レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
塵も積もれば山となる!?
今週もポケコンコーナーを更新したにょ。
毎週日曜日に更新していたけど今週は大阪オフのため更新ができなかったので今日に
なったにょ。
今回はIF文についての第2回にょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/E500/TECH/if2.htm
IF文の基本動作に関しては前回書いた通りだけど今回はそれを利用した高速化を
書いてみたにょ。
これは減算が論理式よりも速いPC-E500シリーズなら有効なものだけど他の機種で
同様に有効かは実際に試してみないと分からないにょ。
私はBASICで作られたゲームを高速化していくうちに様々なパターンでどっちが速く
なるのかを試していて実際に速くなったものを高速化方法として身につけたに
すぎないからね。
とはいえ今となっては1m秒単位で高速化したいという人がどれだけいるのかが謎にょ。
しかし「塵も積もれば山となる」というように1つ当たりが小さなものでもそれを積み
重ねることでかなり大きなものになるのは確かからね。
IF文についてはあと3、4回に分けて書くのでお楽しみに!
昨日書いたものは無駄に長くて分かりにくい文章だったので簡潔にまとめてみるにょ。
Atom1.6GHzの性能はPenM1GHz(Banias)と大差はなく、HD動画再生時に重要となる
チップセットやメモリ性能による影響は私の実験ではせいぜい1.2倍程度しかない。
PenM1GHz(Banias)のR2とPenM1.1GHz(Dothan)のR3の動画再生の性能差は1.4倍
程度であるためAtom搭載ネットブックの動画再生性能はR3と同等かやや下回る程度
だと思われる。
しかし、720pのHD動画を実際に再生してみるとR3の1.3倍の動画再生性能を持つR5よりも
Atom搭載のEeePCの方が低いCPU使用率で再生できたのはなぜか?
CoreSolo+945GMSのR5はAtom+945GSEのEeePCと比べてチップセットやメモリ性能は
ほぼ同等、CPU性能は確実に上回るために動画再生性能で劣る要素はない。
しかも、これだけCPU負荷が低いのにAtomではコマ落ちしているように見える。
デュアルコアCPUの場合1つのコアがフル稼働してもタスクマネージャのCPU使用率は
50%にしかならないけどAtomの論理デュアル(HTT)でもそれはいえ、コアがフル稼働
状態でも50%になる。
実際はフル稼働状態でも使ってない演算基はあるのでHTTはそれによってアプリ同時
使用時には速度低下を抑える効果はあるものの物理的なデュアルコアCPUとは異なり
50%に達するとAtomの場合は余力がほとんどないためにコマ落ちが発生してしまった
と思われる。
昨日の約9分の1に収まったにょ(笑)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板