レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
入門編の第1回なのにこの長さで大丈夫か・・・(笑)
アクションゲーム制作講座の入門編第1回を試しに書いてみたにょ。
第1回は「キャラを動かす」ということについてにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/LECTURE/action_e1.htm
ジェバンニが一晩で(略)・・・ということで、一晩で書いたために部分的にはまだ
見直すべき箇所はありそうで、まだ正式コンテンツではないけど概ねこんな感じで展開
していく予定にょ。
それにしても予想以上に長くなってしまったにょ。(タグ込みで11KB)
昔(15年くらい前)にこのキャラを動かすことについて何かの本の原稿として書いた
のを覚えているけどその時は見開き2ページで収まったから合計4〜5KB程度にょ。
今回は一体何が増えたのやら・・・。(本と違い、ページ数に制約がないWebだから
書きたいことを書けばどんどんテキスト量が増えてしまう・・・)
この入門編では、「基本的なBASICの命令は覚えたけれどまだプログラムは作れない」と
いう入門者を脱却しようとしている人を対象にしているにょ。(初級者ならばリスト7
以降で十分だしね)
入門編の内容が理解できるようになればすぐに初級者の仲間入り、初級編の内容を理解
できるようになれば中級者の仲間入りとなるような講座にしていこうかと思ってはいる
ものの入門編の第1回でここまで長くなるとは思わなかったにょ(この調子ならば初級編
とか中級編はどれだけ長くなることやら・・・)
これも最小限必要とは書いたものの入門編の現時点では不要なもの(不具合が起きてない
のにプログラムが長くなるからということで1カ所のみで消去処理を行うなど)もあるし、
その辺の一部を初級編に回せばいいとはいえ、結局やらないと先には進めないために
それを少し先送りするだけだからついでにやっておいたにょ。
恐らくこれが15年前に書いた原稿よりも大幅に長くなった原因ではないかと思うにょ。
ポケコンBASICで始めてプログラミングというものに触れたBASIC入門者にここまで必要
ないのでは?という人もいるかもしれないけど最終的には中級〜上級に達することが
目標であるならば中級者の条件である「プログラムの内容を完全に把握する」という
ことが必要不可欠となるにょ。
「(何でこうなるのかは分からないけど)動けばOK」というのが許されるのは初級者まで
だよね。
逆に言えば、そういうプログラミングしかできないのならば様々なプログラムが作れる
ようになっても私は中級者とは認められないにょ。
早めに初心者を脱却するにはなぜそうなるのかを理解することが重要となるにょ。
キャラのちらつきを無くす方法(表示されている時間を長く、消えている時間を短くする)
というのは入門者の時点で覚えておいても問題はないからね。
この講座を書くにあたって、ポケコンサイトを巡回してみたけどそういった入門〜初級者
向けの講座を書いているサイトはほとんど無かったにょ。
書いていても第1回で終了していたりとかばかりで、超入門者向けのポケコンの基本操作
方法やBASICの命令の解説というものの方が多いくらいにょ。
この辺は書いている本人が中級者になりBASICへの興味が薄れたということもあるだろうし
ポケコンの新規ユーザーが激減してモチベーションの維持ができないというのもあると
思うにょ。
私自身、上記の第1回は勢いで書いてしまったけれど、第2回や初級編を本当に書くのかは
まだ分からないにょ(笑)
「E500BASICの高速化のすべて」が書けたのもおちゃめくらぶ10周年というのが大きかった
からね。
第1回でこれだと今後はかなりのテキスト量になりそうだし・・・。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板