したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

52御茶目菜子:2009/11/20(金) 13:23:07
標準搭載されることに価値がある
現在発売中のNetWalkerに辞書搭載モデルが登場にょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_329347.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20091119_329837.html
価格は5000円アップとなり、想定価格は約5万円となるとのことにょ。
価格comを見る限りNetWalkerの実売平均価格は約4万円なのでこの辞書内蔵のPC-Z1Jは
実売では4.5万円程度になると思われるにょ。

辞書はこの手の小型デバイスとしては需要の高いコンテンツであり、ザウルスでも初代の
PI-3000から国語辞典・英和辞典・和英辞典の統合辞典が搭載されていたにょ。
電子辞書はあると便利だけどコストゼロで搭載可能なものはなく搭載によってコスト
アップは必至にょ。
電子辞書端末の価格のうち相当量がその内蔵コンテンツの金額で占められてそうだけど
最近はコンテンツ数を各社競い合っているのでその量は増える一方にょ。
まぁ微細化によって大容量ROMもかなり安く作れるようになっているというのも搭載数が
増えている理由になってそうにょ。(ROMが安くなってもコンテンツのコストが安くなる
とはいえない)

さて、NetWalkerに搭載の辞書だけどわずか7冊ということで市販されている電子辞書と
比べたら貧弱にょ。
電子辞書として見るならば5万円というのはフラッグシップ機種並の価格なので100冊
以上は内蔵していて当たり前という感じさえあるけどそんなに内蔵してしまったら内蔵
フラッシュが圧迫されるし、コストアップになるから5万円では収まらなくなるにょ。
そう考えると電子辞書というのを前面に出して販売すると肩すかしを食らう可能性が
あるために電子辞書機能を持つWeb端末というとらえ方でいた方が良さそうにょ。

ただ、このような端末で辞書機能を搭載するというのは単体で完結する電子辞書とは
異なるメリットがあるにょ。
あくまで電子辞書は辞書でありそれ以上でもそれ以下でもないからね。
電子化されていることで紙の辞書よりは軽いということと辞書をまたいだ検索が可能と
いうメリットはあるけどね。
常時Webに繋がった端末であればWeb上の辞書で語句の意味などを調べられるために
ローカル辞書の必然性は薄いにょ。
ザウルス(MI)でもインターネット辞書を活用するアプリを公式公開していたからね。

しかし、単体でWebに繋がるケータイなどと異なりNetWalkerのようなWeb端末は基本的に
無線LANが使える場所でしかネット接続ができない(USBに常時通信端末を挿している人は
少ないだろうからわざわざ接続するというアクションが加わる)ためにインターネット
辞書に頼ってばかりはいられないにょ。(辞書が必要になるのはその場ということが多い
ため後から調べるというのではその価値は薄れる)
そうなったときにローカル辞書が有用になるにょ。
とはいえ、EPWING形式の辞書データを持っていれば普通に電子辞書として活用可能に
なるためにわざわざ辞書内蔵のこの新型NetWalkerはあまり魅力ではないという人も
多そうにょ。
だから辞書を標準搭載するならば他の機能と連動した検索ができなければその価値は
ないといっても過言ではにょ。

とはいえ、EPWING対応の辞書はあまり売られてないので辞書内蔵というのは意味がある
けど個人的にはセルフ開発可能な環境を内蔵して欲しいにょ。
Linuxだから調べればたくさんそういった開発環境はあるのだけど標準搭載するという
ことに非常に意味があることだからね。
ポケコンでも標準でBASICを搭載しているからBASICを使う意味があったからね。(私も
標準でBASICが付いてなかったらここまでBASICにハマってなかったと思う)
NetWalkerではオフィスソフトはOoOを搭載しているけどこれも様々なものがWeb上にある
から好きなのを使えばいいということで標準搭載しない場合を考えたら分かるにょ。

標準で搭載されているということが最も大きく特にライセンスが絡むものは非常にそれが
重要になってくるにょ。
例えばPJとベーマガがまだ健在だとして、BASICのチェックサムではPJで有名なBCSを
使ったものをベーマガに投稿した際にはBCSは何か分からないし、他誌で公開されたもの
であるが故にBCSのリスト公開はできないにょ。(というか、PJでの投稿であってもBCSの
制作者本人の投稿でない限りは公開は難しい)
Webで公開する場合でも著作権はあるためそういうことを考えずにすむ「アリス」を私は
考案したわけだしね。
「調べればある(買えばある)」というのと「標準搭載している」というのは雲泥の差が
あるにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板