したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

286御茶目菜子:2010/07/03(土) 12:35:31
重要なのは見せかけの性能ではなく実効性能
6月25日、30日に書いたようにiPhone 4はカメラ機能が格段に向上したにょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/02/news057.html
これはカタログスペック(画素数)の面ではハイエンドなガラケーには劣っていても実際の
写りを見ればそれらに負けていないという非常に優秀なものにょ。
カタログスペックではなく実効を優先したこのような手法は個人的には好感が持てるにょ。

ただし、その逆もあるにょ。
3GSよりも大幅に電波感度が増した4だけど4は特定の持ち方をすると電波感度が悪くなって
しまうとのユーザー報告が多数現れたにょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/25/news052.html
この問題はアップル社でも認めているのだけど特定の持ち方をしなければ良いという
見解となっているにょ。

しかし、外周の金属部分がアンテナになっており、それを触れずに持つなんていうのは
極めて難易度が高いにょ。(というか、もはや「普通の持ち方」ではない)
確かに一般的なケータイでも本体にアンテナが内蔵されている関係上持つ位置によって
微妙に感度が変わるものの剥き出しではないために極端に影響を与えるものではないにょ。
4は3GSと比べてデザインを一新してアンテナを外周に配置したということが裏目に出て
いるわけにょ。

このアンテナ問題は海外では集団訴訟にまで発展したにょ。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1007/02/news020.html
アンテナに関しては設計段階で分かるレベルのものにょ。
実効性能の高いカメラ機能とは異なりアンテナはいくら電波感度が強くてもデザイン優先で
実効感度は低くなっているわけにょ。
これに関しては純正ケースの「バンパー」を使用するという選択肢もあるにょ。
従来型のケースではなく側面保護のバンパーを用意したのはアンテナに直接触れることで
感度が悪くなることを事前に認識していたのではないかと思うにょ。

これはソフトウェアのアップデートで問題無くなるということだけどそれは感度自体を
変えるのではなく単に表示されるアンテナ本数を現状と変えるだけのものにょ。
http://japanese.engadget.com/2010/07/02/iphone-4/
例えるならばPCにおいてWindowsのタスクバーに表示されるバッテリ残量は100%→
66%→33%で表示が変わってくるけどこれが一般的なケータイのように100%→20%→
5%にすれば残量が少なくなってもまだ十分残量があるように見えるからね。
つまり、このソフトウェアのアップデートはアンテナ本数だけで感度低下が分かりにくく
なるというだけのものにょ。

従来のアップル社の自社基準による計算式からAT&Tが推奨する計算式に変えるという
ことで他のケータイとの比較はしやすくなるとはいえ、それは3GSと比べて変えるという
ことになり、事実上、実効感度の低下を隠蔽するのと変わらないといえるにょ。(確かに
アップルの主張通りアンテナ自体の感度が高くなっているのかもしれないけどここで重要
なのは「普通の持ち方」をした場合の実効感度となる)
アンテナ本数が少なくなっても使えないわけないから問題ないというのは分からなくは
ないけど感度向上を謳っている以上はそれが実現されてないと偽りとなってしまうにょ。
画素数が大きく増え「カメラ性能が大幅にアップ!」と謳っていて実際に撮影したら
画素数の少ない前モデルの方が圧倒的に画質が上だったら「謳い文句はウソだった」と
感じる人は多いと思うにょ。
それでも、画素数が増えたから気にならないという人もいるかもしれないにょ。

ただ、感度に関しては唯一の「見える情報」がアンテナ本数だけというのが厄介となって
いるにょ。(カメラの場合は撮影してみればある程度の客観的判断は可能になる)
それ以外は「繋がる」か「繋がらない」かという二択しかないからね。
だから、電波感度が弱かろうと繋がれば不良ではなくなるということにょ。
ただし、「不良品」として交換や返品をする場合にはその場での確認が必要にょ。
ソフトウェアアップデートによって見た目のアンテナ本数の減少はほとんど無くなり
ショップに持っていってもそこで繋がれば従来では使えた場所で使えなくなっても不良
として認めて貰えなくなるにょ。
したがって、このようなソフトウェアのアップデートで隠蔽するやり方は余計に一部
ユーザーの反発を買うことになるにょ。(電波強度の強い場所でしか使ってない人は
このソフトウェアのアップデートによって「4の感度はすごく高い」と錯覚しそう)

これが4は「持ち方によって従来機よりも感度が落ちる場合があります」とか「感度の
低下が気になる方は別売りのバンパーをご使用ください」と事前に告知があったならば
訴訟問題にまで発展しなかったのだろうけど今となってはもう遅いにょ。
個人的には多少感度が低かろうと自分の使用圏内でちゃんと繋がれば問題はないと思う
けれど事実に反するものやあまりに苦しい言い訳やその事態を隠蔽しようとする行為には
あまり感心はできないにょ。

確かに「より良い」と思って作ったものが「結果として悪くなってしまう」ということは
無くもないにょ。
例えばニンテンドー64ソフト「マリオパーティ」においてTVCMで手のひらで3Dスティックを
回しながらプレイする様子を放送したけどそれによって手を痛めてしまうという問題が
出てきたにょ。
その際に「CMでのプレイ方法は間違っている」とプレイ方法を否定するのではなく手を
痛めないように64ユーザー全員に手袋を配布したにょ。
iPhone4もユーザーの持ち方が間違っていると言う前にせめてバンパーの無償配布を
すべきだったにょ。
しかし、これは今となっては手遅れにょ。(訴訟になって損害が大きくなる前に対策を
するという面ではまだ間に合うけど)

訴訟大国アメリカにおいては「謝ったら負け」という考えもあるものの中途半端な誤魔化
しで余計に傷口を大きくするのではなく「謝るべき場所で謝る」ということも重要になって
くるにょ。
iPhone 4はすごく魅力的な製品であるが故にこのような「人によっては些細なこと」で
あってもそれが元で駄目な製品として感じられてしまうようになるからね。
実際、ケータイにおいて「電波問題」を重視する人がコアユーザーには特に多く存在し、
国内でも「iPhoneはソフトバンクだから駄目な機種」と感じている人(キャリアと端末を
別評価できない人)も多いにょ。
特に今回のはキャリアの問題ではなく端末側の問題であるため更に厄介にょ。(というか
国内では端末問題とキャリア問題のダブルパンチになってしまうわけだけど)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板