したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

486御茶目菜子:2011/01/21(金) 03:49:56
今年買いたいデジタル機器2011
昨年1月2日に買いたいデジタル機器を書いたのだけどそれが昨年1年間でどの程度達成
できたのかを見てみるにょ。

○ネット用にデュアルコアCPU搭載ノートPC→達成できず
○Blu-ray再生環境→達成できず
○UXよりコンパクトかつまともなキーボードのついたPC→達成できず
○一眼レフ用交換レンズ→一応達成
○Atom搭載ネットブック→達成できず

達成率は5分の1に止まったにょ。(前年度は6分の5だったので大幅ダウン)
その交換レンズも中古で買った50mmF1.7と400mmF5.6だけなんだけどね。(しかも、両方
とも1000円という破格値)
というわけで今度は今年買いたいデジタル機器を挙げてみるにょ。

(1)デュアルコアCPU搭載ノートPC
(2)UXよりコンパクトなポケットサイズPC
(3)Blu-ray再生環境
(4)ミラーレスカメラ
(5)スマートフォン
(6)iPod touch
(7)ニンテンドー3DS

(1)現在ネット用に使っているノートPCはPenM1.73GHzということで普通にWeb閲覧する
程度ならば問題ないけどやはりYouTubeなどのHD動画をWebブラウザ上で見るのは無理だし
ウィルス検索中の負荷も大きいからね。(一旦ローカルに保存してそれをMPC+Core AVCを
使って再生すれば昨年4月26日に書いたようにPenM1.73GHzよりも低性能であるCoreSolo
1.2GHzでもYouTubeのフルHD動画が再生可能になる)

性能的にはCULVノートレベルでも不満はないだろうけどやはり問題となるのは現在よりも
液晶解像度が低くなることにょ。
現在使用中のノートPCはSXGA+(1400x1050ドット)であるためWXGAのCULVノートでは
さすがに不満が大きいからね。(モバイルノートならばWXGAで不満はないけど)
外部液晶を使うという選択肢も現在はすでに21.5インチフルHD液晶を所持しているけど
設置スペースの関係上さらに液晶モニタを増やすのは難しいにょ。
3Dゲームやエンコのように重負荷がかかる処理が前提であれば自作PCを起動するのだけど
それ以外はこのノートPCで賄っているためやはりそれなりの性能は欲しいというわけにょ。

(2)VAIO UXを使ってみてキーボードが駄目なのは購入前から分かっていたことだけど
それよりも問題だったのは駆動時間が短いことにょ。
フル充電をしていれば新品バッテリで2時間弱使用できるということで連続使用の面から
すると問題ない(長時間使用するのが分かっていればLet'snote R5も持ち歩いているため
それを使用すれば良い)けれど起動時間が問題ということにょ。
R5はいくらコンパクトサイズといっても普通のノートPCであるため座れる場所でないと
使用できないからね。

Windows PCであるが故に起動が遅い・・・といってもそれはコールドブートした場合にょ。
起動時間はサスペンドを使うことで数秒で行えるため問題はないにょ。
ただし、その場合はサスペンド中の消費電力が問題となるにょ。
R5は24時間で8%程度の消費であるため常時サスペンドで全く問題ないけどUXは24時間で
60%程度の消費となるため常時サスペンドなんてしていたら使用するときにはバッテリ
切れということが頻繁に起きてしまうにょ。
そうなると休止を使う必要があるけど休止から復帰するまでの時間よりもR5をバッグから
取り出して起動するまでの時間の方が短いから厄介にょ。
というわけでどうしても立って使用しないといけない場合以外はUXを使う機会は無くなって
しまったにょ。

というわけで筐体サイズだけではなくサスペンド時の消費電力が小さいものを求めて
いるにょ。
もっとも、こうなると「Windows PCでないと駄目なのか?」という疑問も出てくるわけで
どうしてもWindows PCでないとできない作業はR5に任せてやればよいとなると後述の
スマートフォンによって買う必要性はかなり薄れてくるのではないかと思われるにょ。

(3)Blu-ray再生環境に関しては昨年12月18日に書いた通りにょ。
すでにBlu-ray VIDEOは買っているので後は再生環境待ち状態だからね。
これはPC用BDドライブを買うかPS3を買うかで少し悩んでいる状態にょ。

(4)私は普段からコンデジ(Cybershot TX1)を持ち歩いているけどやはり画質に不満が
あるからね。
TX1は私が知る限りでは昨今のコンデジで最低クラスの画質だからこれをより高画質の
コンデジに買い換えれば良いかというとそうではないにょ。
TX1の小ささは魅力なのでヘタに画質重視で大型のコンデジを買うとなるとTX1との併用
となり、そこまでして画質に拘ってわざわざコンデジを2台持ち歩く必要性を考えると
かなり微妙にょ。(コンデジ1台だけで済ませたい人でそこまでコンパクトさは要求しない
のであるならば画質重視の高級コンデジは選択肢としては十分ありだけど)

そもそもあらかじめ撮影目的で出かけるならばデジタル一眼レフを持ち出せばいいだけの
話であってそこまで撮影目的ではないかつデジタル一眼レベルの画質が欲しいのならば
最適なのがミラーレスカメラにょ。
数年前まではライカなどの高価なレンジファインダー機しかなかったけどオリンパスの
E-P1が登場して以来選択肢が増えているため非常に買いやすくなっているにょ。

(5)現在使っているケータイ(905SH)も購入して今年で5年になるにょ。
いい加減買い換えたいところだけどやはり買い換えるならば現在使っていることがすべて
使えるようになるのが望ましいからね。
スマートフォンには興味があるものの手を出さなかったのはそれが最大の理由にょ。
しかし、IS03を筆頭にスマートフォンのガラケー化が進みその最大の懸念点が払拭され
つつあるにょ。

(6)当初は発売されたらすぐに買おうと思っていた新型iPod touchだけど発売当初は品薄で
買うことができなかった(限定商品ではないため待てば確実に手に入るため予約までして
欲しいというわけでもない)というのが大きいにょ。
現在使っているケータイの最大の不満点はWeb機能(フルブラウザであるJigブラウザが
あまりにしょぼいため購入当初は使っていたけどあまり使わなくなったし、テンキー
入力による文字入力は不得手であるためメールも必要最小限しか使ってない)という
わけでそれを補えるiPod touchは魅力だったにょ。
iPhoneにしないのは(5)に挙げた理由があるし、iPodであればケータイとの2台持ちにしても
維持費がかからないというのが大きいにょ。
そのために事前にモバイルルータ(Pocket WiFi)を入手したわけだしね。

ただし、買おうと思った矢先にスマートフォンのガラケー化が進行してしまったので
買うのをちょっと躊躇してしまったにょ。
iPod touchの最大のメリットと私が感じているWeb機能はスマートフォンを買うことで
満たされてしまうからね。
とはいえ、豊富なiPhone用アプリが使えるということは魅力にょ。
というわけで、スマートフォンを買ってもエンターテイメント用としては使えそうである
ために購入候補として残しているにょ。

(7)やはり、今年の目玉商品の1つがこの3DSなのは間違いないにょ。
とはいえ、やはり買うとなるとプレイしたいソフトが発売されてからになると思われるにょ。
本体は魅力的だけどそこまでして先に本体だけ入手するというのも・・・。
そもそも当初はかなり品薄が予想されるわけだしね。
今年買えなくても買うことになるのは確実だと思われるにょ。

以上、今年買いたいデジタル機器を羅列してみたわけだけどやはり予算面からすべてを
達成するのは厳しいと思われるにょ。
自作PCも今年で組んでから3年ということで通常ならばそろそろ組み替えの時期とはいえ
現在のCore2Duo E8400(3GHz)+RADEON HD4850で不満になるようなものがほとんどない
ために組み替えの必要性を感じないというのが素直なところにょ。
ここから明確な性能アップ(CPU、GPUともに2倍の性能アップ)をするためには10万円
以上のコストが必要になるけど特に大きな不満点のない自作PCにそこまで大きなコストを
支払うよりも上記(1)〜(7)を複数個達成する方が有意義だからね。
もっとも、XPに不満を感じれば7を導入するだろうけどその程度の追加コストになりそうな
感じにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板