レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
私がケータイに求めるもの
ソフトバンク2009年冬モデル発表
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091110_327726.html
私が現在使っている905SHは発売から3年半、購入から3年経ってしまいさすがにもう
かなり厳しくなっているにょ。
外装はボロボロ、バッテリは持たないというのに加えてワンセグ録画に使用していた
iPEGのサービスが先月末で終了してしまった(サポート対象機種からはずされた)という
ことでもうさすがに限界かなと感じているにょ。
さて、問題は購入したいと思わせる機種がないということにょ。
905SHは液晶の解像度がWQVGA(400x240)ということでWVGA主流の最近の機種と比べると
解像度の面で大きく見劣りするのだけどその分動作は快適にょ。
それにTVもワンセグ、アナログの両方が搭載された数少ない機種だからね。
最近はワンセグで2つのチューナーを内蔵している機種が一部にあるけどデジタル、
アナログのダブルチューナーの905SHはかなり希少機種にょ。
あとは大して目立った特徴のない機種だけに(ワンセグ初期のケータイであるため
当時はワンセグ録画が可能ということだけでもウリの一つになっていたくらい)最近の
ケータイならばどれを買っても大抵は問題はなさそうとはいえ、ケータイの購入
方式が3年前から変わってしまったことが購入を躊躇させる理由となっているにょ。
3年前にソフトバンクが他のキャリアに先駆けて始めたスーパーボーナスは総務省が指示
した端末価格と基本料金を分離したものになっているにょ。
従来は不透明だった0円ケータイの端末代は実は0円ではないというのはこのスーパー
ボーナス導入で明白になったからね。
48000円のケータイも月2000円の分割で支払い、その2000円の割賦金は基本料金から
まかなうことで実質0円になっているというのにすぎないにょ。
従来(スーパーボーナス導入前)だと縛りがなかったために機種変更を再びするのに問題は
なかったけどこのスーパーボーナスは事実上の割賦販売だから2年以内に機種変更や解約を
すると割賦金の残債ができてしまうにょ。
つまり、一見0円のケータイも実は0円ではないというのはそれではっきりするにょ。
あくまで初期負担金0円(および2年間使い続けるという条件下において負担金0円)という
だけだからね。
それがあるからこそ、最新の高性能なケータイを買おうものならば端末価格に相当する
9万〜10万円の買い物をするのと同じくらい吟味をしてしまうにょ。
とはいえ、月2000円までは基本料金と相殺可能なので実質4〜5万円だけどね。
それでも大きいけど8月から最大月に2000円の相殺となる月月割のサービス内容が変わって
しまったにょ。
従来ならば基本料金を含めたものから2000円の相殺だったけど基本料金を除く通話、
通信料金が対象となってしまったからね。
私は5月20日にも書いたように無料通話込みの通話プランで、その無料通話料金の枠内で
毎月まかなえているため通信料金のみが相殺の対象となるけどその通信料金も定額
サービスの下限である1050円でまかなえているために本来ならある最大2000円の月月割
の相殺サービスも1050円程度しか受けることができないために端末価格の実質負担金は
見た目よりも大きくなってしまうことになるのがかなり痛いにょ。
2〜3万円支払えば最新機種に縛り無しで機種変更できた3年前とは違い、今は最新かつ
高性能な機種にしようものならば10万円近い金額が必要(一括払いの場合)で、私の
使用方法では実質負担金でも7万円くらいは必要になるためになかなか機種変更に
踏み切れないでいるにょ。
そこまで支払ってまでも欲しいと思わせるだけの機種があれば話は別だけどそんな機種は
ないからね。
そもそもアプリもWebもそれほどケータイでは使ってないためにそこまでのコストは
かけられないというのもあるにょ。
メールは便利だけどケータイでは満足な速度でタイピングできないために必要な用件が
あるときしか使ってないにょ。
そういうことで、昨年春に発売となったQWERTY配列のキーボード搭載のインターネット
マシン(922SH)には多少は興味があったけど後継機種はなく人気がないためかすぐに
市場から消えてしまったにょ。
インターネットマシンと呼べるものはソフトバンクにはiPhoneがあるしね。
無線LANもついてないのに「インターネットマシン」なんてネーミングをつけていた
922SHは名前負けをしていた感じだったにょ。
ソフトバンクはスマートフォン以外は無線LANを内蔵してなかったけどこの度の新機種
からは無線LAN内蔵の機種が出てきたにょ。
とはいえ、無線LANを使うために毎月別途料金が必要になるというのは解せないにょ。
まぁ無線LANが無料だと無線LANばかり使用されたらARPUが下がってしまうからという
キャリアの判断なんだろうけどね。
でも、個人的には無線LANのために毎月料金を支払うのであれば無線LANは要らないと
いった感じにょ。
せっかくソフトバンクのケータイを使用しているのでiPhoneを使うという手もあるけど
iPhoneだと現状可能であってできなくなることも少なくないために躊躇しているにょ。
iPhoneはメイン機として見ると機能や使い勝手の面において不満はあるけどサブ機として
見れば問題はないとはいえ、サブ機を持つために安くもない基本料金を支払い続ける
というのは馬鹿らしいにょ。
さて、私がケータイに求めるもの・・・というのは昔だったら液晶の解像度だったり
カメラ機能だったり、アプリ実行性能だったりしたけど今となってはそれほど多くは
ないにょ。
ワンセグ、おサイフ機能とハードウェアによるキーが付いていればいいからね。(必須
かと言われたらどれも必須とはいえないけど支払う金額が大きいために妥協はしにくい
というだけ)
メールをまともに使いたいからQWERTY配列のキーボード搭載には惹かれるけどソフト
バンクの場合はスマートフォンを除けば上記のインターネットマシンくらいしか存在
しないにょ。
これがドコモだったらこの度の新製品でもSH-03Bのような機種も存在するからね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091110_327814.html
個人的にはラフにポケットに突っ込みたいのでこのような液晶剥き出しモデルよりも
インターネットマシンのようなクラムシェルタイプの方が望ましいにょ。
ただ、インターネットマシンはクラムシェルであるがゆえに電話機としての使い勝手が
今ひとつだったにょ。
だからこそブラッシュアップされた後継機種を望んだのだけど・・・。
大して高望みをしているわけではないけど私の要望を満たす機種がないというのが
なかなか機種変更ができない理由となってるとともに実質負担金増となっていることが
妥協がなかなかできない理由にもなっているにょ。
安ければ何でもいいというのならばスパボ一括で9800円とかの機種を買えばいいこと
だけど2、3年は使い続ける予定なのでそれなりに自分が納得できるものを選びたい
ところだからね。
今の905SH、前機種のV601SH、さらにその前機種のJ-SH04どれも私自身納得いくものを
選んだつもりにょ。
ソフトバンクといえば、2010年春に発売予定されているAndrid端末に興味が惹かれる
ところだけど・・・。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091110_327844.html
この機種の詳細が分かるまでは機種変更は我慢するかな・・・。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板