レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
iPad2はどうなる?
iPhone5、iPad2にはおサイフ機能が搭載される見込みとなっているにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/26/news050.html
要するにNFC(近距離無線通信)での電子決済が可能になるということにょ。
おサイフ機能といえば日本においてはケータイに当たり前のように搭載されている機能で
あり今更どうこう言うような機能ではないのだけどやはり世界的に見ても需要が高いのか
Android OS2.3からも正式にサポートされているにょ。
とはいえ、日本でまともに使えるかどうかはどのサービスに対応するかで変わってくるにょ。
IS03以降「ガラパゴススマートフォン」というべくガラケーで広く使われている機能を
搭載したスマートフォンが多く発売されおサイフ機能を搭載した機種もあるけど実際には
アプリ側、サービス側の両方が対応する必要があるからね。
そもそもおサイフ機能が必要か否かというのは人によって大きく変わってくるけど
ケータイにおいて便利なのはキャリアからの請求と一緒に来るということにょ。
やはり支払いが一本化されるというのはバラバラになるより分かりやすいし、プリペイド
型の電子マネーカードだとチャージの必要性があるからね。
あと、カード類はサイフの中に入れて持ち歩くけどケータイとサイフは物理的に分離
しているため万一サイフを落とした(忘れた)という際にもケータイ1つあれば何とかなる
というのも大きいにょ。
さて、iPadは近日中(2月上旬)には発表されそうだけどNFC以外にも様々な面で現行機種
とは変わると予想されているにょ。
それは主に下記のようなものにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/24/news060.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/18/news050.html
(1)カメラ搭載
(2)デュアルコアCPU搭載
(3)高解像度液晶搭載
(4)USBポート搭載
(1)のカメラにおいてはiPhoneで標準搭載されていながらtouchには非搭載という状況が
続いていたけど昨年9月に発売された最新のtouchではカメラが搭載されたにょ。
これはiPhone用アプリにはカメラを使ったアプリが多いからというのが理由だと思うにょ。
カメラが何に使えるのかはアプリ次第だけど写真撮影用というよりも画像入力用として
という使い方がメインになるにょ。
したがって、画質よりもそういったアプリで使えるレベルのカメラかどうかが重要に
なってくるにょ。
ただし、アプリ側ではカメラの有無は機種で判別しているため「touch」はカメラは無い
という前提で作られたアプリも少なくないのでtouchにカメラが搭載されたからといって
すぐにカメラを使ったアプリが動作するというわけではないにょ。
iPadではiPhone用のアプリが動作するけど同様の理由によってiPadにカメラが搭載されても
カメラ搭載iPad用にアプリを作り直さないとカメラを利用することはできないにょ。
(2)これはiOS4からマルチタスクに搭載したことが大きいにょ。
アプリそのものがマルチスレッドに対応していなくてもバックグランドにアプリがあれば
そのバックグランドの処理に影響されてメインの方のアプリの動作にも影響してしまう
からね。
この辺はPCにおけるデュアルコアCPUと同じにょ。
デュアルコアCPUというのは「処理を速くする」よりも「処理が遅くならない」という
恩恵があるからね。
しかし、iOS4でマルチタスクに対応したとはいえ、基本的にはバックグランドに移動した
アプリは動作が止まるためPCとは異なりその恩恵はあまりないにょ。(ラジオなどの
バックグランドに移動して動作が止まったら困るアプリは専用APIでバックグランドでの
動作が可能になっている)
デュアルコアCPUの本領を発揮するにはアプリ側の対応も重要になってくるにょ。
CPUだけではなくGPUも強化され1080p(フルHD)の動画も再生可能になるという見込みにょ。
(3)326ppiという高密度な「網膜ディスプレイ」を採用したiPhone4が登場して半年余り
経つけどiPad2にも高密度な液晶が採用されるらしいにょ。
これはiBooksのアプリ解析をして分かったにょ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/16/008/index.html
仮にそれが正しいとして2048x1536Quad XGA液晶が搭載されたとすれば264ppiに達するにょ。
iPhone4の326ppiよりは低いとはいえ、4.5インチWSVGAのVAIO UXとドットピッチはほぼ
同一でありかなりの高密度な液晶モニタといえるにょ。
確かにこのサイズを実現するならばCPU、GPUの強化は必須出しフルHD動画のサポートを
したのも納得ができるにょ。
XGAモニタでは720pの動画とフルHDの動画で再生を比べても差異が見られないからね。
それにXGAの整数倍というのは従来アプリとの互換性においても有利になるにょ。
このアプリの互換性問題があるから昨年10月22日には7インチのiPadは登場しないという
結論を下したわけだしね。
(4)USBポート搭載が話題になるのはiPadくらいだけどこれはiPadはあのサイズの割りに
インターフェイスが全く充実していないというのが大きな問題となったにょ。
データのやりとりは無線LAN経由で行えば良いとはいえすべての機器に無線LANが搭載されて
いるというわけでもなくUSB2.0の方が無線LANよりも高速だしね。
現行iPadではそういうユーザーの不満を解消すべく専用のDockコネクタをUSBポートに
変換するアダプタ、SDカードリーダを同梱した「iPad Camera Connection Kit」が発売
されているにょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100610_373154.html
しかし、それはとてもスマートなものとはいえず、Dockコネクタ経由であるため充電中や
シンクロ中は使えないという不便さがあるにょ。
iPadをPCライクに使用するならばUSBポートは必要不可欠だと思われるにょ。
これらの情報がどこまで信憑性が持てるかはわからないけどiPad2は現行モデルと比べて
大きく変わる可能性は高そうにょ。(iPad3で実現されるネタも含まれているかもしれない
ためiPad2で実現できなくてもガセネタとは言い切れないけど)
とはいえ大きさ(フットプリント)は現行と同じく10インチクラスになるのは確実であり
薄くなるだけなのでサイズ面を問題視してiPadを買わなかった人がこういったスペック
アップによって飛びつくかどうかは微妙にょ。
iPhone4は確かに3では液晶モニタの解像度の解像度が低かった(高性能スマートフォンに
おいてWVGAが標準となった時代においてハーフVGAしかなかった)ということが大きかった
ため解像度アップは歓迎されたけどiPad2においてQuad XGAが実現されてもそれで喜ぶ
人は極めて限られてそうにょ。
まぁiPadをPCの外部モニタとして使用できるというのならば話は変わるけどそんなことは
まずありえないだろうからね。
個人的には現行のサイズ、重量では使用シーンが家庭内に限定されるためノートPCを
置き換えるのは難しいと思われるにょ。
これがGALAXY Tabクラスのサイズ、重量であれば持ち歩きにも便利だし、電子書籍閲覧
用途にも十分使えるため利用シーンは増えるけど上記のように7インチiPadの登場は
将来的にも期待薄となっているにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板