したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

544御茶目菜子:2011/03/01(火) 14:10:04
そろそろノートPCの買い換え時か・・・
自宅のネット&雑用全般のノートPC(FMV-S8305)のキーボードにうっかりコーヒーを
こぼしてしまったにょ。
すぐに電源を落としキートップを外してこぼれたコーヒーを完全に拭き取ったものの
すでに手遅れ・・・。
キーボードが完全に壊れてしまったにょ。
まぁUSBキーボードがあるからそれで文字入力は問題ないけどノートPCで外付けキーボード
なんて邪魔で仕方がないにょ。
そもそもこのノートPCは冷却ファンが壊れてしまったため常時冷却台の上に置いて使用
しているくらいだからこれ以上オプション機器の接続を増やしたくないにょ。

そうなるとやはり早急に新しいノートPCの購入を検討すべきか・・・。
そもそもこのFMVは2005年モデル(6年前の機種)ということでPenM1.73GHzでありいい
加減パワー不足を感じているからね。(普通のWeb閲覧なら問題ないけどYouTubeのHD
動画は満足には再生できない)
3年半前に中古で買ったもののまさかここまで長期間使うことになるとは思わなかったにょ。
過去1〜2年おきに買い換えてきたからね。
実際は昨年に買い換えたかったけど予算の都合で難しかったため買わなかったにょ。
今年は昨年以上に予算的に辛いけどさすがにここらがガマンの限界にょ。(テキスト
入力だけならば外付けキーボードの方が快適だけどさすがにノートPCで外付けキーボード
常用は勘弁して欲しい)

さて、問題はどのようなPCを買うのかということにょ。
モバイル用はLet'snote R5があるためそこまで小型軽量には拘らないけどこたつの上に
置いて使用するために17インチノートのように極端に大きなものはさすがに難しいにょ。
今となってはスタンダードなノートPCは4万円台から購入可能とはいえ、安価なノートPCは
すべてWXGAなのがネックにょ。
というわけで、私が求めているノートPCは以下のような感じにょ。(予算の都合で中古で
ないと厳しいと思う)

(1)デュアルコアCPU搭載 ・・・・・・・・ 必須
(2)SXGA+以上の解像度のモニタ ・・・・・ 必須
(3)Aeroがそれなりに使えるGPU ・・・・・ できれば
(4)HD動画再生支援機能搭載  ・・・・・・ できれば
(5)HDDがSATA ・・・・・・・・・・・・・ 必須
(6)メモリは3GB以上搭載可能 ・・・・・・ 必須
(7)メモリはDDR3 ・・・・・・・・・・・・ できれば
(8)OSはWin7もしくはXP ・・・・・・・・・ できれば
(9)予算は最大でも3万円 ・・・・・・・・ 必須

(1)これは今更説明が不要だけどシングルコアとデュアルコアはマルチコアに最適化された
アプリを使わず、普通に作業しているだけでもまるで別物の違いがあるにょ。
シングルコアだとアンチウイルスソフトが動作するだけで非常に重くなってしまうからね。
ノートPCでエンコしたりなんてことはしないから別にそこまで高速なCPUは求めていない
けどさすがにデュアルコアAtomでは論外にょ。
わざわざ買い換えるならばシングルスレッド性能も現行のFMVのPenM1.73よりは速いものを
望むにょ。(後述の動画再生支援を考えるとCore2Duo 1.66GHzくらいが最低ライン)

(2)現在使っているFMVは14.1インチながらSXGA+(1400x1050)という比較的高解像度で
あるためWebページを開きつつテキストエディタを使用しても全く問題ないにょ。
このSXGA+液晶に慣れている以上はその7割の解像度しかないWXGAは狭くて仕方ないにょ。
しかし、安価なスタンダードノートPCで高解像度な液晶を搭載しているものは存在しない
というのがネックにょ。
やはり、元値がそれなりでないと厳しいためCPUなどはある程度犠牲が必要になるかも
しれないにょ。

個人的には120ppiより高精細な液晶モニタを希望したいにょ。
14.1インチSXGA+ならば124ppiだし、モバイル用の10.4インチXGAのR5は123ppiだからね。
それに対して15.6インチWXGAだと100ppiしかないにょ。
この基準からするとWXGAが許されるのは12.1インチまでにょ。(13.3インチならば119ppi
であるためおまけで許容してもいいレベル)
したがって、14.1インチのノートPCならば最小解像度はSXGA+よりは多少狭くなるけどWXGA+
(1440x900)であれば120ppiであるため許容するにょ。
しかし、WXGA+でも15.6インチならば109ppiであるため不可でWSXGA+(1680x1050、127ppi)
以上のものを希望するにょ。
できればWUXGA(1920x1200、145ppi)がいいけどさすがに選択肢が少なすぎるため予算を
考えると難しそうにょ。

(3)どの程度なら快適に使えるかというのは難しいけど最低でもWindowsエクスペリエンス
インデックスで3.0以上、できれば4.0以上欲しいところにょ。
Intelの統合型チップセットだと3.0を超えるためにはGM965以上が必要になってくるにょ。
4.0はGM45でもギリギリにょ。

(4)HD動画の再生支援機能搭載は欲しいけど予算的に厳しいため諦めるしかないにょ。
高クロックのCore2Duoならば大抵のHD動画は再生できると思うのでCPUパワーでカバーする
という手もあるしね。

(5)これはHDDを換装する場合にもはやそれしか選択肢がないからね。
とはいえ、Napa世代まではSATAとPATAが混在していたため(といってもPATAが混在して
いたのはNapa初期のものだけなのでそれほど問題はない)確実にSATAを狙うには
SantaRosa世代以降となるにょ。(買う前にメーカーサイトでチェックすれば済む話だけど)

(6)これは現在の2GBで不足気味だからにょ。(しかもOSはXPで)
もっとも現行のは915GMということで2GBまでしかチップセットがサポートしていないという
のが理由だからNapa世代(945GM)ならばメモリスロットが2本あれば4GBまで対応できる
ということを考えるとハードルは全然高くないにょ。

(7)ノートPCでDDR3が普及したのはここ1年くらいだから昨年の機種ならほぼDDR3だけど
一昨年ならばDDR2搭載の機種が多いし、3年前の機種であればほぼDDR2にょ。
予算を考えるとDDR3対応の機種は厳しそうにょ。(良くてSantaRosa世代、悪ければNapa
世代となりそうなので)

(8)今更XP・・・というのも何だけど低予算で済ますならXPが一番にょ。
手持ちのソフトもXPでないと正常動作しないものがあるしね。
XPはあと3年余りしかサポート期間が残されてないのがネックだけど7搭載は予算的に難しい
わけだし、7の動作が可能なレベルであれば将来的にOSをアップデートすれば済む問題で
あるため搭載OSはそんなに気にしないにょ。(たぶんXPのサポートが終わる頃にはPCを
買い換えてそうだけど)
恐らく予算を考えると世代的にはVista搭載機がメインとなるだろうからVistaという
選択肢を除外すると極端に狭くなってしまうためこれは必須項目にはしないにょ。
Vistaもそれなりにスペックの高いPCであれば悪くないOSだけどね。(上記のようにXPまで
しか対応してないソフトが動作しないのはどうしようもないけど)

(9)予算は厳守にょ。
「あと○○千円出せばこの機能を持った機種が買える!」ということになるのは明白で
だからね。(私は過去10数台中古ノートPCを買っているけどあらかじめ予算を決めておく
ことが買う際に失敗しないものとなっている)
そもそもスタンダードノートPCが新品であっても4万円台から買える今、いくら高解像度
液晶が欲しいからといって型落ち中古に多額の費用を出すのは難しいからね。
したがって、必須機能をすべて満たすのは当然として他の希望項目をほぼ満たした機種
であっても3万円が上限となるにょ。
フルHD、Core i7搭載の中古ノートが35000円とかだったら特例を考えるけどそんなことは
まずあり得ないだろうからね。

実は水濡れでノートPC壊してしまったのは今回が初めてではないにょ。
というか、水濡れ、落下などで頻繁に壊しているからね(笑)
したがって、使い捨ての中古でないと新品ノートなんて怖くて買えないにょ。
新品で買った場合には最近は3年保証や5年保証を設けているショップも多いけどその保証
内容を見ると無償修理対象外となっている項目が非常に多いからね。
そして、修理金額は上限金額があらかじめ決められていたり(2年目以降は上限そのものが
引き下げられてしまう場合もある)、2年目以降は修理の度に一定割合の自己負担金が
必要になったりする保証もあるにょ。
つまり、新品だから保証期間内は無償修理されるとは限らないわけにょ。
特に水濡れなんて私が知る限りはソニーのワイド保証以外ではすべて有償だからね。
ショップの延長保証の中でも最強レベルだったソフマップのパーファクトワランティも
昨年ソフマップワランティに改悪されてしまいショップの延長保証なんて気休め程度にしか
ならないと思った方が良いにょ。
したがって、頻繁に壊している私の場合は中古をどんどん買い換えた方が割安となって
しまうにょ。
SandyBridge搭載ノートを買うのは何年後やら・・・。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板