したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

319御茶目菜子:2010/08/11(水) 03:27:15
TX1が私の日記帳
ここで私が毎日書いている雑記だけど見ての通りあくまで雑記であり日記ではないにょ。
基本的に私がネットサーフィンをしていて興味を惹く情報について私が感じたことや
思ったことをダラダラ書いていくという感じになっているけどたまに私が撮影に行った
場合のように私が実際に行ったことなどを元に書くこともあるにょ。
これは基本的にWeb上で書くということは(アクセス制限を加えてない限りは)全世界に
それを公開しているわけだからあまりプライベートな内容は書けないというのもあるにょ。

さて2000年以降Webが当たり前のように普及して日記サイトというものが急増したにょ。
日本においてはmixiがSNSとしては最大会員数を誇っているけどmixiに限らず多くの
サイトが存在するにょ。
そんな中、日記サイトではないけど最近注目を集めているのがtwitterにょ。
日記に書くまでもないような些細なことでも気軽に書けるために会員数は1000万人を
突破しついにmixiを超えたにょ。

海外ではtwitterのようにケータイでも気軽に書き込みができるサービスというのは
珍しかったけど国内では独自に発展したガラケーの影響でケータイ向けサービスという
ものが多種多様に存在し、twitterはそれほど優れた存在とは私は思わないにょ。
ただし、利用者数が増えてくれば情報量も増えその中には有益な情報も多く存在する
ためにさらに利用者が増えるという好循環があるにょ。

確かに情報収集という点に関しては最近はtwitterが必要不可欠になりつつあるにょ。
mixiは7月4日に書いたようにシステム上の問題からどうしても閉鎖的になってしまい
がちだからね。
ただ、twitterもそういう面では逆に厄介にょ。
7月19日に書いたように書く前に「書いて良いか悪いか」の判断が必要だし、不必要に
繋がりを気にするようになれば使うのが気軽ではなくなり「twitter疲れ」を起こして
しまうわけだからね。

私の場合は、どうせWeb上で情報発信するならば有益となるものを書こうとするし、そう
なれば140文字にまとめるというのが負担になるためtwitterに関してはほとんどROMって
ばかりいるにょ。
そうなると日記の類はローカルで保存しておくということになるけど私は人に見せない
文章でしかも特別でもない日常に関して書くようなマメな性格ではないにょ。
それでもWebがこれだけ普及している今も毎日紙の日記帳(もしくはPCやポメラ等を使って
ローカルに保存)をつけている人はたくさんいるだろうし買ったものを家計簿につけて
いる人もたくさんいると思うにょ。

そういう毎日きちんと日記をつけている人ならばそれが当然のように感じるだろうけど
それとは逆に「日記なんて特別何かあった日だけ付ければいい」と思っている人もいると
思うにょ。
しかし、「特別」というのは「普通」があるから「特別」なのであって「普通がない特別」
なんてないにょ。
それは相対評価で考えることが多いからにょ。
つまり、特別でない日も日記を書いてこそ特別な日がようやく意味のあるものになる
ということにょ。
ただ、本人が「特別ではない」と思っている以上はそれを日記として文章で残すのは難しい
といえるにょ。(特別なことであれば文章で書くのは容易)

ならば、文章に拘らず自分が残しやすい方法で残すのが良いにょ。
というわけで私が活用しているのが画像メモにょ。
要するにデジカメを使って写真で残すということにょ。
毎日食べたものをすべて写真に残し、もしくは買った物や行った場所を写真に残すことで
特別な日というのが相対的に現れてくるにょ。
そのためにもできるだけ毎日できるように手軽でないといけないにょ。
2001年にeggyを購入してからは確かにお手軽写真は増えたけどさすがに毎日使うのは
なかなかできなかったにょ。

しかし、昨年末に買ったTX1でようやくそれが実現可能になったにょ。
私はいつでも持ち歩けるようにコンデジは小型・薄型にこだわってきたにょ。
それ故、屈折光学系の機種ばかり買ってきたわけだけどTX1の選択のポイントは暗所
性能にあったにょ。(昨日書いたTX9も興味があるけどさすがに買い換えの予算はない)
何せ極小センサーを採用のコンデジでありながら(手持ち夜景モードを使用すれば)
ISO400まではほぼ無ノイズ、ISO1600でも十分使えるということで室内でノンフラッシュ
手持ち撮影が気兼ねなくできるようになったのが大きいにょ。

それまで使ってきたコンデジではISO400が限界だったし、ISO400ではノイズが酷いし、
手ぶれ補正機能もないためISO400ではノンフラッシュの手持ち撮影では厳しい場面も
多々あったにょ。
三脚を使えば手ぶれは防げるけど毎日続けるならセッティングだけでもかなりの手間と
なるため結局Webで公開する写真以外はあまり撮らなくなってしまったし、フラッシュを
使って撮影するにもかなりの工夫が必要になるため手間が増えてしまったにょ。
例えば買ったCDを真っ正面からフラッシュを使って撮影した場合には表面で反射して
しまいまともに写らないし、かといって斜めからだと変にパースが付いてしまう上に
汚い部屋の中の様子まで写ってしまうからね(笑)
その点TX1ならば構えて撮るだけで終了するにょ。

これは絶大な効果があるにょ。
食べようとしている料理があればそれを上から構えてパシャリ、映画を見に行ったら
映画館でチケットを片手にパシャリと用途や場所を選ばずに気軽に撮影できるからね。
これはノンフラッシュで手持ち撮影が普通にできるからこそにょ。
TX1は日中屋外の描写性能が低いせいもあり暗所での手持ち撮影も日中屋外での画質と
ほとんど変わらないレベルなのでフラッシュを使わないことによるデメリットは
全くないにょ。(むしろ、テスト発光以外でフラッシュを使ったことなど1度もない)

お手軽化によって「特別ではない」ものも写真として残すようになったにょ。
これができるようになったのはメモリーカードの容量が昔よりも大きくなったというのも
影響しているにょ。
カードが一杯になったらPCに移してPCで管理するという方法を取らなくてもカメラ本体で
撮った写真すべてが管理可能になったからね。
私が普段使っている300万画素モードでは8GBのMS Duoならば5000枚撮影可能にょ。
これならば1年は十分に持つにょ。(7ヶ月使った現在もまだ6割の容量が残っている)
しかも、TX1ならばカレンダーと同期しているため管理も非常にしやすくなったにょ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/test/tx1-diary.jpg

まさに日記帳代わりになっているにょ。
これがテキストで同様のことをした場合には毎日続けるのは難しいけどお手軽な写真
(画像メモ)だからこそ毎日続けるのが可能になっているにょ。
上記のように日記の類は毎日続けることに意義があるわけだけどどんな手段でそれを行う
のがもっともお手軽に感じるかは人それぞれだと思うにょ。
twitterが一番という人もいるだろうし、私のように画像として残すのが一番という人も
いるだろうからね。
日記は日記帳(紙)で記すものという固定的なものではなくデジタル化やネットの普及に
よってその残し方は多種多様化しているといえるにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板