したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

460御茶目菜子:2010/12/10(金) 14:17:35
絵が描けなくても漫画が描ける!?
漫画作成ソフト「コミPo!」の無料体験版が公開されたにょ。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101209_412976.html

ダウンロードページ
http://www.comipo.com/evaluate/index.html
先行体験版を使ったソフト紹介動画
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20101207_412130.html

「コミPo!」は絵が描けなくても簡単に漫画を作ることができるソフトにょ。
抽選で選ばれた人はすでに先行体験版を使っているだろうけど残念ながら私は入手する
ことができなかったにょ。
しかし、発売を直前に控えて今回無料体験版が公開されることになったにょ。

さて、この無料体験版だけどやはり製品版や先行体験版と比べて制約が大きいにょ。
使える機能に制限があったり、使用できるデータ数が少なかったりという問題がある
からね。
制作途中のデータを保存できないのはやや辛いけどコミPo!がどのようなものかが体験
する上では問題ないレベルにょ。
ということで早速私もこれを使ってみたにょ。

まず、使用するPCは普段持ち歩いているLet'snote R5にしようか・・・と思ったけど
Cドライブの容量があまりに少ないので自宅でのネット用に使用しているFMVを使うことに
したにょ。
5年前のノートPCということでスペックはPenM740(1.73GHz)、メモリ2GB、915GMとなって
いるにょ。
この無料体験版では4コマしか作れない(製品版は普通のコマ割り漫画が作れる)という
ことで4コマにしたにょ。

コミPo!は必要なデータがあらかじめ入っているため特に準備するものはないけどせっかく
なのでキャラメイクしたにょ。
製品版では男の子、女の子、男性、女性のキャラがあらかじめ用意されているけどこの
無料体験版では女の子だけにょ。
ベースとなっているのは女の子1キャラだけでそれを元に2キャラ分のデータが最初から
作成済みでありそのキャラを使えばすぐに作り始められるけどやはり「自分で描いた」と
いう満足感を味わうためにもせめてキャラメイクはしたいからね。

そういうことで、唯一用意された女の子キャラの髪型、髪の色、目の色などを変えながら
好みのキャラを作っていったにょ。
どんなキャラが作れるのか一通り試したところツインテールのピンク髪がなかなか良さそう
ということでそれにしたにょ。
何となくAngel Beatsのユイにゃんに似ているしね(笑)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/comipo2.jpg

4コマを作るなら相方が必要にょ。
ユイにゃんが主人公ならば相方は日向くんか・・・と思ったけどさすがに女の子キャラ
しか用意されてない無料体験版ではどう頑張っても無理があるにょ。
ユリっぺも髪型の制約で無理なので天使ちゃん(かなで)似のキャラを作ってみたにょ。
銀髪ロングのつり目というだけなんだけどある程度記号化されているためそれなりに
見えなくもないにょ。

キャラメイクが終わったらいよいよどんな4コマにするかを考えるにょ。
テーマは最近ここでもよく書いている東京都の青少年育成条例でやってみるにょ。
4コマの起承転結を考えたらいよいよ制作開始にょ。
実際に漫画を書く場合はここからが大変な作業に入るけどコミPo!の場合はもうここまで
できたらあとは自分のイメージに合うパーツを選んで配置するだけなので非常に簡単に
できてしまうにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/comipo3.jpg

コミPo!では人物キャラは3Dデータで入っているのでどのアングルからでもキャラを描く
ことが可能にょ。
私も自分でよく絵を描いているけど得意なアングル以外は非常に辛いのでどのアングルで
あってもさっと描けてしまう(3Dモデルをトゥーンレンダリングしているだけのこと
だけど)というのはなかなか感激にょ。
ポーズもプリセットのものがあるのでそれを使えば簡単にイメージしたものが描けるし
表情も喜怒哀楽で数10通りのものが用意されているためこれも状況によって使い分けて
いくと良さそうにょ。
文房具やケータイのような学園を舞台とした漫画を書くのに便利な小物類は3Dモデルと
してあらかじめ用意されているのでそれを使えば人物と同じく自由なアングルで描くことが
可能になるにょ。

背景もあらかじめ多く用意されているにょ。
学園を舞台とした漫画を書きやすいように教室、廊下、階段、屋上、下足箱のように
学校の背景は充実しているにょ。
あとは喜怒哀楽を表現した背景もあるためそれらを使えば効果的なものになりそうにょ。
自分で撮影した写真も背景として取り込むことができるのでデジカメで写真を撮りためて
いる人ならばそれを使うといいかもしれないにょ。
写真と絵では合わないという場合も写真をイラスト風にレタッチ可能なので安心にょ。

背景、人物を描いたらあとはセリフや漫符や効果線の挿入にょ。
吹き出しも形状、サイズが自由に選べるし、漫符(喜怒哀楽を示す漫画的な符号)や
書き文字や集中線なども多数用意されているのでそれを選ぶだけでいいからね。
そうやって、できたのがこの作品にょ。

タイトル「不健全図書」
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/comipo.jpg

制作時間は1時間程度にょ。
最初はどんなデータが入っているのかあらかじめ確認ながらやっていたので次からは
もっと短時間で描けると思われるにょ。
自分で4コマ漫画を描こうと思ったら1時間ではさすがにカラーの4コマは描けないにょ。
一般的な漫画制作ソフトは印刷原稿用であるためモノクロのものが多いのだけどこの
コミPo!の場合はカラーであるためブログなどで使っても見た目が華やかにょ。
それに印刷用が前提であるならば400〜600dpiくらいで編集する必要があるため
ハイスペックPCが要求されしまうけどブログ用ならばそこまでの高解像度は不要である
ため低スペックで動作可能にょ。(製品版では印刷にも耐えられる縦3000ピクセルの
出力は可能になっている)

PCは5年前のノートPCということで部分的には処理性能不足を感じることもあったけど
ほとんど気にならないレベルだったので一般的な漫画制作ソフトと比べると重い部類
ではないと思うにょ。(これは解像度の影響が大きい)
3DではあるためGPUも一定以上のものが必要だけどピクセルシェーダ2.0が必須ということで
915GM(GMA900)が最低動作環境であり、その最低動作環境である私のPCでもそれなりには
動作したので問題ないにょ。
それに操作はほとんど直感で分かってしまうのでフォトレタッチソフトで画像加工の
経験がある人であればマニュアルを読まなくてもスムーズに制作できると思うにょ。
レイヤーの概念さえ分かっていればあとは何も難しいものはないからね。

本当に便利なソフトに違いないけど無料体験版では機能が制限されているためこれが
製品版や今後のバージョンアップでどのように変わるのかが一番気になるにょ。
個人的にはキャラメイクが充実してくれるとうれしい(別の人が描いたキャラデータ集も
発売されるけれどこれとキャラメイクの充実さは別問題)わけだし、ポーズもプリセット
ではなく微調整ができるようになるとうれしいにょ。
あとパラメータで風向き(風の強さ)が設定できるといいにょ。
そうすることで走ってなびいている髪の毛やジャンプによってめくれるスカートなども
表現できため動きを活かした漫画を描けるようになるにょ。

とはいえ、簡単操作で絵が描けない人でも漫画を制作できるというこのソフトはかなり
有用にょ。
「絵を描く」ということが「漫画を描く」ということに対して大きなハードルとなっている
けどそれがこのソフトでそのハードルが取り除かれるわけだからね。(センスやアイデア
さえあれば面白いものが作れる)
それにできた漫画は自由に使っても良い(商用利用もOK)ということで会社の社内報で
導入するということもできるのがいいことにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板