したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

510御茶目菜子:2011/01/24(月) 14:00:54
トイデジカメの必要性
世界最小最軽量の一眼レフ・・・・風のトイデジカメ「CHOBi CAM ONE」が発売されたにょ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421574.html
こういうミニチュア製品で一見おもちゃにしか見えないけど実際にその機能を有している
というのは個人的には惹かれるところだけど9800円という価格を見て思いとどまったにょ。
安ければキーホルダー代わりに付けて遊ぶのだけどそこまで気軽に買える金額ではない
からね。
この金額であればもう少しディティールに拘って欲しいにょ。
1個200円の「K-xミニチュアマスコット」の方が出来がいいからね(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20101104_403543.html

近年トイデジカメがブームになってきているにょ。
それは下記のような理由があるからだと思われるにょ。

 (1)価格の安さ
 (2)個性的デザイン

(1)トイデジカメはスペックが抑えられているためにコストが安く(一般的に考えて)
普通のデジカメよりは安価なものになっているにょ。
確かに10年前だったら普通のデジカメ(メガピクセル機)は安くても3万円以上していた
から1万円程度で買えるVGAのトイデジカメは安価なデジカメが欲しいという人に流行した
のは確かにょ。
トイデジカメではないけど2000年に発売したeggyも当時すでに時代遅れになってきた
VGA機であり当初は4万円以上の価格になっていたけど全然売れず半年後には大幅に値崩れ
したにょ。(私が購入時は5980円だった)

あとトイデジカメはデジカメであるためランニングコストが安価となっているにょ。
古くからトイカメラというジャンルは存在しておりフィルムを使った機種はあったけど
フィルムを使うためランニングコストの関係上手軽に撮れないというのがネックになって
いるにょ。
1月12日に書いたように私が銀塩一眼レフを使っていた当時でさえ1枚当たりのランニング
コストが約76円だったからね。
普通のコンパクトカメラではなくトイカメラを買うというのは初期投資の節約程度の意味
しかなく多く撮影する人にとってはその初期投資の差はすぐに無視できるレベルになって
しまうにょ。(トイカメラであってもランニングコストは普通のカメラと同じ金額に
なってしまうけどトイデジカメの場合はそれがタダ同然であることが大きい)

(2)やはりトイデジカメの良さは自由なデザインにあると思われるにょ。
物理的な制約があり、コンパクトな110フィルムを使ってもある程度の制約がある銀塩
カメラとは異なりデジカメであれば極小センサーによってレンズもコンパクトにでき上記
ミニチュア一眼レフみたいな形状も安易に実現できるわけだからね。
別にカメラの形をしている必要性さえないためアクセサリー感覚でトイデジカメを持ち
歩くという機会も増えているのではないかと思われるにょ。

ただ、ケータイにカメラが標準といっても過言ではなく下手なトイカメラよりもケータイ
カメラの方が画質も上だったりするし、標準で通信機能を装備しているため撮ったその場で
メールで送信したりブログに送信できたりするのに対してトイデジカメはほとんどの場合
においてPCが必須となっているにょ。(外部記録メディアに対応してそれなりに使える
レベルの液晶モニタを装備しているならば鑑賞においてPCが必須にはならないけど)
確かに撮る手軽さはあるけど撮った後のことを考えるとそこまで手軽というわけでは
ないにょ。

トイデジカメを好む人の中にはどんな写真が撮れるか分からないというわくわく感がある
というのが良いという人もいるにょ。
昨今の高性能化が進んだデジカメではプリントに耐えうるレベルの写真が撮れるのが当たり
前でありケータイのカメラでさえ実用レベルになってきているからね。
トイデジカメでも中には500万画素クラスのものがありただの廉価デジカメといっていい
レベルのものもありアーティスティックな写真はあまり期待できなくなっているにょ。

そのせいか最近はトイデジカメフィルタを装備してチープな写真に自動的にレタッチ
する機能を有しているデジカメもあるにょ。
あえてこんなデチューンをしたような写真にするというのは個人的にはあまり意味を
感じられないにょ。
チープな写真を得ることが目的であればこれでいいけどそうでないならば微妙にょ。

10年前とは異なり単に安いデジカメが欲しいというだけであればトイデジカメは全然
おすすめできないにょ。
上記のようにケータイにカメラ機能がもれなく付いているわけだし、普通のデジカメも
1万円台が主流となっており、型落ち品であれば1万円を切って販売されることも珍しく
ない状況だからね。
だから安さだけではなくデザインなどの+αに魅力を感じさせる必要があると思うにょ。
「カメラ」ではなく「おもちゃ」なんだから多くのものを求めてはいけないけどやはり
価格に似合うものは求めたいところだからね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板