レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
カセットは永遠に不滅・・・なのか!?
アニメ「けいおん!!」の劇中歌などを収録したアルバム「放課後ティータイムII」の
初回限定版を買ったにょ。
このCDはオリコンアルバムランキングで昨日現在のデイリー1位となっているにょ。
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=435617
私が買った初回限定版の方には何とカセットテープが付いているにょ。
これは劇中で実際に軽音部のメンバーが自分たちの音楽を収録するのに使ったカセットを
を再現したものということでファンにとっては心憎いアイテムといえるにょ。
ただ問題なのはカセットを再生する環境がない人が多いということにょ。
私も家の中を探せばどこかにまだ転がっているだろうけど何せここ10年カセットなんて
使ってないから例え見つかってもまともに使える保証はないにょ。
ホコリなどによってヘッドが痛んでいるという可能性もあるし機械的に稼働する部分は
定期的に使っていた方が調子を維持できるということで10年間動作させてないラジカセは
かなり厳しいのではないかと思われるにょ。
カセットといえば70年代〜80年代は必須アイテムだったにょ。
もちろん筆頭なのは音楽用にょ。
70年代は自宅にはレコードプレイヤー(というかステレオ一式)はあったけどお金に困って
売却したためカセットが唯一の音楽再生機器だったにょ。
当時小遣いで自分の欲しいシングル/アルバムのカセットを買うなんて出来なかった
ということでラジオの音楽番組をエアチェックしてそれを録音して自分だけのアルバムを
作っていたにょ。
70年代〜80年代学生だった人はそういう使い方をしている人は非常に多いと思われるにょ。
音楽だけではなくTV録音用にも使っていたにょ。
まだビデオデッキというものが自宅に無く(たとえあっても当時はテープも高くて買え
なかった)好きなTV番組はTVのスピーカーの前にラジカセをセッティングして録音して
いたにょ。
当然録音だけであるため映像はなくTVの音ではなく周囲の環境音も録音されるため
TV録音をするときは家族の同意が必要だったにょ(笑)
そして、欠かせないのがデータレコーダ用としての利用にょ。
8ビットパソコンやポケコンではプログラムの保存としてカセットテープを用いていた
からね。
しかし、300ボー(≒300bps)という速度しかサポートしていなかった古いポケコンは
2、3KBの自作プログラムをカセットに記録するだけで数分かかったにょ。
カセットに記録したものにはエラーがつきものなので照合も必要だったしね。
それでもデータレコーダさえない時は手書きでリストを残していたからそれと比べると
格段に速くて正確にょ(笑)
さて、そんな「カセットの天下」も長くは続かなかったにょ。
自宅にも80年代半ばにはビデオデッキが導入され、カセットでTV録音をする必要は無く
なったからね。
音楽用もCDラジカセの導入によってカセットはメイン媒体では無くなったにょ。
ポータブルCDプレイヤーなんて持って無かったし、予算的に音楽CDはよほど気に入ったもの
だけしか買えずレンタルが中心だったということでモバイルはカセットが中心だったけど
10年前からMP3プレイヤーに乗り換えたためそのモバイル環境もカセットでは無くなって
しまったにょ。
ポケコンも1988年に登場したPC-E500によって激変したにょ。
RAMファイル機能によってポケコンのメインメモリをFDやHDDのように記録用として使える
ようになったからね。
これによって1度に1つしか作成できず、新しいソフトを作る場合には泣く泣く本体メモリを
「NEW」で消去する必要があったという事態から回避されたにょ。
とはいえ、E500はメインメモリはポケコンとしては多い32KB(後に出たE550、E650でさえ
64KB)だけどそれは肥大化されたソフトでは簡単に埋まってしまったにょ。
E500は速度向上のため数値は内部で8バイトの十進数で記録(1桁の数値でも8バイト必要)
ということでBASICプログラムのメモリ効率が従来(PC-1350)比で約1〜2割悪くなった
(これは実際に私が1350用プログラムをE500に入れたときに感じた)というだけではなく
速度向上によってようやくBASICでまともにグラフィックを使ったゲームが作れるように
なったというのもそれに輪をかけて大きくしているにょ。
したがって、メモリがすぐに一杯になったけどこれはRAMカードでカバーしていたため
カセットで記録する機会はかなり減ってしまったにょ。(私は当初はグラフィックを
ふんだんに使ったゲームを作っていたけど途中からメモリ効率重視になったため本体
メモリ+RAMカード2枚でほぼ問題無くなった)
ただ、RAMカードもあくまでメモリであるため簡単にデータが壊れてしまい後に悲劇を
産んでしまったにょ。(数年間作り貯めたものをすべて失ってしまった)
私自身は音楽用ではここ10年間使ってないし、ポケコンの記録用でも2000年の夏コミで
販売したもの以来使ってないカセットだけどやはり世間でも需要が激減しているためか
先日ついに音楽カセットを使用したウォークマンが生産終了したにょ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401936.html
需要を考えると今まで作っていた方がすごかったけどやはり今となってはカセットの
メリットはほとんど無くなってしまったからね。
ランダムアクセスができ、何百、何千曲も本体に収まるDAPが格安で手に入る時代である
ため少なくとも国内では過去の互換性を重視する人(最近の曲は聴かず昔ため込んだ
カセットのみを聴く人)、PCを持ってない(使い方が良く分からない)という人くらい
しか利用しないだろうからね。(MDという選択肢もあるけど普及台数が少ないし、市販
ソフトが供給されてないためカセットの完全代用にはならない)
そんな時代背景の中、現代が舞台の「けいおん!!」に出てくるメンバーが普通に録音用
としてカセットを選択したのは・・・これはあまり意味はなく単に部室に転がっていた
古いラジカセを利用したというだけなんだけどね(笑)
ハイテク機器(最新のデジカメやケータイ)が登場する反面、アナログ機器も活躍する
ということが「けいおん!!」の「ありふれているけど何となく懐かしい」という世界観を
構築しているかもしれないにょ。
iPodなどのDAPが音楽を聴く面では圧倒的に便利なのは間違いないけどカセットで音楽を
聴くというのもノスタルジーに浸れるため悪くはなさそうにょ。
まともに動作するかどうかは分からないけど今度自宅を捜索して使えそうなカセット
デッキ(ラジカセ等)を見つけ出してみることにするにょ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板