したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

530御茶目菜子:2011/02/13(日) 14:27:28
見た目は一眼、中身はコンデジ・・・その名は・・・
ペンタックスのコンデジ「Optio I-10」を買ってしまったにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/I-10.jpg

このI-10は見ての通りかつてのペンタックスオート110をかなり意識した筐体となって
いるにょ。
110フィルムを使ったレンズ交換可能な一眼レフであるオート110とは異なりI-10では普通の
コンデジにょ。
とはいえ、このデザインはなかなか魅力にょ。
1年前に発売した当初は2万円台ということでデザインが気に入ったから買おうなんてとても
思えなかったのに買ってしまったのは近所のキタムラで8800円で売られていたためにょ。
この価格であればトイデジカメ並の価格であるため特に躊躇する理由はないにょ。
個人的にはクラシックシルバーが良かったけど残念ながらパールホワイトのみしか在庫が
無かったけど価格com最安値は10399円となっており8800円ならかなりお得といえるにょ。
http://kakaku.com/item/K0000083094/
I-10は価格が下がってから売れ始め今では価格comに登録されている1605製品中第2位の
売り上げとなっているにょ。

さて、これで私が買った新品デジカメはトータルで9台目、中古、ジャンクを合わせると
トータルで約30台目くらい(正確な台数はよく分からない)にょ。
ペンタックスのコンデジは2003年に発売された初代Optio S以来2台目にょ。
別にペンタックスに対して特に強い思い入れがあるわけではないにょ。
一眼レフではK200Dを使っているけどこれは購入当時コストパフォーマンスにおいて優れて
いたからにょ。
I-10は単に見た目が気に入ったから買ったというだけだしね(笑)
こういうクラシックなカメラ形状のトイデジカメは多く発売されているけどI-10は見た目に
おいて安っぽさがなくシボ革風のグリップもなかなかいい感じにょ。

I-10の機能を見てみると今時のコンデジらしく最近のトレンドなものが多く取り入れられて
いるにょ。
光学的、物理的な手ぶれ補正機能(センサーシフト方式)は当然として、顔認識機能
(I-10は人間だけではなく犬や猫の顔認識が可能)、ダイナミックレンジ拡大機能、
HD動画(720p)撮影機能なども備えているにょ。
光学ズームも換算28-140mmの5倍ズームであり、劣化のないトリミングズームである
インテリジェントズーム(パナソニックのEXズーム、ソニーのスマートズームと同じ)に
よって低画素設定ではさらにズーム倍率がアップするにょ。
要するにトイデジカメ感覚で買える金額まで値下がりしているけど中身は標準的な
コンデジと変わらないわけにょ。
これが定価で1万円を切っているトイデジカメだと必要最小限の機能しか備えてなかったり
実用に耐えられない描画性能しなかったりするし、定価で1万円台のエントリーモデルの
コンデジだと手ぶれ補正機能が電子式だったりするため暗所ではぶれやすいという
問題があるにょ。(まぁ画質を気にする人がトイデジカメを買うとは思えないけど)

カタログスペックである機能面は特に不満はないけど使い勝手はすぐに不満な部分が
見つかったにょ。
それは下記の5つにょ。

(1)UIがわかりにくい
(2)ズームの使い勝手が悪い
(3)マクロが8cmまで
(4)動画撮影時は光学ズームが使えない
(5)再生時の情報が少ない

(1)UIは慣れの問題が大きいため良いかどうかはしばらく使わないといけないけど使いたい
機能にアクセスするためにステップ数が多いのはやはり気になるにょ。
やはり使用頻度が高いであろう露出補正においてはすぐに使えるようにしたいため
唯一カスタマイズ可能なグリーンボタンに割り当てることにしたにょ。
グリーンボタンはデフォではグリーンモードが設定されているにょ。
グリーンモードは露出補正やホワイトバランスなどの設定を変えて撮影している場合にも
すぐにデフォ状態に戻すものにょ。
TX1ではフルタッチパネルで操作できるのだけど左サイドにある4つのアイコンに自由な
機能を設定できるため非常にカスタマイズ性が高いにょ。

(2)I-10のズームレバーは手前の方にズームレバーがあるにょ。
多くのコンデジは奥側にあり人差し指で操作するように作られているけどI-10は親指で
操作することになるにょ。
これは機種によって電子ダイヤルのある場所であり、I-10は電子ダイヤルを備えてない
ため場所的には問題ないにょ。(手前に配置しているのはオート110の巻き上げレバーを
意識しているためだと思われる)
問題となるのはズームレバー操作時の倍率変動にょ。
I-10には光学5倍ズームが備わっているけどズームレバーを操作することで下記のように
変化するにょ。

 1.0倍→1.3倍→1.7倍→2.1倍→2.5倍→3.2倍→3.6倍→4.1倍→4.5倍→5.0倍

これは2.0倍や3.0倍には設定できないことを意味するにょ。
ちなみにTX1ではズームレバーを押している時間によっては0.1倍単位で変えることができる
ために微調整が可能にょ。
まぁ換算28mm、36mm、48mm、59mm、70mm、90mm、101mm、115mm、126mm、140mmのレンズを
切り替えていると考えるとそれほど不満に思わなくもないけどコンデジの場合はズーム
レバーによって撮りたい被写体のみを切り出すという人も少なくないだろうからやはり
ズームはシームレスで行える方がベターだと私は思うにょ。

(3)マクロモードで8cmまで寄れるというのは一眼レフの感覚だとかなりすごいけどこれは
コンデジにおいては平均以下の存在になってしまうにょ。
5cm前後まで寄れても平均レベルだし、1cmまで寄れる機種も少なくないからにょ。
I-10の8cmマクロでは実測で7.2x5.4cmの範囲が撮影できるけどTX1の1cmマクロでは実測で
2.4x1.8cmの範囲が撮影できるにょ。
I-10レベルで十分だと感じる人もいるかもしれないけど私はマクロを重視するならば
1円玉(直径2cm)が画面一杯に撮れるレベルを求めているためI-10ではやや不満に感じる
というだけだからね。

(4)昨今はコンデジにおいては当たり前のようにHD動画撮影機能を備えているにょ。
何せケータイやスマートフォンでもHD動画の機能があるのでコンデジのアドバンテージ
ではなくなっているにょ。(画質はコンデジの方が高い場合もあるけど720p程度であれば
それほど差が出てこない)
やはり、コンデジのアドバンテージとなるのは光学ズームを備えていることだと思うにょ。
しかし、動画で光学ズームを使えない機種も少なくないにょ。
それは電動ズームの音を拾ってしまうというのが理由にょ。
このI-10も動画撮影中は光学ズームが使用できずデジタルズームのみとなるにょ。
デジタルズームでは言うまでもなくピクセルを拡大するだけであり画像の解像感は大きく
損ねられてしまうにょ。

しかし、TX1では動画撮影時に光学ズームが使用可能にょ。(逆にデジタルズームが
なぜか使用できない)
そのためズームを行っても基本的に画像は劣化せず描写性能の面でかなり有利にょ。
これはI-10だけではなく多くの機種でもいえることなので仕方がないとはいえやはり
動画を重視している人が買うべき機種ではないのは確かにょ。(しかも、Motion JPEGで
あるためファイルサイズが大きくなるし、高速なSDHCカードを使わないと撮影ができない
場合がある)

(5)コンデジで撮った写真をPCのみで見るもしくは管理するという人なら問題はないけど
コンデジの液晶画面で見る機会が多いならばその再生できる手段や情報も重要となって
くるにょ。
サムネイルでは1画面につき6枚もしくは12枚表示でき、それに加えて最近多いカレンダー
管理画面も用意されているにょ。
カレンダー管理では撮った日付が分かればすぐにその写真にたどり着けるのだけどそうで
ない場合はサムネイルから探すしかないにょ。
その場合は最大12枚というのはやや辛いにょ。
TX1では1画面で28枚表示できるためその分有利となるにょ。

あと再生時に表示される情報は日付と時間のみにょ。
これで困る人は少ないけどTX1はシャッター速度や絞りだけではなく撮影画素数、
フラッシュの有無、ホワイトバランス、露出補正量まで再生時に見ることができるにょ。
これはデジタル一眼レフならば出来て当然のこととはいえコンデジに要求するような
機能ではないけど出来た方が良い(不要な人に見せなくすることも可能にする必要は
あるけど)と思われるにょ。
最低でもシャッター速度、絞り、感度くらいはコンデジでも再生時に見れるようにして
欲しいと私は感じるにょ。


以上、I-10の不満点においてTX1と比較をすることで書いていったけどやはりこれは
この価格だからこそ「買い」だと思うにょ。
個人的にはコンデジは2万円未満でないと買う気がおきない(よほど高性能であれば
例外を認めるけど)ということで基本的に発売後数ヶ月経って価格か落ち着いた頃に
買っているにょ。
しかし、現在使っているTX1が現役であり買い換えではなく買い増しとなるにょ。
そのため予算に対する要求はさらに厳しくなってしまうにょ。
このI-10も19800円くらいで価格が下げ止まっていたら恐らく買うことは無かっただろう
からね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板