したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

557御茶目菜子:2011/03/19(土) 14:07:03
Core2Duoノートをゲット
先日コーヒーをこぼし主にネット用に使っているノートPCのキーボードを壊してしまった
けれどようやくそれを買い換えたにょ。(最大予算3万円という関係から中古だけど)
まぁ実際は先週にはゲットしていたのだけど震災等いろいろあったのでなかなか手つかず
状態だったにょ。
機種はFMV-A8255にょ。(右に見えるのが10.4インチ液晶のLet'snote R5)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/FMV-A8255.jpg

私が入手した機種のスペックは下記の通りにょ。

CPU Core2Duo T7250(2GHz)
GPU Intel GM965内蔵(GMA X3100)
メモリ 1GB(最大4GB)
HDD 250GB
液晶 15.4インチWSXGA+
OS  XP pro(Vista Businessダウングレード)

3年前の機種とはいえ3月1日に書いた私の必須条件を満たしつつ27800円だったにょ。
これでネット用のノートPCも7台目となったにょ。
その推移を見てみると下記の通りにょ。

 LaVie NX LV16C・・・・MMX Pen166MHz
  ↓
 LaVie NX LW30H・・・・セレロン300MHz
  ↓
 VersaProNX VA46H・・・セレロン466MHz
  ↓
 VersaPro VA80J・・・・Pen3 800MHz
  ↓
 FMV-7130MG・・・・・・PenM1.3GHz
  ↓
 FMV-S8305 ・・・・・・PenM740(1.73GHz)
  ↓
 FMV-A8255 ・・・・・・Core2Duo T7250(2GHz)

だいたい1、2年で買い換えているので今回のように3年半も使い続けたというのは極めて
珍しいことにょ。(過去の流れからすると本来であれば一昨年くらいにCoreDuoクラスの
PCに買い換えているのが妥当となる)
モバイルノートやゲーム用ノートを含めると私の記憶の範囲内では18台目のノートPCと
なるにょ。

3万円という少ない予算の中でこの機種を選んだのは下記のような理由のためにょ。
(1)WSXGA+の高解像度液晶
(2)Core2Duo 2GHz
(3)XP、VistaのリカバリCD同梱

(1)私が新品ノートを買わないのは単純に予算の問題もあるけど低価格なものはWXGAしか
ないからというのも大きな理由になっているにょ。
SXGA+というサイズになれてしまうとWXGAではかなり狭く感じてしまうからね。
これがモバイルノートであればサイズを考えれば妥協できるし、120〜130ppiであるため
ドットピッチも適度に細かいわけだしね。
しかし、15インチクラスのスタンダードノートでWXGAは無駄にドットが大きく感じて
しまうにょ。

しかし、SXGA+(1400x1050)以上の解像度となるとワイド液晶ではWSXGA+(1680x1050)、
フルHD(1920x1080)、WUXGA(1920x1200)しかないにょ。(ワイドではない液晶は
選択肢が極めて減っているので除外して考えたけどUXGA液晶で安価であればそれも選択肢
として考慮している)
そうなるとWSXGA+というのは極めて妥当な選択肢となるにょ。
WXGA+でもWXGAと比べて約1.7倍の表示エリアとなっており、これはXXGAとWSVGAの差と
同レベルとなっているにょ。
ちなみにこのシリーズの現行モデルは1600x900となっているため3年前のこのモデルより
液晶解像度は若干下がっているにょ。(これは16:10の液晶があまり作られなくなったのに
加えて15インチでフルHDはユーザーを選んでしまうため使いやすい解像度に落ち着いている
ためだと思われる)

(2)「デュアルコア」という条件だけで中古ノートPCを探すならCoreDuo搭載はすでに1万円
台で入手可能になっているにょ。
初期のCore2Duo(Napa世代)でも2万円前後で可能にょ。
しかし、945GMではさすがにAeroを動作させるには重すぎるし、HD動画再生支援がないと
いうことで出来るだけ高クロックなものを望みたいからね。
Core2Duo 2GHzならば大抵のHD動画は再生可能にょ。(CPU性能的には最新のローエンド
モデルであるセレロンP4500やP4600と同レベルなわけだし)

(3)今更2014年でサポートが完全に終了するXPを選ぶというのもどうかと思ったけど予算が
少ないのでできるだけ快適に使うならばXPが有利だし、何より手元のソフトではVista/7
では動作しないものがあるためそれを考えるとXPがさらに有利となるにょ。(ゲームを
プレイするので無ければ7proのXPモードで動作させるという方法もあるけど)
この機種にはVista BusinessのリカバリCDも同梱しているためXPのサポート終了後は
Vistaに載せ替えるという方法もあるにょ。(XP、Vsita両方のリカバリディスクがある
ためにリカバリCDは13枚になっている)
VistaもHomeは2012年にサポート終了予定となっているけどBusinessは延長サポートにより
2017年までサポート期間があるためあと6年使えるわけだしね。(まぁそこまで長期間
使うことはないとしてもXPの縮小化によってXPが徐々に切り捨てられつつあるということを
考えるとXPを使い続けることに対する不安感はある)

この機種の性能がどの程度かベンチをとって調べてみたにょ。
XPとはいえメモリはさすがに1GBで心許ないので手元のノートPCから2GBのSO-DIMMを抜き
出して3GBにしたにょ。
HDDも換装したいところだけどすでにデフォより大きな250GBに換装済みであるためこれで
当面は困ることは無さそうと言うことで予算を考えてこのまま使うことにしたにょ。

◎HDBENCH
 ?? ALL??Integer?? Float??MemoryR MemoryW MemoryRW??DirectDraw
 77560?? 281881??187158?? 154879??103627?? 225484??????????60
 Rectangle?? Text Ellipse??BitBlt????Read?? Write?? RRead??RWrite??Drive
?? ??27358??19155????8420???? 308?? 75294?? 76133?? 15674?? 35408??C:\100MB

◎CrystalMark09
 Mark  70567
 ALU   19239
 FPU   20724
 MEM   10651
 HDD   8782
 GDI   5049
 D2D   4456
 OGL   1666

《参考》現在ネット用に使っているFMV-S8305(PenM1.73GHz)のHDBENCH
 ?? ALL??Integer?? Float??MemoryR MemoryW MemoryRW??DirectDraw
  39435?? 103613?? 81308????65252?? 45395????88139??????????59
 Rectangle?? Text Ellipse??BitBlt????Read?? Write?? RRead??RWrite??Drive
 ????31777 177400????5940???? 228?? 26202?? 21694?? 11850?? 10849??C:\100MB

CPU性能を見てみるとCoreSoloと比較してクロック比の2倍くらいのスコアとなっているにょ。
これはベンチのサイズが小さくL1キャッシュに収まるレベルであるためL2サイズに依存
するようなものではないというのとHDBENCHやCrystalMarkがマルチCPUに完全対応したもの
であるためコア数にCPUスコアが比例するベンチであるからにょ。(PenMと比較すると
コア数xクロック比よりもさらに大きなものとなっている)
AtomのHTTも物理的なデュアルコアでないにも関わらず1.6倍程度にスコアアップするレベル
だからね。

メモリは同じDDR2-667を搭載している他のノートPCよりも早いにょ。
これはPenMやULV Core SoloのFSBが533MHzであり、FSB<メモリであるのに対してCore2Duo
T7250のFSBは800MHzであるためFSB>メモリであるためにょ。
そのためCPU性能を活かすにはデュアルチャンネルとする必要が出てくるにょ。

HDDはさすがに250GBのSATAに換装済みであるため70M/sオーバーという最新機種と比べても
あまり見劣りしない速度となっているにょ。
現行のPenMノートはデフォの60GBのHDDでは上記のように遅かったのだけどこれは160GBの
HDDに差し替えることで1.5倍速くらいになったにょ。
しかし、それでも40MB/s程度であるため昨今のネットブック以下であり、CPU性能では
ネットブックを完全に上回るとはいえ、体感で上回るかというと微妙だったにょ。
そのボトルネックが無くなったためCPU性能の分だけ体感で上回っているにょ。

せっかくVistaのリカバリディスクが付いているのでVistaを入れてWindowsエクスペリエンス
インデックスを見てみたにょ。

 プロセッサ・・・・・・・・・・4.9
 メモリ・・・・・・・・・・・・4.6
 グラフィックス・・・・・・・・3.4
 ゲーム用グラフィックス・・・・3.5
 プライマリHDD ・・・・・・・・5.7

これを見ての通り、HDDは十分速く、CPUはそこそこ速いけどGPUがやや弱いといった感じに
なっているにょ。
これでも945GM(GMA950)では2点台のスコアであり、大幅にCPUが足を引っ張っていることを
考えればマシなレベルといえるにょ。
実際メモリを3GB搭載しているためかVistaもそれほど重いというレベルではないにょ。
とはいえ、さすがにXPに戻したけどね(笑)
まだベンチをとっただけであり、環境移行には時間がかかりそうだけど今月中には何とか
したいところにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板