レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
ファームアップでNEX-5は変身する!?
コンデジでは物足りないという人でなおかつ一眼レフでは大きすぎるという人にとっては
一昨日も書いたようにミラーレスカメラが最有力候補となるにょ。
その中でも大型なAPS-Cセンサーを搭載のNEX-5/NEX-3は期待された状態で登場したものの
6月4日に書いたように問題点は少なくないにょ。
それらをまとめると下記のような4つの問題点があるにょ。
(1)Aマウントレンズを使用時にAFが出来ない
(2)動画がオート専用
(3)静止画も操作性が悪く事実上オート専用
(4)パンケーキレンズの解像力が低すぎる
しかし、今回の大規模ファームアップによって(1)〜(3)はかなり改善されたにょ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_400031.html
(1)α用のレンズ(Aマウントレンズ)資産がある人にとってはMF専用というのは非常に
残念な仕様だったにょ。
もっとも本体側にAF駆動用モーターを内蔵していないためモーターを内蔵していない
レンズはAFができないのは仕方がないけどモーター内蔵レンズ(通常モーターのSAM、
超音波モーター内蔵のSSM)で出来ないというのはやはり納得できないという人も結構いた
わけだしね。
これがマウントアダプタ経由で他社のマウントのレンズを装着しているのであればその
仕様が公開されてないためAFはできないというのは仕方がないけど自社製品であるため
できないというのはただの開発上の都合でしかなかったわけだからね。
さて、今回ようやく念願のAレンズ(モーター内蔵に限る)のAF化に対応したわけだけど
AFで2〜7秒というのはさすがに遅すぎるにょ。
位相差検出方式に特化されたレンズでコントラストAFを使用すれば遅くなるのは仕方が
ないとはいえ、「とりあえず対応しました」というレベルでしかないにょ。
これは今後のファームアップで高速化が不可能ではないとはいえ、そのためにはレンズ側の
ファームアップも必要になるかもしれないにょ。
(2)大型センサーを搭載のデジカメで動画を撮るメリットはやはりボケを活かした描写
だと思うにょ。
確かに画質面で有利に働く面もあるけど画質はレンズよりもデジタル処理の影響が大きい
ためセンサーサイズの小さなビデオカメラの方が優れている面も多いにょ。
ボケの大きさはセンサーサイズが大きいほど大きくなる(実焦点距離や撮影距離も絡んで
くるけど根本的には大型センサー搭載機で撮影するのがベスト)とはいえ、明るい場所で
プログラムオートで勝手に絞る(被写界深度が深くなる)とボケの量が小さくなるため
大型センサーのメリットが無くなるにょ。
しかし、絞り優先AEで撮影できるようになったためその縛りは無くなったにょ。
(3)NEX-5はコンデジからのステップアップを考慮しているためか基本的にオートでしか
撮影しないと言わんばかりのUIだったにょ。
一眼レフであれば同じ設定でずっと使う(プログラムオート専用で使う)という人は
少ないけどコンデジであればそれが普通であるため設定の煩雑さというのはあまり気に
してなかったのかもしれないけどね。
しかし、発売してみればコンデジからのステップアップというよりも大型センサーを
搭載の小型デジカメということで一眼レフユーザーからもかなりの支持があったにょ。
だからこそ操作性の悪さは致命的問題として考えられていたにょ。
メーカーもそのようなユーザーの反応を知ったためか改善してきたにょ。
具体的にはソフトキーがカスタマイズ可能になったためよく使う機能はそのキーに割り
当てをすればいいし、メニュー画面でもカーソル移動が画面上下で繋がったため少ない
ボタン押し回数で移動できるようになったし、最後にカーソルがあった位置も記録する
ようになったので設定をこまめに変える人にはかなり有用になったにょ。
(1)〜(3)の改善によってNEX-5の評価は大きく変わるかもしれないにょ。
まだ十分とはいえないけど当初に比べたら劇的な改善となっているわけだからね。
ただ、(4)だけはファームウェアではどうにもならないにょ。
これはレンズを無理な小型に設計したことが原因となったわけだからね。
より良いレンズが登場するのを待つか多少嵩張るもののアダプタ経由でAマウントレンズを
使うしかないにょ。
今回のファームアップに加えて新色のピンクが追加されたためNEX-5はさらに売れそうな
感じにょ。
あとはEマウントレンズの充実が期待されるだけにょ。
ミラーレスとして先行するマイクロフォーサーズ陣営もPanasonic GF2やオリンパスの
PENシリーズの新機種も登場するのは間近であるためそれらライバル同士の争いでより
良いものになることに期待にょ。
キヤノンやニコンも拡大しつつあるミラーレスカメラ市場に参入する意向を示している
ため競争はさらに激化しそうな感じにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板