レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
新型iPod発表
日本時間本日未明にiPodの新機種が発表されたにょ。
まずはshuffleを見てみるにょ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391089.html
こちらは元々シンプルな機種だけに機能の追加なんてものはないけどホイールボタンの
大型化などの操作性の向上が図られているにょ。
積極的に音楽を聴くというユーザーではなく通勤やランニングなどでBGM代わりに聴くと
いう使い方がメインだろうからこれはこれで完成されているしこれ以上容量を増加
させるよりは価格を抑える方がいいのでこれはこれで悪くない製品にょ。
今回最も大きな変貌を遂げたのがnanoにょ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391085.html
筐体の大幅な小型化によってホイールパッドの省略が行われその代わりタッチパネルが
採用されたにょ。
操作性は全くの別物ということで賛否両論ありそうにょ。
それに前モデルで搭載されていたカメラ機能や動画再生機能も無くなっているからね。
大幅な小型化でクリップ式の筐体というのを見ると「リッチなshuffle」というような
イメージを受けるにょ。
これをnanoと思うから微妙に感じるからであって従来のnanoとshuffleの間を埋める
ような機種と思えば好感が持てるにょ。
shuffleはあまりに機能制限されすぎていてDAPとしては使えないというユーザーにとっては
最適の1台になりそうにょ。
個人的にはDAPはできるだけコンパクトなものが望ましいのでこの新型nanoは歓迎したい
ところにょ。(とはいえブラインド操作できないのは難点であるため購入はしないけど)
しかし、ウォークマンSシリーズがいきなり、Eシリーズと統合されるようなものであり
従来型を求めていた人から不満が出てもおかしくはないにょ。
これが480x480のモニタを搭載し、iPhone用アプリが動作する「iPod touch nano」という
べきような製品であれば一部のコアユーザーからかなり注目されるだろうけどコスト的に
無理だったのかもしれないにょ。
さて、やはり今回の発表会で個人的に最も注目していたのはtouchにょ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391086.html
高性能A4チップ搭載、960x640の高精細の網膜ディスプレイ搭載、HD動画撮影搭載など
従来のtouchと比べて大幅な機能、性能の向上が図られているにょ。
まさに「3Gを非搭載のiPhone」といっても過言ではない内容にょ。
従来であればiPhoneとの差別化を行うためカメラ機能は省略されていたのだけど今回の
モデルは搭載されているわけだからね。(強いてiPhoneから削られた部分はGPSくらいか)
これによって無線LAN経由でのTV電話である「FaceTime」にも対応しているにょ。
確かに細かい部分を見ればiPhone4よりも機能ダウンや省略されている部分はあるけど
それがどうしても気になるという人であればiPhone4を一括購入し、Wi-Fi専用として使用
すればいいだけの話にょ。
機能的な差の分だけ安いというのもiPod touchの魅力だからね。
米国では8GBで229ドル、32GBで299ドル、64GBで399ドルということで日本のアップル
ストア価格だと従来基準であれば22800円、29800円、39800円になるところだけど円高の
影響か20800円、27800円、36800円となっているにょ。
米国では同一容量では従来機と価格維持となっていたけど日本では事実上値下げと
なったにょ。(これはフラッシュメモリの価格がここ1年ほとんど値下がりしていない
というのが原因なので今後大幅な値下げがない限りは来年のモデルでもメモリ搭載量は
現状維持になりそう)
iPhone 4の32GBは一括購入時は57600円であるためtouchはその半値となるにょ。
これならば多少iPhone 4から省かれた機能があっても十分に許容ができるにょ。
touchは登場時はDAPとして考えた場合には高価でデカイとあまり良い印象ではなかった
けれどiPhoneの登場によってアプリが急速に増えてその魅力は大きく増したにょ。
確かにDAPとして考えれば大きいけどこれは昔ザウルス等のPDAを使って音楽を聴いていた
ことを考えれば十分許容できる(むしろザウルスよりも圧倒的に小型軽量)と思うにょ。
それでも気になるのならばnanoを併用するという方法もあるからね。
恐らくnanoの今回の大幅なモデルチェンジはtouchを完全にメインに据えているからだと
思われるにょ。
8月31日にはiPhoneの普及がiPodの売上増加を阻んでいると書いたのだけどここまでnanoを
小型化すればサブ用、音楽専用として別途持ち歩く人がいるだろうからね。
だからこそiPod touchは音楽を重視したアピールをしなくても良くなるということにょ。
32GB版の27800円はPDA(小型なモバイル端末)として考えれば決して高価ではないにょ。
むしろここまでの機能、性能を考慮すれば安いとさえ感じるにょ。
そういうことでiPod touchといえばやはりアプリにょ。
iOS4.1搭載によってマルチタスクに対応したためにその価値はさらに高まるにょ。
各種PIMアプリを導入すればPDAとして使えるしね。
8月29日にスマートフォンは欲しいけど2台持ちになるとコストがかかるため導入には
踏み切れないということで通信などの専用端末が欲しいという私の要望にぴったり合った
端末ともいえるにょ。
touch+3G対応モバイルルータがあれば3G通信ができる場所であればどこでも通信が可能に
なるためtouchの活用範囲はさらに広がるにょ。
そのために私は4月にPocket Wi-Fiを導入したからね。
さて、問題は買うなら8GB、32GB、64GBのどれにするのか・・・ということだけどやはり
アプリを積極活用するとなれば8Gは論外にょ。
最小限のアプリだけ導入してPDA的に活用するのであれば8GBあれば十分使えるけど
ゲームとかもやってみたいとなると最低でも32GBは欲しいからね。
何せアプリは最大で2GBまで対応しているわけだから大容量アプリを導入したら8GBなんて
あっという間で埋まってしまうし、アプリは使わなくても音楽だけでも8GBくらいは
使用する人は多いだろうし、動画再生を行うとなれば厳しいにょ。
64GBと32GBの価格差は9000円であるため容量の差を考えるとこれは好みの問題にょ。
64GBは決して高価ではないからね。
とはいえ、ユーザーの手によるバッテリは交換不可(メーカー修理扱いで交換可能)と
いうことを考えると32GBで足らなくなりかもしれないという人で無ければ無理に64GB
モデルを買うまでもないにょ。
「バッテリの寿命=本体の寿命」というくらいの認識である必要があるためバッテリが
劣化したら買い換えるのがベストとなるからにょ。(それまでに32GBが埋まってしまう
と考えてしまう人は64GBを買うのがベター)
旧機種をわざわざメーカーにバッテリ交換を出してもコストの割りが合わないというだけ
ではなくその間は使えないという問題もあるからね。
iPod touchは上記のように金銭的な面でiPhone4を使えないという人に有用(softbank
だからiPhoneは使いたくないというのが理由であればモバイルルータを使うということが
許容できない人だろうから機能削減されたtouchを購入する理由は何もない)ということで
潜在的なユーザー数は多いと思われるにょ。
57600円払って通話機能の全くないiPhone4を手に入れたいという人はそれほど多くはない
と思うからね。
やはり、iPod touchの潜在的需要はかなり多いと思われるにょ。(8月29日にはiPhoneが
売れればtouchが売れなくなると書いたけどコスト面を考えれば需要が多くてもiPhoneを
導入しない人は多いため現実的にはiPod touchの需要増加の方が多いくらいだと思う)
そうなるとiPod touchは発売時には生産が需要に追いつけず争奪戦は必至となりそうにょ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板