レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
大地震の際にすべきこと
昨日発生した東北地方太平洋沖地震だけど発生から一夜明けてその被害の全貌が少しずつ
見え始めて来ているにょ。
改めて自然災害の怖さがよく分かったにょ。
私自身は無事であるものの惨事が報道されるたびに心が痛くなるにょ。
自然災害の中でも地震に関しては台風などとは異なり地震に関しては事前の災害対策を
万全に行うことは極めて難しいにょ。
緊急地震速報は確かに有用だけど極めて大きな地震の場合は地震が起きてから何らかの
対策(例えばテーブルの下に隠れるなど)をしてもどうしようもない場合もあるからね。
それに屋外に居るときは緊急地震速報そのものを受信できないため実際に揺れ始めてから
対策をとる必要があるにょ。(最近はケータイでも緊急地震速報が受信可能になっている)
人間は予期しない出来事にはなかなか冷静な判断ができないものなのでまずは落ち着いて
判断することが重要になってくるにょ。
大地震の場合は揺れだけではなく津波の被害も甚大なものになるにょ。
今回の地震でも場所によっては沿岸から数kmにまで浸水しその波によって建物も倒壊して
壊滅状態になってしまった地域もあるにょ。
津波は普通の高波とは異なり単純に高さで判断すると非常に危険にょ。
高波はただの波であるのに対して津波は海全体が盛り上がって迫ってくるためその破壊力は
桁違いの大きさになるにょ。
数10cmの津波でも足元をさらわれ人身事故に繋がる可能性があるからね。
では、避難所に非難する場合にはどういう心がけをするべきなのかというと2chなどで
拡散しているテンプレに以下のようなものがあるにょ。
========================================
もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボン
などに突っ込んで肌身離さない ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と
使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や
木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕に
すると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散ら
ばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!
========================================
ここまでテンプレ
これらの持ち物を津波が迫ってから準備していては間に合わないことが多いにょ。
何せ津波は時速数10kmという非常に速い速度で迫ってくるためにもたもたしていたら
津波に飲み込まれてしまうからね。
事前に常に持ち出しやすい場所に置いておくことが必要になってくるにょ。
非常持ち出し袋にまとめて入れておけば安心といってもその持ち出し袋は普段邪魔になる
から押入の奥に入れっぱなしというのでは何の役にも立たないからね。
こういった災害時には一番重要なのは水と食料の確保だけど今の時期であれば暖の確保も
重要となるにょ。
毛布なども忘れずに持ち出す必要があるにょ。
昨日は東京都でもJR、私鉄ともにほぼ全面運休となっていて交通は完全に麻痺状態で自宅に
帰ろうとしても帰れない人も多数いたにょ。。
都庁などが避難所として提供されたものの今の時期だと寒さが身にしみるにょ。
幸いにして毛布が提供されたもののそれが行われたのはすでに明け方になってからという
ことなのでやはり行政の対応を待っていては厳しいということが分かるにょ。(とはいえ
さすがに普段から毛布を持ち歩くいうのはさすがに無理だけど)
あと情報収集手段の確保も重要になってくるにょ。
特に避難所に長期間の間に渡って非難する場合は現状の把握や家族、友人、知人の安否の
状況も気になるからね。
そうした場合にはやはり有用なのはケータイにょ。
ラジオではコストパフォーマンスに優れているけど電話機能もあるし、通信機能も備えて
いるケータイの利便性には勝てないからね。(もちろん両方持ち出すのが一番)
ワンセグ機能も多くの機種に搭載されているためニュースなどを映像としてチェックする
ことが可能になるにょ。
ただ、ケータイは非常に便利であるもののバッテリ切れを起こせば万一の時に使えない
ということにもなりかねないにょ。
そのため乾電池等から充電可能なものを用意しておくと良いにょ。
私は常にエネループモバイルブースターを携帯しており、エネループや乾電池からUSB出力
によってケータイ等を充電可能であるためそういう心配はあまり要らないにょ。
ただし、今回のように大規模な地震の場合は電話回線がパンク状態になってしまい通話は
ほとんど困難になってしまうにょ。
それでも、通信は可能な場合があるためそういう時には各キャリアが用意している災害用の
伝言板が役立つにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/11/news057.html
では、今回は難を逃れた私たちが何をするのがベストなのかというと支援物資を送るのは
宅配サービスが麻痺している現状では役に立たないにょ。(届く頃には不要になっている
可能性があるため現物を送るというのは最良の選択肢ではない)
そうなると後からでも役立つのは募金をすることにょ。
今はネットからでも行うことができるためハードルは非常に低いにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news002.html
できるだけ信頼できるところで募金をしたいにょ。
中にはこういう状況を利用して募金をピンハネする悪徳業者もあるからね。
あとは自分でサイト、ブログ、SNS、twitterをやっている人ならばとりあえず何らかの
書き込みを行い自分が無事であるということをネット上の友人、知人にアピールすることも
重要だと思われるにょ。
仮に被害地域に住んでない人であってもたまたま行った先で被災してしまうということも
考えられるからね
したがって、数日に1回しか書き込まないような人でもこういう時には不安を抱かせない
ように平常通り書き込むということも重要にょ。
私も自分が無事であることをアピールするために平常通り行っているにょ。
最後になりましたが今回の大地震で亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板