したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

446御茶目菜子:2010/11/27(土) 14:05:52
今年も年賀状を募集にょ
mixiが住所を知らない相手に年賀状を送る「mixi年賀状」の受付を開始したにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/26/news083.html
私は今年になってmixiに登録したのでこういうサービスには興味がなかったのだけど
開始して3年目ということですでに他社からも同様のサービスを行っているものもある
模様にょ。
これはこれで便利なサービスだと思うけど私の個人的意見を言わせてもらうと実際に
送られてきたら困ってしまうにょ。
というのも下記の2つの理由があるからにょ。

 ◎mixi年賀状が困る理由
 (1)受け取りの問題
 (2)返事の問題

(1)「来るモノは拒まず」という主義の私だけどそれは勝手に向こうからやってくる場合に
限られるにょ。
向こうから勝手に送ってきた年賀状を取りに行く(自分の自宅に郵送してもらう)ために
住所と名前の登録をわざわざしなくてはならないというのであれば「そのまま放置」という
選択肢をとってしまいかねないにょ。(私が欲しいものであれば別だけど)

「匿名」で「匿名相手」に年賀状を送れるというのがmixi年賀状の大きなメリットとなる
わけだけど中間にmixi事務局と日本郵便が入っているため完全なる匿名は無理という
ことにょ。
必ずセキュリティーの脆弱性があるからね。
特に問題となるのは日本郵便の方にょ。
配達するにあたって宛先が匿名では配達不可能でありmixi事務局から渡される段階で
宛先(受け取り人がWeb上で自分の住所や名前を登録した情報)がプリントされている
わけだからね。
しかし、その段階で入力ミスがあり配達されなかった場合は差出人に戻されてしまい
相手に住所や本名がばれてしまうという問題点は2年前から指摘されているにょ。
もっとも差出人が非公開設定していれば直接差出人に年賀状が戻るというわけではなく
mixi事務局の方に戻るためそこまで極端に心配する必要はないけどね。

(2)私は昔は友人には手当たり次第年賀状を書いていたにょ。
宛先・本文だけではなく絵も手書きで1枚1枚描いていた(正確には線画だけコピーして
1枚1枚色をコミックマーカーなどを用いて塗っていた)ということもあり年賀状の
シーズンには徹夜の作業が必須だったにょ。(最長時には3日連続徹夜ということもあった)
そこまでしても返事が来るのは2〜3割程度だったにょ。
しかし、ある年から来た人だけに返事を書くことにしたにょ。
これで書く枚数を大幅に減らすことができたにょ。

mixi年賀状を使いたい人は匿名で送りたいというのが主な使用理由だろうけどそこまで
匿名に拘ってリアル年賀状(普通の郵便による年賀状)を出す意味を感じられないにょ。
ヤフオクなどで1回のみのつきあいであれば匿名でのやりとりができるというのは大きな
メリットとなるけどmixiはあくまでSNSであり友人、知人とのコミュニケーションが主な
役割となっているにょ。
匿名でないと成立しない友人関係ならば無理にリアル年賀状に拘る必要性はないという
のが私の考えにょ。(オフラインとオンラインの棲み分けも重要)


というわけで、今年も年賀状を募集するにょ。
私の住所を知っている人は遠慮無く送ってにょ。
年賀状を送ってきた人にはもれなく返事が届くので覚悟しておいてにょ(謎)
「私の住所を知らない」「私からリアル年賀状が届いたら困る(笑)」という人は
メールでもOKにょ。
トップページに記載(ochame_nakoアットマークホットメールドットコム)のメアドに
出して貰えればメールで返事を出すにょ。
なおmixi年賀状に関しては上記の理由によって「私が読まない」「返事を書かない」と
いう可能性があることが許容できる人に限って遠慮無く送ってにょ。
もっとも、私はマイミクの人数が少ないしマイミク登録をしている人はほぼ全員私の住所を
知っているだろうからmixi年賀状の心配なんてする必要はないと思うけどね(笑)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板