レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
K-5はAPS-Cデジタル一眼の最高モデルなのか・・・?
ペンタックスK-5のレビューがようやく公開されているにょ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101110_405733.html
K-5はK-7の上位機種扱いだけど実質後継機種となるにょ。
私は現在K200Dを使っている関係上このK-5は気になる存在だけど実際K200Dを使っていて
画質そのものに不満を感じることはないにょ。
画素数もK200Dの1000万画素で不足に感じたことは一度もないしね。
ただ、K200Dの不満なところといえば高感度時における画質とAF速度、連写性能にょ。
何せ最高設定がISO1600までだし、常用できる(A4プリントに耐えられる)のはISO800
くらいまでだからね。
これは同世代(2008年発売機種)の他メーカーの機種と比べて大きく劣り、手元にある
もう1台のデジタル一眼のニコンD50(2005年発売機種)と同レベルのものにょ。
AF速度に関してはD50よりも劣り、連写速度はD50と同レベルだけど連写可能枚数はD50
よりも劣るにょ。
これがK-7ならばAF速度と連写性能は若干改善されているものの高感度画質においては
K200Dと大差ないレベルでありK-7に買い換えても「ペンタプリズムファインダー」で
MFがしやすいというくらいのアドバンテージしかないにょ。
そういうことで買い換えるに値するレベルの性能がK-5にあるのかと言うことが重要に
なってくるにょ。
ということで、高感度時の画質を見ることにするにょ。
その前に参考として低感度の画質を見ているにょ。
◎ISO100
NR OFF http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/049.jpg
ただ、これは標準のキットレンズの性能が低いためそれほど良いとはいえないにょ。
このDA18-55mm AL WRは基本的な光学性能はK200DのキットレンズのDA18-55mmALIIと同じ
だからね。
1000万画素のK200Dで使用時でさえ微妙であるため1600万画素のK-5ではかなり厳しい
(レンズがボトルネックになっている)と思われるにょ。(補正なしで撮影しているため
色収差も非常に目立つということでよりレンズ性能の低さが際だってしまう))
それとF16という絞りも問題にょ。
これは超高感度でのテスト撮影をするため絞るのはやむを得ないとはいえ、F16では回折
限界を超えているため解像感を見るにはあまり相応しいものではないにょ。
したがって、このレビューで正当な判断が下せるのは「高感度時の画質のみ」という
ことになるにょ。
というわけで、高感度(ISO800〜6400)の撮影サンプルを比較してみるにょ。
◎ISO800
NR OFF http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/052.jpg
NR 弱 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/063.jpg
NR 中 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/074.jpg
NR 強 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/085.jpg
◎ISO1600
NR OFF http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/053.jpg
NR 弱 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/064.jpg
NR 中 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/075.jpg
NR 強 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/086.jpg
◎ISO3200
NR OFF http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/054.jpg
NR 弱 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/065.jpg
NR 中 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/076.jpg
NR 強 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/087.jpg
◎ISO6400
NR OFF http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/055.jpg
NR 弱 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/066.jpg
NR 中 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/077.jpg
NR 強 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/088.jpg
どこまでなら使えるかというのは各自の使用方法や判断基準によって変わるため自分の
目で確かめて欲しいにょ。
個人的にはISO1600なら問題なし、ISO3200も使えるレベル、ISO6400はA4プリントでは
厳しいと感じるレベルにょ。
K-5は感度毎にNRが選べるというのが最大の強みとなっているにょ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/733/html/021.jpg.html
ISO800くらいだとNR OFFで十分と感じるだろうし、ISO6400くらいになるとノイズが目立つ
ためNRは中〜強くらいにしておくという感じの使い方ができるにょ。
他の機種ならば全ての感度において共通となるためNRの強弱を使い分けるというのは
事実上できなかったにょ。
さて、そのNRだけどどうもイマイチ感があるにょ。
では基本的に同一のセンサー(チューニングをしているため完全に同一ではない)を使用
していると思われるD7000と比較してみるにょ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101109_405647.html
◎ISO800
NR標準 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/647/007.jpg
◎ISO1600
NR標準 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/647/008.jpg
◎ISO3200
NR標準 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/647/009.jpg
◎ISO6400
NR標準 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/405/647/010.jpg
被写体も露出もまるで異なるため比較するのは厳しいけどピントが合っている手前の
葉の部分を見るとD7000のNRはノイズを除去できておりディティール損失が目立たないという
ことで悪くないけどK-5の場合はノイズ除去も不十分で単にディティール損失するだけと
いう感じがしなくはないにょ。
これはレンズ性能の問題に加えて絞りをF16にしてしまったため回折現象によって全画面が
若干ピンぼけ状態になったことが原因ではないかと予想されるにょ。
D7000の作例でも背景部分(ピントの合ってない部分)はNRによって大幅にディティール
損失しているからね。
今回のレビューだけを見てみるとK-5の高感度画質は思ったほど大したこと無いという
イメージの人もいるかもしれないけどこれはたまたま作例が悪かったというのが大きい
かもしれないにょ。
それでも、NR無しを見てみるとAPS-CでISO3200でここまで低ノイズな機種は過去にないと
思われるにょ。
これは単純にセンサーの性能が高いというだけの話だけどね。
NRがイマイチなのは今後に他所(国内大手サイト)でレビューが公開されたらそれとまた
比較してみるにょ。
今回のレビューでは予想よりやや下だったK-5もK-7と比べたら明らかに高感度画質で優れて
いるにょ。
私の個人的な感覚だとK-7はISO1600でギリギリであり、ISO3200はA4でさえ使えないレベル
だったからね。
そう考えるとK-5は十分に私の要望を満たすデジタル一眼といえるにょ。
それにペンタプリズムファインダーもピントの山が掴みやすいみたいなのでK200Dでは
厳しいMFのレンズやAFでピントを合わせた後の微調整(純正レンズであればAFに設定して
いても設定を変えることなく合焦後にMFでピント合わせが出来る)ができるからね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板