したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

547御茶目菜子:2011/03/04(金) 13:59:06
激突! iPad2 vs Android 3.0搭載端末
昨日発表されたiPad2はソフトバンクから販売されることが正式に決定したにょ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110303_430799.html
本体価格はまだ発表されてないものの恐らく現行モデルの発売開始当初の価格と大差無い
レベルだと思われるにょ。
ソフトバンクから購入すると月月割によって実質価格は下がるもののエリアや速度の
問題でソフトバンクの回線は使いたくないとかすでにモバイルルータを持っており通信は
それで賄おうとしている人ならばアップルストアでWi-Fiモデル(3G無し)を買うのが
ベストかもしれないにょ。

iPad2を迎え撃つべく他のキャリアもタブレット端末に力を入れてきたにょ。
先日発表されたAndroid 3.0端末搭載機種が国内キャリアからも発売されるにょ。

Optimus Pad L-06C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110304_430906.html
XOOM Wi-Fi TBi11M
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110228_429523.html

では、この両機種をiPad2と比較してみるにょ。

       iPad2         Optimus Pad      XOOM
製造元    アップル       LG          モトローラ
提供キャリア ソフトバンク     NTTドコモ       au(KDDI)
OS      iOS 4.3        Android 3.0      Android 3.0
液晶     9.7インチ(IPS)   8.9インチ(IPS)   10.1インチ
        1024×768       1280×768       1280×800
CPU      A5 1GHz(2コア)   Tegra2 1GHz(2コア) Tegra2 1GHz(2コア)
内蔵ストレージ 16/32/64GB      32GB         32GB
外部ストレージ 無し         無し         micro SDHC
通信     3G/Wi-Fi       3G/Wi-Fi       (※)Wi-Fi
サイズ    241.2×185.7×8.8mm  243×150×12.8mm   249×167×12mm
重量      601g         620g         700g
動画再生    10時間        不明         7.5時間

 (※)XOOMは3G搭載モデルはあるけどauからはWi-Fiのみ搭載したモデルが発売される

こうしてみるとiPad2の薄さが際だっているにょ。
登場当初は薄かった現行iPadも今となっては特に薄いものではなく他社からは同等以上に
薄いモデルが発表されているからね。
そうなるとiPad2によって薄型化されたことが他社との比較においてはかなり有利に
働いているにょ。
軽量化されてもまだ不満の残るiPad2の重量もそれより一回り小型なOptimus Padと比べた
場合でも軽いということでサイズを考えれば他社より一歩進んだ軽量化が実現されて
いるといえそうにょ。

個人的にはどれも大きく重く感じるにょ。
サイズ的にはドコモから発売されているGalaxy Tab(7インチ)くらいがベストだけど
これはドコモ専売でありキャリアとの契約が必要ということが購入へのハードルを
高めているにょ。
iPadの場合は上記のようにソフトバンクと契約したくないという人はアップルストアで
契約すれば済む問題だからね。(Wi-Fiモデルならいいけど国内版のiPad2は現行のiPadと
同じくSIMフリーではないと予想されるため3Gモデルではソフトバンクとの契約が別途
必要となり、3G契約することが前提ならばソフトバンクで購入した方が月月割がある
分だけ安上がりとなる)

確かに国内でもキャリアに依存しないタブレット端末はいくつかあるにょ。
例えば日本通信から発売されているLight Tabもその中の1つにょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429095.html
3G対応のタブレット端末では国内最安の39800円となっており、安価なタブレット端末を
求めている人にはいいかもしれないにょ。(低スペックであるためかなり妥協は必要)
SIMフリーであるため現在ドコモのケータイを使っている人であればそのSIMを差し替えて
やれば通信が可能にょ。
ソフトバンクのSIMも使えるとはいえ、ソフトバンクの場合はデータ通信は青天井となる
ため注意が必要となるにょ。(パケット定額に入っていてもSIMを差し替えて使うと
PC接続と見なされてしまう)

ここまでタブレット端末が話題になっているのは2月18日に書いたようにPCとスマート
フォンには隙間があるからにょ。
「Windows PCでなくてもいいけどスマートフォンでは小さすぎる」という層がタブレット
端末におけるメイン購入者だと思われるにょ。
ネットブックがその隙間を埋めるかの勢いで売れていた時期があったけど結局のところ
ネットブックではPCであるが故にその隙間を埋めることができず、スペック不足だけが
どんどん目立ってきたにょ。(ネットブックの縛りもWinXPだからバランスが取れていた
けれどXPのOEM提供が終了した今となってはもはやただの低スペックPCでしかない)
スタンダードなA4ノートPCが今となっては4万円台から購入可能となっているためネット
ブックは性能を考えると割高な存在となっておりモバイルするとか15インチノートPCは
部屋に置けないという人でない限りはお得感が無くなっているにょ。

私のように普段からPCを持ち歩いているような人であればタブレット端末の必要性を
感じることはないと思うにょ。
PCが起動が遅いといっても常時サスペンドならば起動は数秒で済むからね。
しかし、大多数の人はPCを持ち歩くことはないし、普段使わない時はPCの電源を落とし
使うときにはコールドブートすることだと思うにょ。
そういう人で閲覧メイン(Web、メール、動画、電子書籍等)でわざわざPCを立ち上げる
ことなしでPC並の使い勝手が得られるタブレット端末は非常に有用であり、それ故に
ここまで話題になっているにょ。

ただ、タブレット端末はようやく普及が始まったばかりにょ。
Androidも3.0でようやくタブレット端末に力を入れてきたくらいだからね。
サイズはPC代用(スマートフォンでの不満が解消できるレベル)となるとやはり10インチ
クラスが必要となるためそれがメインとなりつつあるにょ。
しかし、このサイズは今後の普及が期待される電子書籍用としてはやや大きいため
個人的には6〜7インチクラスのものがもっと拡充されることを期待したいにょ。
昨年の11月20日に書いたようにユーザーアンケートでも7インチの支持者は多いしね。



久々にサイトの方を更新したにょ。
先日mixiの方で3333ヒットとなったためその記念企画として私に描いて欲しいキャラを
リクエストしてもらったのだけどその絵がようやくできたにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/CG/rose.jpg
このキャラは「ドラゴンクライシス」のローズにょ。
ここは1日500〜600ヒットなのに対してmixiの方は1日に10ヒット前後しかないにょ(笑)
数ヶ月に1回記念企画をやっているけどキリ番を踏める可能性は単純計算で10分の1にょ。
私に描いて欲しいキャラがあればmixiの方でぜひキリ番を踏んでにょ!
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=28854449




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板