後を絶たないからね。
社会人においては企業秘密をつぶやいたり、大臣においては自分が行った政策に対して
矛盾するようなつぶやきをしているような人もいるにょ。
twitterでのつぶやきは他の誰もが聞いている(というか見ている)という点がただの
独り言とは異なるにょ。
これは例えてい言うならば独り言をぼそぼそというのではなく拡声器を持って自分の常識
はずれの行動を周囲に暴露しているのと同じことにょ。
その行動は端から見ても馬鹿な行為としかいえないにょ。(上記の拡散性の高さを見ての
通りそういう行為は一気に広まっていくため決してただのつぶやきでは終わらない)
そのためtwitterは一部の間では「馬鹿発見器」とまで言われているにょ。

気軽に書き込めるからといって何でも(どんな内容のものでも)気軽に書き込むというのは
馬鹿以外の何物でもないにょ。(完全匿名ではなくつぶやいた本人と紐付け可能な場合は
特にそれがいえる)
twitterは非常に優れたサービスではあるけどそれは使い方次第では良い方にも悪い方にも
変わってくるにょ。(まさに「○○と鋏は使いよう」ということ)
今回のまんべくんのツイートは残念ながらそのさじ加減を少し間違ったものといえるため
こんな結果になってしまったといえるにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板