レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
ついにPCのモニタがフルHDになったにょ!
2年前に買ったLGの22インチ液晶モニタが壊れてしまったにょ。
電源そのものが入らないので基板の故障だと思うけど今となっては修理に出すのも
少々躊躇してしまうにょ。
というのも、買った時点では最もお買い得だったWSXGA+の液晶だけど今は2万円前後で
フルHDの液晶が新品で買えてしまうからね。
LGの安物(当時としては22インチで29800円は破格だった)ということでそんなに画質も
良いってわけではないから修理して使おうという気力もないにょ。
1年保証のため有償修理になってしまうけれど基板修理ならば1万円以上は覚悟しないと
いけないからね。
ということで先日電器店に行ったときに買う機種の候補を考えたにょ。
今買うならばWSXGA+よりも高解像度のものとなるとフルHDしか選択の余地がないにょ。
それを越える解像度は価格が一気に跳ね上がってしまうからね。
あとサイズは22インチがギリギリだったのでそれよりも大きいのは難しいにょ。
予算的に考えても24インチクラスは厳しいしね。
そういうわけで22インチ程度のフルHD液晶を見てみたけど今の売れ筋であるためやはり
コストパフォーマンスは抜群にょ。(19インチWXGA+と価格差はわずかだし)
価格重視ならばBenQのが16800円だったけど今まで使っているLGのより画質が悪いという
ことで2万円くらいまでのを見てみるとIOデータのがなかなか良さげだったにょ。
グレアというのがやや気になるけどどうせ固定場所でしか使わないし、日光も入り込む
ことがないのでグレアでも問題無さそうだからね。
様々な場所で使用するモバイルノートならば光源が固定ではないために私はノングレアに
拘っているけどね。
あとテキストやExcelの編集などの長時間注視するような用途はほとんどノートPCで
やっているためにゲームや動画鑑賞がメインだからノングレアよりもむしろグレアの方が
あっていると感じたから21800円で売っていたIOデータの21.5インチ液晶モニタ
(LCD-MF221XGBR)に決めたにょ。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221xgbr/index.htm
同じIOデータの機種で39800円で売っていた地デジ内蔵の機種にも惹かれたけど液晶
そのものの性能が劣るのとD-sub15pin端子がないのがネックとなったにょ。
もしも、上記の奴と同じ液晶パネルでD-sub15pin端子があれば地デジ内蔵の方が
良かったんだけどね。(どうせポイントが1万円分くらいあったし)
何せ液晶TVを設置できるスペースが私の部屋にはないからそれを兼ねられる方が便利
だからね。(アナログ放送が終了したら外付けチューナーを買うしかないか・・・)
そのまま持ち帰り早速設置したにょ。
自作PCの方はDVI、TV録画に使用しているノートはD-sub15pin接続によって従来どおり
両方のPCで排他使用が可能になったにょ。(D-sub15pinの有無に拘ったのはこのため)
現在の液晶モニタはほぼすべてデジタル/アナログ2系統備えているけれど両方の設定を
別々に覚えてくれる機種というのはあまり無くそれが可能というのもこの機種を選んだ
ポイントとなったにょ。
しかし、いざ設置してみると普段使用している距離(2m弱)だとフルHDでは文字が
小さすぎるという問題が・・・(笑)
まぁ従来のWSXGA+でも厳しかったから当然のことだけどこれはWXGAで使用すれば簡単に
解決できる問題にょ。(せっかくのフルHDだけど)
DPI設定を変えるという方法もあるけど解像度を下げるのが最も簡単かつ確実な方法
だからね。
21.5インチフルHDだと102ppiなのでドットピッチは大したことはないため設置場所を
近づければ問題ないにょ。
テキストなどの編集作業に使うならば60〜80cmくらいの距離であれば十分使えるにょ。
とはいえ、先ほども書いたようにゲームと動画くらいしか使わないので現在の場所で
問題ないにょ。。
というか置き場がそこ(自作PCのケースの上)しかないんだけどね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板