レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
Wii UとPS Vitaの明暗を分けるのは・・・
今年も始まったE3の注目はやはり下記の2つだと思われるにょ。
(1)PSP後継のNGP
(2)Wii後継のProject Cafe
(1)開発コードNGPとされていたSCEの携帯ゲーム機はPS Vitaと発表され価格は3G通信を
内蔵モデルが29980円、3G通信を内蔵しないWi-Fiモデルが24980円と発表されたにょ。
個人的にはVitaよりNanohaやFateの方が好きにょ(謎)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_451152.html
スペックはすでに粗方分かっていたので特に今回の発表で見るべき点は無かったのだけど
価格に関しては驚きだったにょ。
スペックから予想して真っ当に考える(スマートフォンなどと比較)ならば5万円程度に
なる可能性さえあったし、逆ざや覚悟で3万円台と思っていたけれどそれよりも圧倒的に
安価だったからね。
ここまで安くしたのはやはり先行する3DSに対抗する意識があるのは明白にょ。
3DSはDSよりも大幅にスペックアップしているのだけどこれは年月による技術革新を考慮
すればごく当たり前のレベルとなり、無理をして高性能化したハードではないにょ。
ただし、3D液晶を搭載などによってDSよりもコストアップしている部分もあるため価格面で
発売当初のDS(定価15000円)よりは高価になるのはやむを得ないけどそれでも定価25000円
というのは携帯ゲーム機としては高価と言わざるを得ないにょ。
3DSが予想以上に売れてないのはソフトラインナップの魅力不足(悪くはないけどキラー
タイトルに乏しい)に加えて価格面の問題が大きかったと思われるにょ。
では、PS Vitaが3DSより売れるのか・・・と聞かれると難しい面があるにょ。
価格面を言えば予想以上に安いといっても安価なWi-Fiモデルでも3DSとほぼ同価格だし
ソフトラインナップもDS互換を備えている3DSとは異なりNGPはPSPとの互換性こそあるけど
UMDスロットがないため従来PSP用として販売されている市販ソフトは使用できないため
ソフト資産が乏しくほぼゼロから始めなくてはならないからにょ。
こういう面を考えると最初は売れるだろうけどすぐに勢いは止まりそうな感じにょ。
逆に3DSは「値下げをする」「マリオシリーズを出す」という方法が残っているため
PS Vitaへの対抗策はあるにょ。
3DSのスタートダッシュの失敗は岩田社長も認めているためVita対策として何らかの方法を
考えているのは確実であり、それは価格面やソフト面で対応するものと思われるにょ。
Vitaは年内の発売を予定しているけど仮に11月として考えると3DSの発売からは8ヶ月にょ。
8ヶ月で値下げというのは早すぎると考えるかもしれないけどかつてゲームボーイカラーも
98年10月に8900円で発売して99年5月に6800円に値下げという発売後7ヶ月間での値下げを
経験しているため8ヶ月の値下げは例のない出来事でもないにょ。
ソフトの方もE3にて3DS用のマリオカートの年内発売がアナウンスされたにょ。
これによって、今年の年末商戦はPS Vitaと3DSの激しいぶつかり合いが予想されるにょ。
(2)Wii後継となるコードネームProject cafeは「Wii U」という名称となることが発表
されたにょ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451343.html。
Project Cafe改めWii Uは4月26日にも書いたようにすでにおよそのスペックがリークされて
いたけど今回の発表では具体的なスペックこそ出なかったとはいえ、PS3やXbox360と同等
以上の性能はありそうな感じにょ。
WiiはPS3やXbox360と同世代のゲーム機ではあるけど性能面で他の2機種よりは大きく劣り
マルチ展開が主流になっているサードパーティのゲームからは見放される傾向があったにょ。
コンシューマゲーム機の開発コストは年々上がる一方なのにそのコストに似合うだけの
販売本数を得るのは非常に難しい状況下にあったにょ。
そうなると増えるのはマルチ展開にょ。
同じタイトルのゲームを複数機種で出すことで1機種当たりの開発コストを軽減可能になる
わけだからね。
しかし、性能が低いためデータの使い回しができず、コントローラの特殊性もあってWiiは
マルチには不利な存在となっていたにょ。
したがって、マルチに耐えうるHD対応のゲーム機はサードから見限られないためにも任天堂
にとっては必要なものとなっていたにょ。
しかし、普通にHD化して普通のコントローラを付けたというだけのゲーム機であればあえて
Wii後継となるWii Uを選択する必要もないわけであって、それを選択するのはコアな任天堂
ファンに限られてしまうにょ。
Wii Uでないとできないという新たな需要を引き出すには新しいコントローラが必要不可欠
となるわけにょ。
そこで、登場したのはタッチパネル付き液晶モニタを内蔵したコントローラにょ。
これはリーク情報でもあったけどまさかこれが本当に実現するとは予想外だったにょ。
それには下記の問題点があるからにょ。
(a)コントローラとして適切な形状、重量ではない
(b)バッテリ駆動時間が短くなる
(c)無線の遅延や帯域問題がある
(d)価格が高価になる
(a)まずコントローラというのはどのように使うのかということによって大きく変わって
くるにょ。
平べったい板状のコントローラはN64やGCでは持ちやすい(ボタンが押しやすい)立体的な
形状になりWiiでは振って使いやすいように棒状の形状になったにょ。
Wii Uでは液晶モニタ付きコントローラとなったわけだけどこれは要するにコントローラを
搭載したタブレット端末を使うような感じにょ。
タブレット端末をはじめとする手に持って使用するモバイル端末においては私は両手持ちを
行う場合には500g、片手持ちを行う場合には300gというのが上限と考えているのだけど
このWii U用コントローラを使用する場合にタッチパネルを主体にした場合には片手で
ささえる必要があるにょ。
そうなると上限重量は300gになるにょ。
子供でも使用するということを考えたらこの300gでも十分とはいえず、それよりも大幅に
軽量であるものが求められるにょ。
現時点では重量に関しては発表されてはないけど液晶モニタサイズを元に予想する限りでは
300gを大幅に下回っているとは考えにくいにょ。
そのため長時間プレイには向いて無さそうな感じにょ。
(2)携帯ゲーム機は基本的にACではなくバッテリでプレイするものであるためその駆動時間
というのはスペックとして重要な意味を持つにょ。
据え置き型はAC駆動であるものの近年は無線コントローラが主流になってきているので
バッテリ駆動時間というものがやはり重要になりつつあるにょ。
しかし、コントローラの駆動時間というのは普通に使っていて特に問題となるレベルでは
ないにょ。
それは、1日の最大プレイ時間がコントローラのバッテリ駆動時間より長くなることは
ないからにょ。
3DSのバッテリ駆動時間は3〜5時間程度であり、これが十分かどうかは人によるけどこれは
バッテリ駆動の携帯ゲーム機ということで長時間プレイする場合には当然ながらバッテリ
切れになることは想定してプレイすると思われるにょ。
しかし、据え置きゲーム機においてはゲームのプレイにおいては従来はその必要は全く
無かったにょ。
Wiiリモコンも公称30時間の駆動となっているわけだからね。
Wii Uのコントローラもそれと同レベルの駆動時間を維持できるのならば全く問題ないけど
それはかなり厳しいにょ。
いくらコントローラのスペックを低くしても液晶モニタ(バックライト)の消費電力は
無視することはできないレベルであるため30時間駆動させるためには大きなバッテリを
搭載する必要があり、そうなると重量に大きく影響するからにょ。
(c)無線の場合は気になるのは遅延問題にょ。
公式の動画を見る限りでは特に問題となるレベルの遅延は発生していないにょ。
遅延を軽減する最も簡単な方法は一旦本体側でエンコードしたものをコントローラに転送
してデコードするのではなく無圧縮状態で転送することにょ。
こうすることでコントローラ側のスペックを抑えることが可能になり、長時間駆動が可能に
なるのだけど問題となるのは帯域にょ。
仮に720/60pのゲーム画面を転送する場合には映像データだけで1280x720x60x3x8≒1.2Gbps
となってしまうからね。
1m以下の至近距離での通信ならいざ知らず数m離れてこの帯域でしかも省電力で通信できる
規格は現時点では存在しないにょ。
480pであっても無圧縮状態では470MbpsとなりワイヤレスHDMIの規格上限ギリギリの帯域と
なってしまうにょ。
仮に何と帯域問題は賄えたとしてもそれはコントローラが1台の場合にょ。
コントローラを複数使ってプレイする多人数ゲームというのは多く存在するにょ。
そうなると実際に要求される帯域はそのコントローラの台数分となるわけにょ。
Wii Uでは最大5人同時プレイをサポートしているけどさすがに5台分の帯域を確保すると
いうのは非常にシビアにょ。
帯域もだけどコントローラの台数分本体側でレンダリングする必要があるためそうなれば
本体もより高性能化が求められてしまうにょ。
公式サイトを見る限りでは多人数プレイの場合は液晶モニタ搭載の標準コントローラ+
Wiiリモコン4台という構成になっているにょ。
これは恐らく帯域問題と本体側のスペック問題によってコントローラに転送できるのは
1台という制限が課せられているためだと思われるにょ。
(d)あくまでこれは液晶モニタ付きのコントローラであって単体では動作しないにょ。
PCでいえばリモートデスクトップみたいなものであり、本体側(ホスト)には高い性能が
要求されるけどコントローラ側(クライアント)にはそれほど高い性能は要求されない
ためHD対応携帯ゲーム機よりは安くなるにょ。
しかし、普通のコントローラよりは高価になってしまうのは確実にょ。
PS3の専用コントローラ(定価5500円)よりは高くPS Vita(定価24980円)よりは安いと
いう感じの価格になりそうにょ。
とはいえ、逆ざやで売られることが多い本体とは異なり、周辺機器は単体で利益を出せる
ことが確実に要求されるため「PS Vitaより安い」というのは断言できないにょ。
Wiiのコントローラ(Wiiリモコン+ヌンチャク)にはかなりお金をかけたと言っていた
岩田社長だけど今回のWii U用のコントローラはそれより格段に高価になると思われるにょ。
Xbox360のKinect、PS3のPS Moveに対抗するにはこれくらい高コストのコントローラに
なるのはやむを得ないけど高価になったからといって面白くなるわけではないにょ。
本体側は最新プロセスで製造すればPS3やXbox360を凌駕する性能であっても2万円台で
販売することは可能だけどこのコントローラの価格を考えると任天堂基準の上限金額である
25000円を超えるのは必至となり39800円くらいになっても不思議ではないにょ。
3DSが25000円ということを考えればWii Uが39800円でも特におかしくはないけど高価格で
あるということが3DSが苦戦している1つの理由となっているということを考えるとWii Uを
高価な設定にすると3DSと同じくスタートダッシュで予想通りの販売台数を確保するのが
難しくなってしまうにょ。
かといって、Wii Uを25000円で販売すれば逆ざやはほぼ確定であり、逆ざやになることを
嫌っている任天堂としてはかなり厳しい選択といえそうにょ。
ここまで自ら苦しい立場に追い込んでまでこのコントローラを採用する価値があったのか
どうかということについてはやはり対応ゲームが出るまでは何ともいえないにょ。
確かに2画面やタッチパネルの有意性はすでにDSで証明されているし、それを据え置き機へ
導入するのは自然な流れとも言えるにょ。
それにカンファレンスの動画で紹介されていたように野球においては守備側が自分視点で
プレイできるというメリットもあるし、ゴルフゲームではコントローラを床において
液晶モニタでライの様子をTV画面で周囲を確認しつつWiiリモコンを振るという操作も
可能になるにょ。
あくまで選択肢が1つ増えただけにすぎないだけにょ。
この液晶モニタ付きの新コントローラによってTV無しで据え置きゲーム機用のゲームを
プレイすることが可能になるというメリットもあるけどそれは新しいことに比べたら些細な
ことでしかないにょ。(TV無しでプレイ可能なのは1画面のみでプレイできる1人用ゲームに
限られるだろうし)
それにTV無しでのプレイを強調すればするほど3DSが微妙な立場に追いやられてしまうにょ。
昨今は自宅で携帯ゲーム機をプレイするという人も増えており、それが携帯ゲーム人口を
増やしている(普及台数がPSP+DSで世界累計2億台という過去に例のない携帯ゲーム時代
となっている)理由にもなっているにょ。
どうしても3DSでプレイしたいゲームがあるか持ち歩いて使用したいというのであれば
3DSの立場が危うくなるなんてことはあり得ないけど自宅メインで携帯ゲーム機をしている
ユーザー層は無視できないレベルに達しているだろうからね。
今回のE3では事前に粗方スペックを発表していたPS Vitaが予想以上に安価ということで
好感触なのに対してWii Uは高価になりそうということであまり良い感触ではなかったにょ。
これはあくまで現状での話であり、実際に価格が発表されてみないと何とも言えないけど
この不安を払拭するには早めの価格発表が求められてくるにょ。
これによってWii Uがシェアを獲得できるかということに大きく影響を及ぼしてくると
言えそうにょ。(マルチ展開を考えているサードはWii Uを上手く扱えずマルチを考えて
いない任天堂しかその機能を有効活用できないだろうから結局任天堂ファン御用達ハードに
なってしまう恐れがあり、それ以外の人にとっては価格が重要な要素になる)
普及率トップだったPS2が後継機種のPS3においては価格面が大きな理由となって3位に
甘んじているため現行据え置き機でトップのシェアを持つWiiも決して安泰ではないにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板