したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

531御茶目菜子:2011/02/15(火) 14:07:27
Xperia PlayはPSSと一蓮托生
「プレイステーション携帯」ことXperia Playが正式発表されたにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/14/news019.html
さて、そのスペックを見てみると下記のようになっているにょ。

 OS   Android 2.3
 CPU   Snapdragon 1GHz
 GPU   Adreno GPU
 液晶  4インチFWVGA
 サイズ 119x62x16mm
 重量  175g
 その他 500万画素カメラ、micro SDHC対応

このスペックを見る限りでは分厚くて重いだけのごく普通のスマートフォンにょ。
これが「プレイステーション携帯」の異名を持つのはそのスライド式のコントローラに
あるにょ。
一見普通のスマートフォンだけど本体をスライドさせることで方向ボタン、○×△□
ボタンが現れるにょ。
これによってプレステ用ゲームが快適にプレイできるようになるにょ。(アナログ
スティックによる操作は2つの小さなタッチパッドで代用して行う)
プレステは94年登場ということで昨今ではエミュレートさせることはかなり簡単になって
おり、今となっては標準レベルのスマートフォンがあれば十分エミュレート可能にょ。
実際、現在の標準レベルのスマートフォンよりも低スペックなPSPでプレステならば十分
エミュレート可能なわけだしね。
したがって、Xperia Playはこの物理コントローラこそが最大にして唯一のウリとなって
しまうにょ。

肝心のプレステ用ゲームだけどこれはPlayStation Suite(以下「PSS」と略)にて配信
されることになっているにょ。
これはAndroid 2.3からゲームパッドが標準サポートされたというのが大きいけど実は
iPhoneでも同様なことはやろうと思えばできるにょ。
しかし、それは2月2日に書いたようにiPhoneはApp Store経由以外で有料配信されたものを
使用するアプリの配信を拒絶しているためPSSがiPhoneに対応するようになるのはかなり
難しそうにょ。(PSS用のゲームをApp Storeで配信しない限り難しいかも)
これは自由に配信が可能なAndroidだからこそ可能になっているにょ。

基本的に今までプレステ用に発売されたものはすべて使用可能になるのだけどPSSで配信
されるためにはまた新規契約が必要になるだろうからWiiのバーチャルコンソールの
ように徐々に拡大していくしかないにょ。
それならば「プレイステーション」だけではなく他のゲーム機用のものも発表するという
方法をとるのがベターに感じるにょ。
将来的にはどうなるかは分からないけど現時点ではプレステ用ゲームのみが対象となって
いるにょ。(既存ゲームだけではなく新開発のオリジナルゲームが登場する可能性は
示唆されている)

プレステ用のゲームそのものにはSCEに著作権があるわけでもないため他社がプレステ用
ソフトの配信サービスを行うというのはやろうと思ってもできないにょ。
これは、エミュレータそのものが合法といってもすでにゲーム業界から撤退したハード
ではなく現役でまだゲーム業界(ハード提供側)にいるならばエミュレータによる動作は
なかなか容認されないためにょ。
Bleem社がドリキャス用に提供したプレステエミュも著作権侵害で訴えられてしまった
くらいだからね。
したがって、いくらSCEがソフト自体の著作権を持っていなくても本体(BIOS)には
著作権が適用されるためプレステ用のゲームを遊びたければSCEの認可がないと厳しいと
いうことがいえるにょ。(一般的なPSエミュのようにBIOSを自分で吸い出すのが前提と
してサービスを行えばいいけどそれではあまりにサービスを利用するユーザーハードルが
高くなりすぎる)
つまり、プレステ用ソフトの配信サービスは基本的にSCEしか行えないということにょ。

そういうことでプレステ用のゲームが遊べるということがPSSのメリットとなるわけだけど
問題はプレステ用ゲームというのはタッチパネルのことなんて考えて作ってないという
ことにょ。
そのため快適にプレイするためには物理ボタンが必須となるにょ。
しかし、「物理ボタンが必須」というのはボタン操作が前提のゲームだからであってこれは
Windowsはマウスとキーボードが前提だからタッチパネルオンリーのタブレットデバイス
(Slate PC)が厳しいというのと同じようなものにょ。
App Storeにあるゲームは多くがiPhone用に作られたもの(中にはコンシューマゲーム機
からの移植もあるけど)であり、これはタッチパネルでの動作を前提と考えられたゲーム
といえるにょ。
したがって、「物理的なボタンがない」ということは必ずしもマイナスにはならないにょ。

スマートフォンによるゲーム需要はもうすでに無視できないレベルに達しているにょ。
実際、先日100億ダウンロードを達成したApp Storeだけどその多くがゲームみたいにょ。
iPhoneやiPod touchはAndroidと比べて配信できるのがApp Store経由だけとなっている
ことがネックになるもののハードウェアが1年間1機種で固定というのが強みだからね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/03/news025.html
コンシューマゲーム機というのはゲーム向きのハードウェアであるというのがメリットの
1つであるもののやはり大きいのは基本スペックが1世代で固定であるということにょ。
確かに登場時は高性能であっても5、6年はスペックが据え置きされるため後から出てきた
スマートフォンなどに性能で逆転されることは容易に起こり得るにょ。
実際登場時はとてつもなく高性能だった携帯ゲーム機であるPSPもiPhone3GS以下の性能で
しかないからね。
しかし、Android端末は異なるスペックのものが氾濫しているにょ。
それこそがAndroid端末の強みでもあるけど昨年9月20日に書いたように垂直統合であり
年間1機種しかないというのがゲーム提供する側としてのiPhoneの強みになるにょ。
スペックの異なる多種多様の機種があるということは多種多様のことを考えてゲームを
作る必要があるけどそれはゲームベンダーにとっては大きな負担になるにょ。

そうなるとPSSは「プレステ用ゲームが遊べる」というのがメリットであり、Android 2.3
搭載であれば基本的に動作が可能だけどその恩恵を受け入れられるのはXperia Playだけに
なってしまうということにょ。
PSSで配信されるアプリはあくまで数あるAndroid用アプリの中での1つの選択肢にすぎない
からね。
逆に言えばXperia PlayはPSSを利用しなければ現時点ではほとんど選択する意味がない
ものとなっているにょ。
現行Android用アプリがバージョンアップされXperia Playのパッドに最適化してくれれば
PSSを利用しなくてもXperia Playのメリットは大きいけどよほどXperia Playが売れない
限りはそのようなバージョンアップはごく一部に止まると思われるにょ。
そうなるとXperia PlayはPSSにどれだけの魅力を感じるかでその価値は決まってしまい
そうな感じにょ。
そのためPSSが成功するかどうかがXperia Playが成功するかどうかの鍵になるにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板