したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

275御茶目菜子:2010/06/23(水) 12:49:21
PSPはあと4年間戦えるのか・・・?
ニンテンドー3DSに採用されているGPUが明らかになったにょ。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375911.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100621_nintendo3ds_pica200
国内のベンチャー企業ディジタルメディアプロフェッショナル社によるチップであり性能は
どの程度のクロックが採用されるかによって大きく異なるため一概にはいえないものの
PSPと比較した場合、ピクセル描画性能に関しては概ね1.3〜3倍となっているにょ。
3割だと体感できるほどの性能差はないとはいえ、DSはPSPと比べて5〜10倍性能が劣って
いたためにDSからの性能アップは体感できるレベルの差はあるにょ。

頂点演算性能はPSP(3300万ポリゴン/秒)、PS2(6600万ポリゴン/秒)より劣る可能性が
高いけど頂点演算性能がボトルネックになることはまずあり得ないためPS2、PSPでは実効
性能はそれより1桁小さいものになっていたにょ。(PS1でさえカタログスペックは150万
ポリゴン/秒だったので理論上の最高性能なんて全く参考にならない)
実効性能はPS1やDSが10万、PS2が300万、PSPが100万、GCが600万程度だから恐らく3DSの
実効性能はPS2とGCの中間あたりになるのではないかと思われるにょ。
そうなると3DSはPSPの3倍以上の実効性能となるわけだけど総ピクセル数がPSPの2倍である
ため単純計算ではピクセル当たりだと1.5倍くらいの性能となり見た目で大きな差は出ないと
思われるにょ。

むしろ、PSPとは異なりシェーダ機能を持っているというのが大きいにょ。
それによって見た目では大きな差を感じることができると思うにょ。
グラフィックでは「よりリッチな表現ができる」わけだからね。
3DSに使われているチップを使ったリアルタイムレンダリングの例だけどこれを見れば
携帯機としては十分な性能を持っていることが分かると思うにょ。
http://www.youtube.com/watch?v=3A-xxUyJvQQ
http://japan.gamespot.com/videos/story/0,3800076101,20415519,00.htm
表現力という観点からするとシェーダ機能をハードウェアでは持たないGCやWiiを越えて
いるとも考えることができるにょ。

とはいえシェーダ機能といってもプログラマブルではなく固定シェーダとなっているにょ。
PC向けでいえば概ねDirectX6〜7世代くらいの機能+固定シェーダということで同じ
モバイル向けのTegraなどと比べると世代的には新しいとはいえず表現力で優れているか
どうかは微妙なことろにょ。
プログラマブルシェーダ搭載のTegraではなくあえて固定シェーダのPICA2000を選択した
背景にはプログラマブルシェーダはトランジスタ数が多くなるため(同じような処理を
するにはトランジスタ効率が悪くなるため)消費電力の点で不利になるからにょ。
あとはPICA2000は基本仕様こそ固定だけどシェーダ機能はオプションであり任天堂が
必要な機能を実装できるため無駄がないということも採用の理由となっていると思うにょ。

据え置きゲーム機であれば3Dを実現するにはシャッター方式では常時120fpsを確保する
必要があるために高い性能が必要になるけどそれが視差バリア方式の裸眼3Dならば30fps
以下に落ち込んでも3Dとして認識可能になるわけだからね。(シャッター方式での処理
落ちはちらつきが目立つため裸眼3Dと比べると致命的な問題となる)
また求められる速度もだけど解像度も3DSとHDの据え置きゲーム機では大きくことなるため
単純計算では720pのプレステ3は3DSの14倍の実効性能でようやく釣り合いが取れる計算に
なるにょ。(表現力そのものが無視して考えた場合)

プレステ3はプレステ2と比べて格段に性能が向上しているけどそれは表現力アップと
画面解像度でほとんど相殺されているわけだからね。
上記のような制約があるため3D対応ゲームを作る際には3Dを前提とした効率化を行う必要が
あるにょ。
それを考えると3DSがDSから大きく高性能化しても解像度アップと3Dで相殺されているため
3DSは高性能化をした「任天堂らしくないゲーム機」ではなくその性能は十分必要なもの
といえると思うにょ。

3DSが携帯ゲーム機としては十分な性能を持つとはいえ、iPhone 3GSのPower VR SGX535で
さえすでにPSPを越えた性能となっており、iPhone 4のPower VR SGX545はさらに高性能化
しているため3DSの性能はモバイル機器として考えた場合であっても決して高い性能とは
いえないにょ。(プレステ3が高性能といっても登場して5年目だからそれと携帯機の最新
である3DSを比較して画面解像度を考慮した場合に十分な性能と言っても説得力に欠ける)

ぶっちゃけPSPクラスの性能があれば携帯ゲーム機としてはそれほど不満はないわけ
だからそれと同等以上の性能を持つ3DSならば現在の携帯ゲーム機としては十分な性能と
いえるにょ。(これから5、6年戦うとなると旧DSのように末期にはスペック不足を
感じてしまうだろうけどリッチな表現をするために開発コストの増大を考えると3DS
クラスでもう十分といえるかもしれない)
したがって、よほど3DSと差別化できるくらいハイスペックなものでない限りはPSP2を
出してもあまり意味はないといえそうにょ。

したがって、SCEが米国で「PSPは10年戦える」と宣言したことは決して間違いではない
といえるにょ。
http://playstationlifestyle.net/2010/06/19/john-koller-believes-psp-has-10-year-life-cycle/
3DSがシェーダ機能によってPSPよりもリッチな表現ができるよいうになったとはいえ、
基本的な性能においては差別化できるほどの差はないわけだからね。
無理にハイエンド仕様にしたところでコスト面の割が合わないし液晶の3D化に関しては
難しいからね。

PSPが10年戦えるということは言い換えれば「あと4年以内には次世代機を出す」という
ことになるにょ。
現時点ではSCEの社内基準を満たす裸眼3Dの液晶はないためにすぐにPSP2を出すならば
3D液晶は非搭載という形になるにょ。
しかし、ゲームにおいて3Dが重要という認識がユーザーの間に広まった際にすぐにPSP2で
3D液晶を搭載するわけにはいかずPSP3まで待つ必要があるにょ。
裸眼3Dの液晶に関してはここ数年で急速な進歩があるため4年の猶予があればかなり改善
可能になると思われるにょ。
まぁそうなった場合には3DSも途中で液晶を改善したモデルが登場するだろうから心配
しなくていいと思うにょ。

現時点でもコスト度外視であれば3DSは圧倒的に高性能化をしたりさらに良い液晶を
搭載可能だけど携帯ゲーム機にはやはり価格は大きなファクターとなるからね。
それに性能アップによって消費電力が増えればそれで無意味になるにょ。
DSは昨今のケータイと同レベルのバッテリ容量となっているけどそれで6〜10時間程度の
実駆動を確保しているにょ。
ケータイでもそれくらい動作するものは珍しくないけどCPUとGPUをフル稼働させた
ゲームでそんな長時間駆動するものは皆無にょ。
つまり、DSではケータイよりも省電力なチップを求められているということにょ。
だから、最新のケータイやスマートフォンと比べて性能が劣るというのはコスト面だけ
ではなく消費電力の面から考えてもやむを得ないところにょ。

それはPSPにも当てはまると思うにょ。
3DSと十分差別化できるくらいの高性能なPSP2を現時点で作れば価格高騰、消費電力増大と
なってしまうからね。
その上、3D液晶は非搭載となれば3DSと比べて厳しい戦いを強いられてしまうにょ。
「ゲームに3Dは要らない」という方針ならばそれでもいいけどすでにプレステ3では3D化を
進めているし、Wiiも次世代では3Dに対応するという状況下ではそういう方針ではない
というのが分かるにょ。
SCEも3DSそのものを咎めている(携帯機には3Dは不要)というのではなく現在の裸眼3D
液晶が不十分といっているだけの話だからね。
仮に3D液晶を搭載するつもりが全くないならば3D以上のユーザーの興味を惹く要素を用意
する必要があるにょ。

数年後に登場するであろうPSP2への期待度は高いけど現時点では何の音沙汰もないため
多くのサードパーティは3DSへの移行を行いつつあり、それを引き戻すとうのはかなり
大変なことだと思うにょ。
任天堂も64で失ったサードをGCでは取り戻せず、Wiiでようやく戻しつつあるという
レベルだからね。
現時点でさえPSPはDSと比べてサードパーティの差と性能差によってようやくまともに
戦えている(ライバルと見なせている)という状態だけどこれが3DSへと世代交代して
しまえばそのPSPのアドバンテージがなくなってしまうからね。

しかも、PSP2の登場がもうしばらく先(4年以内)となるとそれまでに3DSがかなり普及
してそうにょ。
海外でプレステ3がXbox360に対して大きな苦戦をしたのも発売が遅れすでにXbox360が
普及しはじめていたというのが理由の1つになっているからね。
大きく出遅れた場合はいくら高性能だろうと厳しい戦いを強いられるにょ。
仮にPSP2が4年後に登場した場合、DSが6年サイクルで発売されるならばPSP2発売2年後には
3DSの後継機と戦う必要があるからね。
その後継機を大きく上回るだけの性能や魅力があれば十分戦えるだろうけどそれは非常に
難しいにょ。
国内1500万弱、世界で5000万台売れたPSPだから4年後も恐らくゲームソフトの供給は
続いているだろうけど発売から3年以上経過した3DSとすでに1.3億台売れているDSを
相手にするのは少々厳しいと思うにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板