レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
DSi LLは買い換えを阻害している・・・?
昨日DSi LLが発売されたにょ。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091121_330807.html
このLLは現行のDSiと比べて画面サイズや筐体サイズが大幅に拡大化されており脳トレや
国語辞典ソフトなどを搭載した派生機種にょ。
価格は1100円アップだけどプラス要素を考えれば妥当なところか・・・。
さて、私はモバイル機器は大きさには拘るタイプということでこのDSi LLにはあまり
魅力を感じないけどDSは年齢層が幅広いことや画面タッチを行うゲームが多いために
3インチ程度の小さな画面では小さいという不満の声も上がっていたからね。
画面解像度(256x192)を考えれば個人的には3インチ程度(DS、DS Liteが3インチ、
DSiが3.25インチ)で十分だし、DSiでも98ppiというドットピッチはノートPCの感覚
からすれば特に文字が見にくいということもないからね。
とはいえ、それは普段からPCでの文字を見慣れている人の発想にょ。
一般人の画面での文字サイズの比較対象となるのは37インチや42インチなどのHDTVにょ。
42インチフルHDのTVでは52ppiとなり、DSiよりも遙かにドットサイズが大きいにょ。
とはいえ、鑑賞距離も異なるので単純に比較はできないし、何よりTVは文字を見る
ものではないので文字を見るためのデバイスとして比較対象となるのは活字印刷にょ。
DSiの98ppiの画面だと12ドットフォントでは文字サイズは約8.8ポイントとなるにょ。
これは近年大型化が進んだ新聞の文字サイズよりやや小さめの文字サイズにょ。
つまり新聞の文字が何も問題なく読めるくらいの人でないとDSiでは画面を顔に近づけて
プレイしなくてはならないくなるにょ。
その点、4.2インチ液晶のLLでは76ppiまでドットピッチが大きくなり表示される文字の
大きさも約11.4ポイントとなり新聞よりも一回り大きな文字サイズとなるにょ。
10ポイント程度を閾値と感じる人が多くいると思われるのでこの文字サイズ拡大による
影響は大きいのではないかと思うにょ。
携帯ゲーム機として異例の大幅な大型化や重量増が行われたわけだけど普通に考えると
重くなったり、大きくなったりすれば持つのが厳しくなるから携帯ゲーム機には適さなく
なると考えがちにょ。
それは携帯ゲーム機は手に持ってプレイするものという常識があるからにょ。
携帯ゲーム機なんだから手に持ってプレイ時は画面に顔を近づければいいと感じるかも
しれないけどDSの場合はそのゲームの特徴や筐体形状からテーブルや膝の上において
プレイする人も少なくないからね。
そのために画面へ顔を近づけるという行為はしにくくなるにょ。
つまり、LLで大型化されたのはあくまでニーズがあったからといえるにょ。
私の個人的な考えでは携帯ゲーム機は小さい方がいい・・・となるのだけど小さければ
いいというものではないにょ。
ゲームボーイミクロは小型化のためゲームのプレイはしにくくなっているからね。
画面サイズが小さくなった分は顔に近づけてプレイすればいいけど入力デバイスだけは
どうにもならないにょ。
これはPSP goにもいえるにょ。
小型化の影響でゲームのプレイはしにくくなっているからね。
もっとも、その分携帯性はアップしており、メディアプレイヤー代わりとして使うには
使い勝手が良くなっているから一概には駄目とはいえないけどそうなるとタッチパネルを
採用しなかったのが残念にょ。
互換性云々を言うならばBTを載せた時点で追加機能が加わってるわけだし、何より
UMDドライブがないために最初から互換性は関係ないにょ。(UMDのゲームがgoで動作
しない、つまり、PSP用のゲームであってもgoで使えないものが多いならばDLゲームで
go専用があってもおかしくはない)
さて、LLはニーズがあったこそ作られた派生モデルだから今まで大型化を望んでいた
人ならば買い換えも検討するかもしれないにょ。
ただ、問題点が1つあるにょ。
DSiのDL用のソフトはライセンスが本体に紐付けされているということにょ。
だから新しいのに買い換えても今までDLしたソフトはまた別途料金を払わないとその
本体では使用することができないにょ。
これはWiiでもいえるにょ。
他のゲーム機、例えばPSPなどではダウンロードはアカウントで管理されているために
同一アカウントで認証(同一ソフトで最大5回まで認証可能)を行えば買い換えをした
場合にも追加料金なしで使用が可能になるにょ。
この辺は任天堂は早急に解決してもらいたいところにょ。
あくまで「DLソフトはおまけ」という認識ならば本体に紐付けされても納得はいくけど
1つの製品を買った(使用権を買った)という認識をユーザーが持っている以上は
納得がいきにくいからね。
おまけならば無料、もしくはおまけと認識できるレベルの価格(50〜100円くらい)に
すべきにょ。
だから、DSiをすでに買っていてDLアプリを買い込んでいる人はLLを買いにくくなって
いると思われるにょ。
まぁ新規ユーザー(DSiは持っていないユーザー)ならば何ら問題はないけどね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板